格安スマホにしたいけど、どこの会社を選べば良いか分からない。そんな悩みを抱えていませんか?
現在格安スマホの会社は20社以上あり、プランや特徴も多種多様です。正直、月額料金はどの格安SIMも大差なく、サービスも似通ったものが多いので、他にはない大きな特徴がある格安SIMを選ぶのが賢明です。
今回は、数ある格安SIMから管理人がお薦めする会社を4社選んでランキング付けしました。各社の特徴も詳しくまとめてあります。
【第1位】UQモバイル:格安SIMの中ではダントツの通信速度
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
UQモバイルはauのサブブランドでau回線+自社回線のため通信速度が速い
UQモバイルはauの不足する通信網(格安SIM)を補うために設立されたサブブランドなのでauと横並びの会社です。
データ通信に関してはau回線を借りると同時に自社回線も持ってます。借りているau回線の容量が足りなくなっても、自社回線で補う事が出来るので常に安定した高速通信が可能です。
格安SIMの全会社のデータ通信速度を調べた結果、UQモバイルの高速データ通信は全社の中でも圧倒的1位の速度を出していますので、特に格安SIM初心者には、とてもおすすめです。
UQモバイルは節約モードを使えばデータ消費ゼロ(送受信最大300Kbps)
UQモバイルには節約モード機能があります。他の会社は契約したデータ通信量を使い切ると、自動的に低速モードに切り替わるんですが、UQモバイルの節約モードは好きな時にデータ消費量0の低速通信に切り替える事が出来るんです!
しかもUQモバイルの凄い所は低速と言っても最大300kbpsの通信速度が出る点です。大抵の低速通信は120~200kbpsくらいなのでUQモバイルは倍近いスピードが出ます。
実際にUQモバイルを使用したことがありますが、節約モードでほとんどストレス無く出来る事はSNS、音楽ストリーミング、ネットショッピング、YouTubeの低画質での視聴などです。
【第2位】Y!mobile(ワイモバイル):UQモバイルに負けず劣らず高速通信
プラン名 | 月額料金 1回線目 | 月額料金 2回線目~ |
---|---|---|
プランS (3GB) | 1,980円 税込2,178円 | 900円 税込990円 |
プランM (15GB) | 2,980円 税込3,278円 | 1,900円 税込2,090円 |
プランR (25GB) | 3,980円 税込4,158円 | 2,700円 税込2,970円 |
Y!mobileはソフトバンクのサブブランドで自社回線のため通信速度が速い
ワイモバイルは格安SIMの会社ですが、他の格安SIM会社と違い、ソフトバンクのサブブランドです。そのため、ソフトバンクと同等の条件で回線を使用できます。
またデータ通信用の独自回線も持っているので、常に高速で快適な通信速度で利用することが出来ます。
管理人はワイモバイルも使用していた事がありますが、時間帯を問わず通信速度にストレスを感じたことはありません。
ただし速度制限がかかった場合には、ネットショッピングや動画視聴は他のキャリアと同じくほとんど出来ないので、その辺りは少々UQモバイルに劣る部分と判断し、第3位にしました。
Y!mobileは全国に3,000以上の店舗があるためサポートを受けやすい
ほとんどの格安SIM会社は、コストを抑える為に実店舗を持たない会社がほとんどですが、ワイモバイルは全国に3,000店舗以上の実店舗があります。
出店体系も独立店舗、電気屋さんのスマホコーナー、デパートのテナントなど色々な所にあるので、契約や問い合わせ、また解約手続きをする際にもとても便利です。
大手キャリアでは実店舗があるのが基本なので、ネットのみの申し込みや手続きだけだと不安と言う人も多いでしょう。わからないことがあれば直接サポートを受けたいと言う場合はY!mobileがおすすめです。
Y!mobileは家族割で2回線目以降が非常に安くなる
Y!mobileは格安SIMでは珍しく家族割があり、複数回線契約すると2回線目以降が大幅に割引されます。
1回線のみで契約する場合は正直Y!mobileは他の格安SIMと比べて高いですが、家族割が適用されることで一気に最安クラスになります。
そのため、1回線のみであればUQモバイル、2回線以上の契約であればY!mobileがおすすめです。
【第3位】BIGLOBEモバイル:他の格安SIMにはないエンタメフリー・オプションが特徴
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルはYouTube、AbemaTV、U-NEXTなどのコンテンツを使い放題にできる
BIGLOBEモバイル最大の特徴は【エンタメ・フリーオプション】で音声通話SIMなら月額480円、データSIMは月額980円で動画(YouTube、AbemaTV、U-NEXTなど)、音楽・ラジオ配信(Google Play Music、Apple Music、AWA、LINE MUSICなど)、コミュニケーションアプリ(Facebook Messenger)これら全てのコンテンツを通信量を使用せずに使い放題になるオプションです。
私はYouTubeの使用頻度が非常に高いので、月額480円でこのサービスは本当に魅力的です。大抵の方は、動画や音楽などに大量の通信量を使用していると思うので、BIGLOBEモバイルを検討する時には是非合わせて【エンタメ・フリーオプション】も検討する事をおすすめします。
BIGLOBEモバイルはオプションでかけ放題と通話パックがある
通話に関するオプションが4種類あり、金額は2パターンに分かれます。月額830円(税別)のプランには【10分かけ放題】と【通話パック90】があります。
【10分かけ放題】は10分以内の国内通話であれば、何回かけても通話料がかかりません。【通話パック90】は1,620円分の国内通話(最大90分)が無料になるプランです。
月額600円(税別)のプランには【3分かけ放題】と【通話パック60】があります。【3分かけ放題】は3分以内の国内通話であれば、何回かけても通話料が無料で、【通話パック60】は1,080円分の国内通話(最大60分)が無料になるプランです。
4種類に細分化されているので、あなたに最適なプランを選ぶ事ができます。
まとめ
今回は格安スマホ/SIM会社おすすめランキングを紹介しました。
【第1位】 UQモバイル
【第2位】 ワイモバイル
【第3位】 BIGLOBEモバイル
今回の記事を参考に、是非あなたに合った格安SIMを選んでみて下さい。