
格安SIMの契約を検討している場合、メールは通常通りできるのか不安な方もいると思います。
結論から言うと、大手キャリアで利用してたキャリアメールは使えなくなるため、代替となるメールアドレスを用意しなければなりません。
今回は、格安SIMでメールを利用する方法や、おすすめのフリーメールについてご紹介します。格安SIMを検討中の方は、是非参考にしていただければ幸いです。
格安スマホ、格安SIMではメールアドレスはどうなる?
元のキャリアで使っていたメールアドレス(キャリアメール)は使えなくなる
キャリアメールの特徴は、迷惑メール扱いされない点で信用性が高いです。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えた際には、元のキャリアで使用していたキャリアメールは使えなくなってしまいます。
電話番号に関してはMNPをすればそのまま使えますが、キャリアメールに関してはそのまま残す方法はありません。
格安SIMでは基本的にフリーメールを使用する
キャリアメールが使えない場合に、メールはどのようにすれば良いのか疑問が出てきますよね。格安SIMを利用している人は、基本的にフリーメールを使ってメールを行っています。
フリーメールとは何かと言うと、Gmailなどの無料で利用できるメールのことです。登録方法も簡単なので、格安SIMを使い始めたらまずフリーメールを取得しておくと良いです。
キャリアメールと同じような機能があるので、使用していても不便と感じることは特にありません。デメリットとしては、キャリアメールに比べて迷惑メール扱いされやすいことです。
一部の格安SIMでは独自のメールアドレスが使える
格安SIMによって異なりますが、格安SIMの中には独自のメールアドレスを使用できることがあります。
独自メールアドレスは、キャリアメールと同じように信頼性が高いため、フリーメールと比べて迷惑メール扱いされる可能性も低く、安心して利用できることがメリットです。
フリーメールでは不安が残るという場合は、格安SIM選びの際に独自メールアドレスがあるか確認をしましょう。
独自メールアドレスが使える格安SIMについては後ほど紹介します。
格安スマホ、格安SIMで使うのにおすすめのフリーメール
Gmail
先程も少し紹介しましたが、Gmailはフリーメールでは有名で利用されている方も非常に多いです。
Gmailの容量は15GBもあるので、メールを思う存分利用することも可能です。Gmailに届いたメールを、他のメールアドレスを持っている友人や家族に転送することも可能です。
Gmailでは、アカウントを5つ持つことが可能です。38もの言語を使用可能なので、海外に友人がいる方にとっては使いやすいメールです。
Yahoo!メール
Yahoo!メールは、日本では有名でGmailと同じくらい人気があるフリーメールです。
Yahoo!メールは1つのアカウントで、10個までアドレスを持てます。連絡相手によってアドレスを変更したい方や、登録サイトでアドレスを複数持ちたい方には特に便利な機能です。
メールの振り分けも簡単に行えるので、仕事やプライベートで使い分けたいという方にもおすすめです。
格安スマホ、格安SIMでもキャリアメールアドレスが使えるのは?
UQモバイル
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
UQモバイルは独自のメールアドレス(@uqmobile.jp)があり、格安SIMでありながらキャリアメールアドレスを利用することができます。
UQモバイルのキャリアメールは、月額200円を支払うことで利用可能となります。
UQモバイルのキャリアメールにはプッシュ通知機能があり、ご自身にメールが送られてきた場合に自動で受信します。メールが来た場合に、すぐに確認ができるので大手キャリアと通知に関してはあまり変わりありません。
メールの送受信の際のサイズは、1通3MBとなっています。画像をメールで沢山添付することは難しいですが、通常のメールをする際には問題なく利用できます。絵文字も使用できるので、友人同士でメールをする際にも適しています。
UQモバイルを検討されている方で、海外でもメールを使用できるのか気になっている方もいると思います。UQモバイルのキャリアメールは、国内での使用のみで海外では使用できません。
UQモバイルの特徴
UQモバイルの一番の特徴は、通信速度の速さです。
UQモバイルは、格安SIMの中では最も通信速度が速いと言われています。格安SIMは通信速度が遅いと考えられている方は、UQモバイルだと問題なく快適にスマホを利用出来るのでおすすめです。
Y!mobileのキャリアメール(@ymobile.ne.jp)は、月額無料で利用することができます。 UQモバイルのキャリアメールと同じく絵文字利用や写真の添付などが可能で、大手キャリアの時と変わらない使い方ができます。 ワイモバイルもUQモバイルと同じく、通信速度の速さと安定性に定評があります。 Y!mobileは格安SIMでありながら自社回線を持っており、さらにソフトバンクのサブブランドということもあり通信品質が非常に高いのが理由です。 大手キャリアと比較しても通信速度はまったく遜色ないため、こちらも通信速度を重視したい方向けです。 1回線のみの場合はUQモバイルよりも月額料金が高いですが、Y!mobileは2回線以上だと家族割が効いて非常に安くなります。複数回線契約だと格安SIMの中でも最安クラスになるため、家族などでの利用がおすすめです。 mineoにも独自のメールアドレス(@mineo.jp)があり、無料で利用可能です。 mineoのにメールアドレスは、プランに関係なくmineoにのメールは契約された方なら利用可能となっています。mineoメールは信頼性が高いので、重要なメールを送る際にも安心して相手に届けるけれます。 mineoはau・ドコモ・ソフトバンク三回線対応のため、SIMロック解除の必用がありません。現在使用されているスマホをそのまま格安SIMでも利用したい方は、SIMロック解除の手間なしでそのままスマホを利用できます。 動作確認済みの端末も500種類以上あるため、端末の選択の幅も多いのも特徴です。 今回は格安SIMでキャリアメールは使用できるのか、独自のメールアドレスがある格安SIMについて紹介しました。 格安SIMでは、UQモバイル・IIJmio・mineo・楽天モバイルについて、独自のメールアドレスや特徴をお伝えしました。 メールは仕事やプライベートでも重要な連絡手段の1つなので、今回ご紹介した内容を参考に格安SIM選びしていただければと思います。
プラン名 月額料金
1回線目月額料金
2回線目~
プランS
(3GB)
税込2,178円
税込990円
プランM
(15GB)
税込3,278円
税込2,090円
プランR
(25GB)
税込4,158円
税込2,970円Y!mobileの特徴
mineo(マイネオ)
データ容量 回線
種類デュアルタイプ
(音声+データ)シングルタイプ
(データ通信のみ)
500MB A 1,310円 700円
D 1,400円 700円
S 1,750円 790円
3GB A 1,510円 900円
D 1,600円 900円
S 1,950円 990円
6GB A 2,190円 1,580円
D 2,280円 1,580円
S 2,630円 1,670円
10GB A 3,130円 2,520円
D 3,220円 2,520円
S 3,570円 2,610円
20GB A 4,590円 3,980円
D 4,680円 3,980円
S 5,030円 4,070円
30GB A 6,510円 5,900円
D 6,600円 5,900円
S 6,950円 5,990円
mineo(マイネオ)の特徴
まとめ