
安くて便利という事から人気を集めている格安SIM。しかし種類も多くどの格安SIMがいいのか悩んでしまいますよね。
今回は、格安SIMを新規電話番号で契約する際の基本的な知識、そしておすすめの格安SIMについてご紹介します。
現在どの格安SIMにしようか迷っている方は、自分に合った格安SIM選びの参考にして下さい。
格安SIMで新規電話番号を契約する
契約プランは大きく分けて「データSIM」「音声通話SIM」の2つ
格安SIMの契約プランは大きくデータSIMと音声通話SIMの2つに分かれています。
データSIMとは、データ通信専用のSIMカードです。音声通話(090,080,070で発信する通話)が利用できません。
データSIMのSMSについては、格安SIMによって標準でSMSが使うことができたり、SMS付きとSMSなしのデータSIMが分かれていたり、別途SMSオプションをつけることで使えるものなど、SMSの扱いは様々です。
ただし、音声通話ができないと言っても、LINEなどを使えば通話は可能です。そのため、使い方によってはデータSIMでも十分な場合もあります。
音声通話SIMとは、データ通信に加えて、SMSの送受信と音声通話が利用できます。
大手キャリアで契約するのと同じタイプのもので、一般的に携帯電話といえばこちらのSIMです。
どの格安SIMでも、音声通話SIMの方がデータSIMより月額料金が少々高いのが基本です。差は数百円と微々たるものですが、利用環境に合わせて選びたいところです。
新規契約には基本的にクレジットカードが必要(一部口座振替OKなところもあり)
格安SIMの支払いは基本的にクレジットカードのみとなっています。そのためクレジットカードを持っていないと、格安SIMの契約ができない場合もあります。
ただ、数は少ないですが口座振替が可能な格安SIMもあります。クレジットカードを使用するのが嫌、もしくは持てないという場合はそちらから選ぶと良いでしょう。
口座振替で契約可能な格安SIMについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。
新規電話番号で契約するのにおすすめの格安SIM
【LINEMO】大手キャリア品質の通信速度で月額料金も最安クラス
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 900円 税込990円 | 2,480円 税込2,728円 |
データ容量 | 3GB | 20GB |
5分 かけ放題 | 500円 1年間無料 | 500円 1年間無料 |
24時間 かけ放題 | 1,500円 | 1,500円 |
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクが提供しているオンラインブランドで、厳密には格安SIMではありません。ただ、月額料金は格安SIMと同等のため、おすすめとして紹介させていただきます。
通信速度がソフトバンクと同一で高速かつ安定
格安SIMで一番のネックとなるのが通信速度です。平均速度は大手キャリアに劣り、さらにお昼などの混み合う時間帯だと大きく通信速度が下がる傾向にあります。
LINEMOはソフトバンクが扱うプランの1つであるため、通信速度はソフトバンクと変わりません。つまり、大手キャリアと変わらない高速かつ安定した通信速度でスマホを使うことができます。
月額料金が格安SIMと比較しても最安クラス
大手キャリアが提供するプランというと高いイメージがあるかもしれませんが、LINEMOは格安SIMに対抗するプランとして打ち出されているため、月額料金は極めて安いです。
プランは3GBで980円、20GBで2,480円の2種類でどちらも安いですが、特に3GBプランは格安SIMと比較しても最安クラスの月額料金です。
その安さは、この後にご紹介する格安SIM各社と実際に比べてみると一目瞭然です。
格安SIMのデメリットだった通信品質が低いという点をクリアし、月額料金も安く使える。大手キャリアと格安SIMのいいとこ取りをしたのがLINEMOだと言えます。
【BIGLOBEモバイル】エンタメフリー・オプションでYouTubeが使い放題
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
プロバイダ30年のBIGLOBEは、安心の通品品質とサポート力が特徴で人気を集めています。またYouTubeなどが使い放題というサービスもあり、非常に注目されています。
YouTubeが使い放題!エンタメフリー・オプション
エンタメフリー・オプションなら、YouTubeなど対象の動画や音楽を定額料金でデータ通信量の制限なく、好きなだけ楽しむことができます。
YouTubeなど対象の動画や音楽を定額料金でデータ通信量の制限なく視聴できるのは、他の格安SIMにはない大きな特徴です。
普段からYouTubeを良く視聴される方にはオススメの格安SIMです。
【イオンモバイル】音声通話SIMでも最低契約期間なしでいつでも解約可能
コース | 音声SIM | データSIM (SMSナシ) | シェア音声 (最大5枚) |
---|---|---|---|
500MB | 930円 税込1,023円 | - | - |
1GB | 980円 税込1,078円 | 480円 税込528円 | - |
2GB | 1,080円 税込1,188円 | 680円 税込748円 | - |
3GB | 1,180円 税込1,298円 | 780円 税込858円 | - |
4GB | 1,280円 税込1,408円 | 880円 税込968円 | 1,580円 税込1,738円 |
5GB | 1,380円 税込1,518円 | 980円 税込1,078円 | 1,680円 税込1,848円 |
6GB | 1,480円 税込1,628円 | 1,080円 税込1,188円 | 1,780円 税込1,958円 |
7GB | 1,580円 税込1,738円 | 1,180円 税込1,298円 | 1,880円 税込2,068円 |
8GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,980円 税込2,178円 |
9GB | 1,780円 税込1,958円 | 1,380円 税込1,518円 | 2,080円 税込2,288円 |
10GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,480円 税込1,628円 | 2,180円 税込2,398円 |
12GB | 1,980円 税込2,178円 | 1,580円 税込1,738円 | 2,280円 税込2,508円 |
14GB | 2,080円 税込2,288円 | 1,680円 税込1,848円 | 2,380円 税込2,618円 |
20GB | 2,180円 税込2,398円 | 1,780円 税込1,958円 | 2,480円 税込2,728円 |
30GB | 3,980円 税込4,378円 | 3,580円 税込3,938円 | 4,280円 税込4,708円 |
40GB | 4,980円 税込5,478円 | 4,580円 税込5,038円 | 5,280円 税込5,808円 |
50GB | 5,980円 税込6,578円 | 5,580円 税込6,138円 | 6,280円 税込6,908円 |
イオンモバイルは、ショッピングセンター・モールで有名なイオングループが展開する格安SIM,格安スマホサービスです。
豊富な料金プラン
イオンモバイルでは、かなり豊富な料金プランが用意されています。そのため、自身の利用環境に合わせて細かくデータ容量を選ぶことができます。
さらに、ドコモ回線またはau回線を選べるので、現在ドコモやauのスマホを利用している場合はSIMロック解除不要で乗り換えが可能です。
選べる音声通話かけ放題
イオンでんわ10分かけ放題
音声通話プランに加えて月額850円で10分以内の国内通話が何度でも無料で利用できます。現在使っている電話番号も変える必要がないので安心して使えます。音質も良く、頻繁に通話をする場合に便利なサービスです。
050かけ放題
通話を良く使う人の中には、10分以上話をすることが多いという場合もあるでしょう。通話料が毎月高くて悩まれている場合には、050かけ放題がオススメです。
月額1,500円で時間を気にすることなく、国内ならどこでも電話かけ放題です。データプランを含む全てのプランで利用することができます。
全国200店舗以上の販売・サポートで安心
格安SIMの多くが店舗を持っていません。そのため相談したい時には、メールか電話という場合が多いです。しかし直接相談した方が安心できますよね。
イオンモバイルなら全国に200店舗以上の店舗があるため、直接相談が可能です。イオンモバイルの申し込み、料金プラン、故障修理受付等を相談できます。
【楽天モバイル】オプションで時間&回数無制限の通話し放題がある
Rakuten UN-LIMIT VI | ||
---|---|---|
データ使用量 | 月額料金 (1回線目) | 月額料金 (2回線目~) |
0~1GB以下 | 0円 | 980円 税込1,078円 |
1GB~3GB以下 | 980円 税込1,078円 |
|
3GB~20GB以下 | 1,980円 税込2,178円 |
|
20GB超過後 | 2,980円 税込3,278円 |
楽天モバイルは、楽天モバイル株式会社がMNO(移動体通信事業者)として運営する格安SIMです。第4のキャリアとして、自社回線エリアの拡大を進めています。
楽天モバイルのプランは1つのみと、シンプルでわかりやすいのが特徴です。
データ使用量1GBまでであれば月額無料
楽天モバイルのプラン「Rakuten UN-LIMIT」は、データ使用量に応じて自動的に月額料金が変動するようになっています。
毎月のデータ使用量が1GBまでであれば月額料金が0円で済むため、あまりデータ通信は使わないという場合は非常におすすめです。
20GBを超えた場合も月額料金は2,980円でストップするようになっているため、データ通信をたくさん使いたいという場合にも便利です。
楽天回線エリア内ならデータ無制限
楽天モバイルでは、自社回線である楽天回線エリアと、それ以外のパートナー回線エリアの2種があります。
上記は手動で切り替えて使うものではなく、楽天回線エリアなら自動的にそちらに繋がるようになっています。
楽天回線エリアでは、データ容量無制限で使えるというのが楽天モバイルの最大の強みです。20GBを超えて30GB、40GBと使っても、月額料金は2,980円以上にはなりません。
ただし、楽天回線エリアはまだ狭いのが難点です。パートナーエリアでは月間データ容量は5GBなので、楽天回線エリアに対応していない場合は他社と比べると割高になってしまいます。
事前に楽天回線エリアに対応しているかどうかをしっかり確認しておきましょう。
楽天ポイントが貯まる
楽天モバイルなら、月々のお支払い100円につき1ポイントのポイントが貯まります。また楽天市場でのお買い物ポイントが2倍となります。月々の支払いにポイントが付くと得した気分になれますね。
国内通話かけ放題
楽天モバイルでは「Rakuten Link」というアプリを使うことで、楽天モバイル同士だけでなく、他社宛への通話もすべて無料になります。
他の格安SIMでは通話し放題はオプション料金がかかるので、無条件で使えるのはありがたいですね。
【UQモバイル】auのサブブランドで格安SIMの中では通信速度がダントツ
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
UQモバイルとは、UQコミュニケションズ株式会社が2015年12月から開始したMVNOです。au回線を利用して、通信速度が速いと評判です。
通信速度において実績NO1
UQモバイルの一番の魅力は「通信速度」です。多くある格安SIMの中で、1番速度が速いです。
格安SIMは速度が遅いという口コミが一般的に多いですが、UQモバイルは速度が早く人気があります。
UQモバイルポータルアプリ使用でデータ消費0
UQモバイルポータルアプリで、「節約モード」に切り替えれば、LINEやツイッターなどのSNSをデータ容量を消費することなく楽しめます。音楽等にも対応しているため大変便利なアプリです。
キャリアメールが使える
格安SIMの多くがキャリアメール対応していません。そのため今までキャリアメールを使っていた人にとっては使い勝手が良くありませんでした。
しかしUQモバイルならキャリアメール(@uqmobile.jp)を使用できるので便利です。できるだけ、現在使用しているのと同じ環境で格安SIMを利用したいですよね。
まとめ
今回は、格安SIMのプランの種類や支払い方法、またおすすめの格安SIMについて紹介しました。
格安SIMには大きく分けてデータSIMと音声通話SIMがあります。また支払い方法はクレジットカードまたは口座振替となっていますが、基本的にクレジットカードで支払い方法が多いです。
格安SIMの中から、BIGLOBEモバイル・イオンモバイル・楽天モバイル・UQモバイルの特徴をお伝えしました。
それぞれに良さがあり、皆様の現在のスマホの使用状況とマッチするものや今のお悩みを解決できるものがあったと思います。格安SIMを利用して快適に過ごしてみてください。