格安SIMは最近その安くて便利という事から人気を集めています。しかし種類も多くどの格安SIMがいいのか悩んでしまいますよね。
今回は、格安SIMのプランの種類や支払い方法、またおすすめの格安SIMについてご紹介します。
現在、どの格安SIMにしようか迷っている方は自分に合った格安SIM選びの参考になるはずです。
格安SIMで新規電話番号を契約する
契約プランは大きく分けて「データSIM」「音声通話SIM」の2つ
格安SIMの契約プランは大きくデータSIMと音声通話SIMの2つに分かれています。
データSIMとは、データ通信専用のSIMカードです。音声通話(090,080,070で発信する通話)が利用できません。
データSIMのSMSについては、格安SIMによって標準でSMSが使うことができたり、SMS付きとSMSなしのデータSIMが分かれていたり、別途SMSオプションをつけることで使えるものなど、SMSの扱いは様々です。
音声通話SIMとは、データ通信に加えて、SMSの送受信と音声通話(090、080、070で発信する通話)が利用できます。
新規契約には基本的にクレジットカードが必要(一部口座振替OKなところもあり)
格安SIMのお支払いは基本的にクレジットカードのみとなっています。そのため現在クレジットカードをお持ちでない方はご契約できない場合もあります。
中にはもちろん口座振替可能な格安SIMもあります。クレジットカードを使用するのが嫌、もしくは
新規電話番号で契約するのにおすすめの格安SIM
【LINEモバイル】LINE, Twitter, Instagram, Facebookが使い放題
LINEモバイルとは、LINEモバイル株式会社が提供するMVNOです。ほとんどの方がLINEを利用されているため「LINEモバイル」という言葉を耳にした事がある方は多いと思います。ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線を利用しているなど特徴が沢山ある格安SIMです。
主要SNSのデータ通信量がゼロ
LINE, Twitter, Instagram, Facebookなどの、主要SNSのデータ通信量がカウントされません。これらのSNSは普段スマホを使う時間の大半を占めいると思います。そのデータ通信量がカウントされないのはありがたい事ですね。このサービスにより、データ通信量を約30%節約できると言われています。
大手キャリア回線から好きな回線を選ぶことができる
ドコモ回線・ソフトバンク回線・au回線の中からお好きな回線を選ぶ事ができます。
現在使用しているスマホを格安SIMで使用する場合は、元のキャリアと同じものを選ぶ必要があります。例えば現在ドコモのスマホを使用しているなら、格安SIM契約時はドコモ回線を選択するという感じです。
SIMロック解除をすれば回線が違っても使用することはできますが、手続きが多少面倒なのと、大手キャリアで購入したスマホはSIMロック解除しても周波数の問題もありますので、移転元と移転先の回線は同じにした方が確実です。
データ通信量をシェアできる
データ通信量をLINEアプリで繋がっている家族や友人にプレゼントする事ができます。またデータ通信量を使い切らなかった月には、翌月に繰り越せるので無駄なくデータ通信量を使えます。
アプリ利用で通話量が半額になる
通話アプリ「いつでも電話」を利用して発信してすると通話料が30秒10円となります。通常30秒20円なので節約になります。良く通話をされる方にオススメです。
【BIGLOBEモバイル】エンタメフリー・オプションでYouTubeが使い放題
プラン | 音声SIM | データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 1,400円 | - | - |
3GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
6GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:490円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
プロバイダ30年のBIGLOBEは、安心の通品品質とサポート力が特徴で人気を集めています。またYouTubeが使い放題というサービスもあり、今注目されています。
YouTubeが使い放題!エンタメフリー・オプション
エンタメフリー・オプションなら、YouTubeなど対象の動画や音楽を定額料金でデータ通信量の制限なく、お好きなだけ楽しむことができます。
YouTubeなど対象の動画や音楽を定額料金でデータ通信量の制限なく視聴できるのは、他の格安SIMにはない大きな特徴です。
普段からYouTubeを良くご視聴される方には非常にオススメの格安SIMです。
【イオンモバイル】音声通話SIMでも最低契約期間なしでいつでも解約可能
コース | 音声SIM | データSIM (SMSなし) | シェア音声 (最大5枚) |
---|---|---|---|
500MB | 1,130円 | - | - |
1GB | 1,280円 | 480円 | - |
2GB | 1,380円 | 780円 | - |
4GB | 1,580円 | 980円 | 1,780円 |
6GB | 1,980円 | 1,480円 | 2,280円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 | 2,980円 |
12GB | 3,280円 | 2,680円 | 3,580円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 | 4,980円 |
30GB | 5,680円 | 4,980円 | 5,980円 |
40GB | 6,980円 | 6,480円 | 7,280円 |
50GB | 8,980円 | 8,480円 | 9,280円 |
イオンモバイルは、イオンが展開する格安SIM,格安スマホサービスです。格安SIMを選ぶ際に、契約の縛りがあるとなかなか決めきれませんよね。そんな方には契約の縛りがないイオンモバイルが便利です。
29種類の料金プラン
イオンモバイルは、月額480円から9,280円まで全29種類の料金プランが用意されています。さらにドコモ回線またはau回線を選べるので自分に合ったプランで契約することができます。
選べる音声通話かけ放題
イオンでんわ10分かけ放題・・音声通話プランに加えて月額850円で10分以内の国内通話が何度でも無料で利用できます。現在ご利用の電話番号も変える必要がないので安心して使えます。音質も良く、頻繁に通話をされる方には便利なサービスです。
050かけ放題・・通話を良くされる方の中には10分以上話される方もいると思います。通話料が毎月高くて悩まれている方に050かけ放題がオススメです。月額1,500円で時間を気にすることなく国内ならどこでも電話かけ放題です。データプランを含む全てのプランでご利用になれます。
全国200店舗以上の販売・サポートで安心
格安SIMの多くが店舗を持っていません。そのため相談したい時には、メールか電話という場合が多いです。しかし直接相談した方が安心できますよね。イオンモバイルなら全国に200店舗以上の店舗があるため直接相談可能です。イオンモバイルのお申し込み、料金プラン、故障修理受付等をご相談できます。
契約期間縛り・契約解除料金なし
イオンモバイルは、ドコモ回線・au回線・音声プラン(音声回線)を解除された場合でも解除料金を支払う必要がありません。また契約期間もないため短期間イオンモバイルを試して使ってみることも可能です。
【楽天モバイル】オプションで時間&回数無制限の通話し放題がある
Rakuten UN-LIMIT | ||
エリア | 楽天回線 | パートナー回線 |
プラン料金 | 2,980円→一年無料 | |
データ通信 | 制限なし | 5GB/月 |
国内通話 | Rakuten Link利用で0円 | |
SMS | Rakuten Link利用で0円 |
楽天モバイルは、楽天モバイル株式会社が仮想移動体通信事業者として運営する格安SIMです。大手ならではの多様なプランがあります。
楽天ポイントが貯まる
楽天モバイルなら、月々のお支払い100円につき1ポイントのポイントが貯まります。また楽天市場でのお買い物ポイントが2倍となります。月々の支払いにポイントが付くと得した気分になれますね。
10分以内の国内通話かけ放題
スマホにあらかじめインストールされている「楽天でんわ」を利用して通話をすると10分以内の通話が何度でも無料です。10分を超える通話の場合は30秒10円で使えます。回数無制限で通話できると今まで払っていた通話料金より安くなること間違いありません。
余ったデータ容量は翌月に繰り越せる
楽天モバイルなら余ったデータ容量を翌月に繰り越せます。契約したデータ容量を使い切らなかった時は損した気分になりますよね。楽天モバイルならそのような気持ちを持つ事なく快適に利用できます。
【UQモバイル】auのサブブランドで格安SIMの中では通信速度がダントツ
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
プランS (3GB) | 1,980円 | 300kbps |
プランR (10GB) | 2,980円 | 1Mbps |
データ高速プラン (3GB・225Mbps) | 980円(通話不可) | 200kbps |
データ無制限プラン (容量無制限・500kbps) | 1,980円(通話不可) | - |
UQモバイルとは、UQコミュニケションズ株式会社が2015年12月18日から開始したMVNOです。au回線を利用して、通信速度が速いと話題になっています。
通信速度において実績NO1
UQモバイルの一番の魅力は「通信速度」です。多くある格安SIMの中で、1番速度が速いです。
全端末4G LTE対応で、エリアは日本全国です。格安SIMは、速度が遅いという口コミが一般的に多いですがUQモバイルは速度が早く人気があります。
UQモバイルポータルアプリ使用でデータ消費0
UQモバイルポータルアプリで、「節約モード」に切り替えれば、LINEやツイッターなどのSNSをデータ容量を消費することなく楽しめます。音楽等にも対応しているため大変便利なアプリです。
キャリアメールが使える
格安SIMの多くがキャリアメール対応していません。そのため今までキャリアメールを使っていた人にとっては使い勝手が良くありませんでした。しかしUQモバイルならキャリアメールを使用できるので便利です。できるだけ、現在使用しているままの状態で格安SIMを利用したいですよね。
まとめ
今回は、格安SIMのプランの種類や支払い方法、またおすすめの格安SIMについてご紹介しました。
格安SIMには大きく分けてデータSIMと音声通話SIMがあります。また支払い方法はクレジットカードまたは口座振替となっていますが、基本的にクレジットカードで支払い方法が多いです。
格安SIMの中から、LINEモバイル・BIGLOBEモバイル・イオンモバイル・楽天モバイル・UQモバイルの5つの特徴をお伝えしました。
それぞれに良さがあり、皆様の現在のスマホの使用状況とマッチするものや今のお悩みを解決できるものがあったと思います。格安SIMを利用して快適に過ごしてみてください。