
スマホを契約する時に最初に発生するのが手数料ですよね。
契約する前に手数料の存在を知らなかったとか、うっかり忘れてしまっていたなど、いざ契約となった時に費用が発生すると知って「今のままでいいかな…」と思いとどまってしまう事もあるのではないでしょうか。
できるならなるべく費用をかけずに利用したいところ。そこで今回は、格安SIMを初期費用無しで契約できるスマホ会社について解説します。
※各社の初期費用無料やキャッシュバックなどのキャンペーンは時期によって金額や条件が変わる場合がありますので、必ず公式サイトも併せてご確認下さい
格安SIMの初期費用の基礎知識
登録事務手数料
スマホを契約する時に必ず発生するのが登録事務手数料です。金額は基本的にどの格安SIMでも3,000円(税抜)です。
新規で契約しなくても機種を変更する時に登録事務手数料・他社に乗り換える時の転出料も料金が発生します。金額は2,000~3,000円です。
縛りがあるスマホ会社の場合は1万円近くの契約解除料が発生するので、他社に乗り換え(MNP)する時はどの程度の費用が発生するのか、しっかり調べてから解約することが大切です。
SIMカード発行手数料
SIMカード発行手数料とは名前の通りSIMカードを発生する手数料の事です。実はこのSIMカードですが、以前は発行手数料はかからす、無料で発行してもらえていました。
しかし、SIMカードはキャリアからの貸与品であり、キャリア側がSIMカード代を徴収するようになったため、手数料が発生するようになりました。
SIMカード発行手数料は新規で契約した時以外に、紛失・交換の際にも発生するので注意が必要です。
SIMカード発行手数料は400円(税抜)程度で、格安SIMによって数円~数十円の違いがあります。
端末代金(セット購入の場合のみ)
格安SIM・スマホを新規契約する時に必要な初期費用として、スマホを持っていない場合は端末代金が必要です。端末代金を一括で支払う場合、契約の際の初期費用に含まれます。
ただし、端末代金の支払いを24回分割にした場合は契約した翌月から24ヶ月間の支払いであることが多く、初月にかかる費用には含まれません。
元からスマホを持っている場合や、他でスマホを購入する場合は格安SIMの契約時に端末代金を支払わなくても利用ができます。
初期費用が無料になる格安SIM
LINEMO(ラインモ)
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 900円 税込990円 | 2,480円 税込2,728円 |
データ容量 | 3GB | 20GB |
5分 かけ放題 | 500円 1年間無料 | 500円 1年間無料 |
24時間 かけ放題 | 1,500円 | 1,500円 |
LINEMOはソフトバンクが2021年3月に開始した新ブランドで、括りで言うと格安SIMではありません。しかし、月額料金は格安SIMと同等のため、一緒に紹介させてもらいます。
初期費用0円、契約解除料0円、MNP転出手数料0円
LINEMOは新規契約時の登録事務手数料が無料、さらに契約解除料も無料です。
そのため、メイン回線をいきなり乗り換えるのは不安という場合、まずサブ回線として一度試してみるということも気軽にできます。
3GBプランを1ヶ月試してみたとしても、初期費用0円、解約料0円なので900円で済みます。
LINEMOが格安SIMと大きく違うのは、通信回線がソフトバンクと同一であるという点です。
格安SIMは大手キャリアから回線を借りて運営をしているため、通信速度が劣ったりお昼などの混み合う時間帯にはガクっと速度が下がる傾向にあります。
その点、LINEMOはあくまでもソフトバンクが提供するプランの1つということで、通信速度はソフトバンクと同様に高速かつ、どの時間帯でも安定して使うことができます。
月額料金は格安SIM並みに安いのに、通信速度は大手キャリアと変わらないということで、スマホ料金を安くしたいのであれば、格安SIMよりもLINEMOを選ぶ方が断然オススメです。
また、LINEの名を冠するということもあり、LINEでのメッセージや音声・ビデオ通話がデータ消費ゼロで使えるのもメリットです。
社会事情もあってLINEでの通話を使うケースは増えていると思いますが、LINEMOであればデータ残量を気にせず通話を楽しむことができます。
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT VI | ||
---|---|---|
データ使用量 | 月額料金 (1回線目) | 月額料金 (2回線目~) |
0~1GB以下 | 0円 | 980円 税込1,078円 |
1GB~3GB以下 | 980円 税込1,078円 |
|
3GB~20GB以下 | 1,980円 税込2,178円 |
|
20GB超過後 | 2,980円 税込3,278円 |
楽天モバイルは第4のキャリアとしてユーザー数を急速に増やしている、現在かなり人気が高い格安SIMです。現在はMNOなので厳密には格安SIMではありませんが、格安SIMという括りで扱われることが多いため、当記事でも含めて紹介しています。
データ使用量に応じて月額基本料が変動する料金体系になっており、楽天回線エリア内なら20GBを超えてどれだけ使っても月額基本料は2,980円で打ち止め、速度制限なしでずっと高速通信で使えるという他社にはない強みがあります。
初期費用0円&契約解除料0円
楽天モバイルでは初期費用がかからない上、契約解除料も0円です。
さらに、1回線目に限りデータ使用量が月1GB以下なら月額基本料も0円なので、格安SIMにすぐに乗り換えるのは心配という場合も、気軽に試してみることができます。
「Rakuten Link」という公式無料アプリを使えば通話が24時間無料なるため、データ使用量を1GB以下に抑えて電話用サブ回線として使うのもアリです。
UQモバイル
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
第三者調査で三冠とも総合満足度1位に輝いたUQモバイルは、auのサブブランドということもあり通信速度が格安SIMの中でも高速です。
格安SIMに乗り換えると通信速度が遅くなりそうと心配している場合は、UQモバイルを選んでおけばそういったこともなく快適に使えておすすめです。
キャッシュバックで初期費用相殺以上の還元がある
UQモバイルでは初期費用無料にはならないのですが、現金キャッシュバックのキャンペーンを行っているため、初期費用以上を相殺できる以上の還元があります。
音声通話SIMのみではありますが、端末セットでの申込みだけでなくSIMのみでの申込みでもキャッシュバックの対象になるため、手持ちのスマホをそのまま使用するという場合でも非常にお得に契約することができます。
BIGLOBEモバイル
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルはプロバイダ運営30年の実績がある、BIGLOBEが経営しているスマホ会社です。
エンタメフリー・オプションが最大の特徴で、YouTube・AbemaTV・U-NEXTなどの動画系アプリをはじめ、音楽系アプリも使い放題になるというかなり優れたオプションサービスです。
音声通話SIMであればエンタメフリーがわずか280円/月で利用でき、キャンペーン時であればオプション料が3ヶ月や6ヶ月無料などの特典もあり、かなりお得です。
初期費用0円&初月無料
BIGLOBEモバイルは初期費用が0円になるだけでなく、初月の月額基本料が無料になります。
さらに月額基本料の割引がされることも多いため、長期的に見てもかなり安く利用することができます。
セット端末を購入する場合は、現金化も可能なGポイントが10,000円~20,000円程度もらえることもあるため、キャンペーン内容は要チェックです。
IIJmio(みおふぉん)
プラン | 音声 SIM | データ SIM +SMS | データ SIM | eSIM |
ドコモ au | ドコモ au | ドコモ | ドコモ |
|
2GB | 780円 税込858円 | 750円 税込825円 | 680円 税込748円 | 400円 税込440円 |
4GB | 980円 税込1,078円 | 950円 税込1,045円 | 880円 税込968円 | 600円 税込660円 |
8GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,350円 税込1,485円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,000円 税込1,100円 |
15GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,650円 税込1,815円 | 1,580円 税込1,738円 | 1,300円 税込1,430円 |
20GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,850円 税込2,035円 | 1,780円 税込1,958円 | 1,500円 税込1,650円 |
IIJmio(みおふぉん)は格安SIM業界の中でも老舗ということもあり、シェア率の高い人気の格安SIMです。
月額料金が格安SIMの中でも最安クラスなため、スマホ費用をとにかく抑えたい場合におすすめです。
音声SIMの申し込みで初期費用が1円に
IIJmio(みおふぉん)は新規申し込みの人全員対象で、初期費用3,000円が1円。これなら初期費用無料と言っても差し支えないでしょう。
キャンペーンは不定期で行われているため、いつでも初期費用1円になるというわけではありません。IIJmioを契約するなら、初期費用1円キャンペーンが行われているタイミングに合わせましょう。
まとめ
今回は初期費用を無料で契約できる格安スマホについて説明しました。
新規で契約する時にはキャンペーンが行われているのかしっかりと確認し、他社と見比べて契約したいところです。