
スマホを契約する時に最初に発生するのが手数料ですよね。
契約する前に手数料の存在を知らなかったとか、うっかり忘れてしまっていたなど、いざ契約となった時に費用が発生すると知って「今のままでいいかな…」と思いとどまってしまう事もあるのではないでしょうか。
できるなら費用が掛からないで利用したいところ。そこで今回は、格安SIMを初期費用無しで契約できるスマホ会社について解説します。
※各社の初期費用無料やキャッシュバックなどのキャンペーンは時期によって金額や条件が変わる場合がありますので、必ず公式サイトも併せてご確認下さい
格安SIMの初期費用の基礎知識
登録事務手数料
スマホを契約する時に必ず発生するのが登録事務手数料です。金額は基本的にどの格安SIMでも3,000円(税抜)です。
新規で契約しなくても機種を変更する時に登録事務手数料・他社に乗り換える時の転出料も料金が発生します。金額は2,000~3,000円です。
縛りがあるスマホ会社の場合は1万円近くの契約解除料が発生するので、他社に乗り換え(MNP)する時はどの程度の費用が発生するのか、しっかり調べてから解約することが大切です。
SIMカード発行手数料
SIMカード発行手数料とは名前の通りSIMカードを発生する手数料の事です。実はこのSIMカードですが、以前は発行手数料はかからす、無料で発行してもらえていました。
しかし、SIMカードはキャリアからの貸与品であり、キャリア側がSIMカード代を徴収するようになったため、手数料が発生するようになりました。
SIMカード発行手数料は新規で契約した時以外に、紛失・交換の際にも発生するので注意が必要です。SIMカード発行手数料は400円(税抜)程度で、格安SIMによって数円~数十円の違いがあります。
端末代金(セット購入の場合のみ)
格安SIM・スマホを新規契約する時に必要な初期費用として、スマホを持っていない場合は端末代金が必要です。端末代金を一括で支払う場合、契約の際の初期費用に含まれます。
ただし、端末代金の支払いを24回分割にした場合は契約した翌月から24ヶ月間の支払いであることが多く、初月にかかる費用には含まれません。
元からスマホを持っている場合や、他でスマホを購入する場合は格安SIMの契約時に端末代金を支払わなくても利用ができます。
初期費用が無料になる格安SIM
LINEモバイル
LINEモバイルは最新のiPhoneにも対応していて、ソフトバンク・au・ドコモの3回線があるため、乗り換え元でどのキャリアを使っていてもSIMカードを挿入するだけで簡単に利用できます。
一番人気の「SNSデータフリー」プランなら、LINE, Twitter, Facebookの4大SNSが通信量カウントフリーで使い放題です。
LINEのみのデータフリーであれば月々500円から利用ができ、LINEアプリの年齢認証に対応しているので学生でも安心です。
エントリーパッケージを使用すると登録事務手数料が無料になる
LINEモバイルはエントリーパッケージを購入すると登録事務手数料が無料になります。エントリーパッケージとは、16桁のエントリーコードが記載された用紙が封入されているものです。
エントリパッケージの定価は900円、登録事務手数料が3,000円なので、差し引きすると2,100円分費用を抑えられることになります。
ただ、Amazonなどで購入すると300円~400円で買えたりすることもあるので、実際には2,500円程度お得に契約できます。(Amazonでの販売価格は時期によって異なります)
LINEフリープランのデータSIM(SMSなし)はエントリパッケージ利用の対象外なので注意して下さい。
LINEモバイルのエントリパッケージは以下で購入できます。
エディオン・ケーズデンキ・コジマ・ソフマップ・ノジマ・Joshin・ビックカメラ・BEST・ヤマダ・ヨドバシカメラ・ゲオ・ツタヤ・携帯の王様・テルル・パレットプラザ・TeLeWaVe等
ネットショップ:アマゾン・カメラのキタムラ・ケーズデンキ・Joshin・ソフマップ・モバレコ・ヤマダ・ビックカメラ・ヤフーショッピング等
登録事務手数料が無料になる流れは以下の通りです。
- エントリーパッケージを購入する。
- エントリーパッケージを購入後、LINEモバイル申し込み画面で「エントリーパッケージを使用して申し込み」にチェックします。
- エントリーパッケージに記載されている16桁の番号を入力する。
- 申し込み画面の内容選択画面に進み必要情報を入力し申し込みする。
- 本人確認審査が完了後、数日でSIMカードが届く
- SIMカードを受け取る
- 初期設定し利用開始する。
招待プログラムを使用すると登録事務手数料が最大無料
LINEモバイルを使用している友人や家族やいる場合は、招待プログラムを使用すると登録事務手数料が割引されます。
LINEモバイルを招待した人にLINEポイント1,000ポイントが貰え、招待された人は登録事務手数料が最大無料。
音声SIMプランは登録事務手数料が無料で、データSIM(SMS付き)が500円負担、データSIMプランが1,000円負担です。
SIMタイプ | 登録手数料 |
---|---|
データ+
SMS+ 音声通話 |
→0円 |
データ+
SMS |
→500円 |
データ
|
→1,000円 |
招待する方法と招待された側の手続きの流れは以下の通りです。
- LINEモバイルの自身のマイページを開く
- マイページにログインし、招待URL発行のページを開きます。
- 招待URLを発行するボタンを押す
- 招待URLをLINEやメールで家族・友だち送信する
- 完了
- 友人や家族から招待URLが届く
- 招待URLからLINEモバイルを申し込む
- 完了
追加回線(2回線目)の申し込みで登録事務手数料が最大無料
既にLINEモバイルを契約している人は、2回線目以降を追加で契約すると登録事務手数料が最大半額です。SIMの種類による割引額の違いは招待プログラムと同一です。
- LINEモバイルのマイページを開きます。
- マイページにログインして追加申し込みボタンを押します。
- 申し込みします。
- 申し込み・本人確認審査後手元にSIMカードが到着します。
- 初期設定して完了です。
エントリーパッケージよりお得な招待コードを提供します
先ほどお伝えした通り、招待コードを使えば音声通話SIMなら登録事務手数料の3,000円が無料に、LINEフリープランのデータSIM以外なら3,000円が500円と、エントリーパッケージを購入するよりお得にLINEモバイルを契約できます。
ただこの招待コードは、通常であれば家族や友達など、周りにLINEモバイルを使っている人がいないと入手することはできません。LINEモバイルのユーザーが増えているとはいえ、周りにそういう人がいるとは限りません。
そこで、ご希望の方には管理人が招待コードを無償で提供します。
招待コードの有効期限は24時間で、1つの電話番号につき1日1回までしか発行できませんが、管理人はLINEモバイルを5回線フルで契約しているため、1日に5個の招待コードを発行できます。
招待コードをご希望の場合は、以下のボタンから管理人が運営しているLINE公式アカウントを友だち追加して、「招待コード希望」とメッセージを送って下さい。(公式アカウントを追加しただけではお送りできませんので注意して下さい)
ご希望をいただいた方から先着順の案内かつ、1日に発行できる招待コードは5個までなので、希望者が多い場合は翌日以降の案内になる点はご了承下さい。
UQモバイル
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (10GB) | 2,480円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (10GB) | 3.480円 | 最大1Mbps |
データ 高速プラン (3GB 225Mbps) | 980円 (通話不可) | 最大200kbps |
データ 無制限プラン (容量無制限 500kbps) | 1,980円 (通話不可) | - |
第三者調査で三冠とも総合満足度1位に輝いたUQモバイルは、満足度がナンバー1なのには理由あります。
お得な料金プランはもちろんですが、乗り換えがお得です。キャッシュバックでどのくらい得になるのか詳しく説明します。
キャッシュバックで初期費用相殺以上の還元がある
UQモバイルは現金キャッシュバックのキャンペーンを行っているため、初期費用以上を相殺できる以上の還元があります。
音声通話SIMのみではありますが、端末セットでの申込みだけでなくSIMのみでの申込みでもキャッシュバックの対象になるため、手持ちのスマホをそのまま使用するという場合でも非常にお得に契約することができます。
BIGLOBEモバイル
プラン | 音声SIM | データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 | - | - |
3GB | 1,200円 | 1,020円 | 900円 |
6GB | 1,700円 | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルはプロバイダ30年の実績があるBIGLOBEが経営しているスマホ会社です。6ヵ月間400円/月から利用でき非常にお得です。
初期費用相当分のキャッシュバックがある
BIGLOBEモバイルはSIMのみと端末セットの場合で還元される金額に差があります。
- 初期費用3,394円が無料に
- エンタメフリー・オプション同時申し込みで最大6ヵ月無料
- 端末セット申し込みの場合は特定端末購入でGポイント最大6,000円相当還元
まとめ
今回は初期費用を無料で契約できる格安スマホについて説明しました。
新規で契約する時にはキャンペーンが行われているのかしっかりと確認し、他社と見比べて契約したいところです。