
格安SIMは種類が非常に多いので、どの格安SIMの通信速度が速いのかが分かりにくいと思います。
今回は格安SIMの通信速度が速い8社のランキングと、それぞれの特徴についてご紹介します。通信速度が速い格安SIMを探されている方は、是非参考にしていただければと思います。
格安SIMのスピードランキング
格安SIMの通信速度は、携帯電話やインターネットに関する市場調査を行っているMMD研究所のデータをもとにします。
※通信速度のデータは2020年2月のものです
Y!mobile(ワイモバイル):20.1~63Mbps
プラン名 | 月額料金 | 通話 |
---|---|---|
プランS (3GB) | ~6ヶ月目:1,980円 7ヶ月目~:2,680円 | 1回10分の通話が 回数無制限で無料 |
プランM (9GB) | ~6ヶ月目:2,980円 7ヶ月目~:3,680円 | 1回10分の通話が 回数無制限で無料 |
プランR (14GB) | ~6ヶ月目:3,980円 7ヶ月目~:4,680円 | 1回10分の通話が 回数無制限で無料 |
格安SIMは大手キャリアから回線を借りて運営していますが、Y!mobileはソフトバンクの自社回線を利用しているため通信速度が他社に比べて速いです。快適にスマホを利用できて、通信速度が安定しているのがY!mobileの特徴の1つです。
全国にワイモバイルショップが4,000店舗ある
格安SIMのほとんどが実店舗を持っていませんが、Y!mobileは全国に4,000店舗以上の実店舗を持っています。実店舗がない格安SIMで問い合わせる場合、電話やメールでの対応となります。スマホに不慣れな方にとって、電話やメールだけでは理解できないことも多くあります。
Y!mobileでは直接店舗に行って店員さんに相談できるので、スマホに不慣れな方でも安心して利用できます。現在どの格安SIMにしようか迷っている方も、一度店舗で特徴や料金のことを聞けます。
UQモバイル:23.5~62Mbps
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (10GB) | 2,480円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (10GB) | 3.480円 | 最大1Mbps |
データ 高速プラン (3GB 225Mbps) | 980円 (通話不可) | 最大200kbps |
データ 無制限プラン (容量無制限 500kbps) | 1,980円 (通話不可) | - |
UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度が速いことで有名で、実際にインターネットが繋がりにくい時間帯でも問題なく繋がります。
UQモバイルはauのサブブランドのため、Y!mobileと同様にスピードが速い格安SIMです。
スマホ初心者でも安心して使える
UQモバイルには電話やリモート操作で何でも解決してくれる「UQあんしんサポート」というサービスがあり、月額350円で利用することができます。サポートの例として、APN設定・TwitterやFacebookの登録方法・BluetoothやWi-Fiの接続方法・電話帳以降設定などがあります。
スマホを初めて使う方は利用方法が分からなくて、スマホを満足に利用できないことがあります。UQあんしんサポートを利用することで、難しい操作もスムーズに行えます。
また、UQモバイルはネット申込時にキャッシュバック金額が大きいのが特徴です。時期によってキャッシュバック額は変わるため、公式サイトを要チェックです。
イオンモバイル:14.1~47.7Mbps
コース | 音声SIM | データSIM (SMSなし) | シェア音声 (最大5枚) |
---|---|---|---|
500MB | 1,130円 | - | - |
1GB | 1,280円 | 480円 | - |
2GB | 1,380円 | 780円 | - |
4GB | 1,580円 | 980円 | 1,780円 |
6GB | 1,980円 | 1,480円 | 2,280円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 | 2,980円 |
12GB | 3,280円 | 2,680円 | 3,580円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 | 4,980円 |
30GB | 5,680円 | 4,980円 | 5,980円 |
40GB | 6,980円 | 6,480円 | 7,280円 |
50GB | 8,980円 | 8,480円 | 9,280円 |
イオンモバイルは全国にあるイオン店舗や、一部地域ではゲオでも申し込みができます。格安SIMは実店舗を持つ会社が少ないので、店舗で申し込みができるというのは大きなメリットです。イオンモバイルも通信速度が速く、プランも豊富で人気があります。
30種類の料金プランがある
イオンモバイルには、月額480円(データ1GBプラン)から月額9,280円(シェア音声50GBプラン)まで全30種類の料金プランがあります。通信回線もドコモ回線、またはau回線から選ぶことが可能となっています。
スマホを使う状況によってプランを選ぶことができるので、現在の使用状況を参考にあなたに合ったプランで契約することが可能です。
OCNモバイルONE:13.1~43.7Mbps
コース | 音声SIM | データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) |
---|---|---|---|
1GB/月 | 1,180円 | - | - |
3GB/月 | 1,800円 | 1,220円 | 1,100円 |
6GB/月 | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB/月 | 3,000円 | 2,420円 | 2,300円 |
20GB/月 | 4,850円 | 4,270円 | 4,150円 |
30GB/月 | 6,750円 | 6,170円 | 6,050円 |
OCNモバイルONEは、購入可能な端末のラインナップの多さやセット端末が安いのが大きな特徴です。
データ通信量を気にすることなく音楽を楽しめる
MUSICカウントフリー(無料)というオプションがあり、対象サービス利用時にデータ通信量を消費することなく音楽を聴くことができます。対象サービスは、amazon music,ANiUTA,AWA,dヒッツ, Google Play Music,LINE MUSIC, Spotify, ひかりTVミュージックなどがあります。
音楽はほとんどの方が毎日聴いていると思いますが、その中でも思う存分音楽を聴きたい方におすすめの格安SIMです。
mineo(マイネオ)のタイプD(ドコモ回線):1.3~40.1Mbps
データ容量 | 回線 種類 | デュアルタイプ (音声+データ) | シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|---|
500MB | A | 1,310円 | 700円 |
D | 1,400円 | 700円 | |
S | 1,750円 | 790円 | |
3GB | A | 1,510円 | 900円 |
D | 1,600円 | 900円 | |
S | 1,950円 | 990円 | |
6GB | A | 2,190円 | 1,580円 |
D | 2,280円 | 1,580円 | |
S | 2,630円 | 1,670円 | |
10GB | A | 3,130円 | 2,520円 |
D | 3,220円 | 2,520円 | |
S | 3,570円 | 2,610円 | |
20GB | A | 4,590円 | 3,980円 |
D | 4,680円 | 3,980円 | |
S | 5,030円 | 4,070円 | |
30GB | A | 6,510円 | 5,900円 |
D | 6,600円 | 5,900円 | |
S | 6,950円 | 5,990円 | |
回線種類:A=au回線 D=ドコモ回線 S=ソフトバンク回線 |
mineoは大手キャリア3回線に対応していますが、ドコモ回線のタイプDの通信速度が他のプランよりも速いです。
今使っているスマホをそのまま使える
mineoの特徴として、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線を利用していることが挙げれます。大手キャリアから格安SIMに乗り換える場合に、ドコモからauの回線を利用している格安SIMに乗り換える際はSIMロック解除をする必要があります。
mineoならSIMロック解除なしで、現在使っているスマホをそのまま利用することが可能です。また、mineoで使用可能な端末は500種類以上あるので好みの端末を選ぶことができます。
BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線):0.8~28.6Mbps
プラン | 音声SIM | データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 | - | - |
3GB | 1,200円 | 1,020円 | 900円 |
6GB | 1,700円 | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルではドコモ回線かau回線が選べますが、au回線のタイプAの方が通信速度が優れています。また、BIGLOBEモバイルにはGポイントというものもあり、毎月の支払いでポイントを貯めることもできます。
YouTubeなどの動画や音楽を楽しみ放題
BIGLOBEモバイルには、エンタメフリー・オプションというサービスがあります。エンタメフリー・オプションは、定額料金を支払うことで対象サービスをデータ通信量を消費することなく楽しむことができます。
エンタメフリー・オプションの対象サービスには、YouTube,AbemaTV,U-NEXT,Apple Music,Spotifyなどがあります。対象サービスは動画や音楽だけでなく、ラジオや電子書籍も含まれています。対象サービスは、ユーザーの要望によってが増えているのでこれからさらに期待が高まります。
最近ではテレビ離れで、YouTubeなどを視聴する人が増えています。動画を長時間楽しんでいると、データ通信量がすぐになくなってしまいます。現在動画や音楽が原因で通信制限に引っかかっている人には、エンタメフリー・オプションがあるBIGLOBEモバイルがおすすめです。
IIJmio(みおふぉん)のタイプD(ドコモ回線):0.6~13.6Mbps
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS付き | データSIM | eSIM |
ドコモ網 au網 | ドコモ網 au網 | ドコモ網 | ドコモ網 |
|
2GB | 780円 | 750円 | 680円 | 400円 |
4GB | 980円 | 950円 | 880円 | 600円 |
8GB | 1,380円 | 1,350円 | 1,280円 | 1,000円 |
15GB | 1,680円 | 1,650円 | 1,580円 | 1,300円 |
20GB | 1,880円 | 1,850円 | 1,780円 | 1,500円 |
IIJmioは格安SIM業界の中でも老舗で、新機種が出るとすぐに動作確認を行って結果を公表しています。ユーザーからの信頼度が高いIIJmioは、ドコモ回線のタイプDの方がau回線タイプAよりも通信速度が速いです。
大容量オプションが安くて便利
IIJmioには、大容量オプションという追加サービスがあります。20GBを月額3,100円、30GBを月額5,000円で追加可能です。1つの契約で複数のSIMでシェア可能なので、家族で利用する際にも非常に便利なオプションです。
IIJmioの大容量オプション(20GB)は他の格安SIMと比べて約1,000円安いのでお得です。またオプションの取り外しが自由なので、月によって沢山データ通信量を使いそうな時だけ追加することもできます。
LINEモバイルのタイプD(ドコモ回線):1.2Mbps~8.2Mbps
LINEモバイルもmineoと同じように、ドコモ・ソフトバンク・auの3回線に対応しています。LINEモバイルでは3回線の通信速度は大きく変わりませんが、ドコモ回線を利用したタイプDの通信速度が比較的速いです。
LINEなどのSNSが使い放題
LINEモバイルには、データフリーという機能があります。データフリーは、対象サービスを利用する際にデータ通信量を消費しない機能を持っています。対象サービスには、LINE, Facebook, Instagram, LINE MUSIC, Twitterなどがあります。
通信制限に引っかかった場合にも、データフリー対象のサービスの通信速度が落ちることはありません。SNSをいつでも快適に利用可能なので、日頃からSNSを良く利用している方におすすめです。
LINEのID検索ができる
格安SIMでは通常LINEの年齢認証が行えませんが、LINEモバイルはLINEの年齢認証を行うことができます。LINEにはID検索という機能があり、IDを取得すると友達や家族をLINEの友達に追加することができます。便利な機能ですが、LINEの年齢認証ができないとID検索も行えません。
まとめ
今回は格安SIMの通信速度が速い8社の通信速度や、サービス内容についてご紹介しました。通信速度が速い格安SIMを購入希望の方は、格安SIMを購入する際の参考にしてください。