
スマホに移行するのに躊躇っている方や3大キャリアの料金が高い!と思っている方がまだまだいらっしゃると思います。
そんな方たちにおすすめしたいのが「格安スマホ」+「ipad」の2台持ちです。
スマホの用途は「電話をかける」「ネットを使う」「ゲームをする」などさまざまな活用ができますがその全ての使用方法を一台のスマホで行うと「充電不足」や「画面が小さい」また「通話と同時に調べ物ができない」など意外に不便さが現れるものです。
そんな時にiPadがもう一台あれば全て解決。しかも格安Simを使えばスマホ、iPadともに格安で運用ができます。今回はその選択方法についてお教えします。
格安SIMでiPadを使う場合の準備と注意点
Wi-Fiモデルではなくセルラーモデルであることが前提
最初に説明するのは、 iPadにはSIMを搭載し電波の入る限りどこでも使用できる「セルラーモデル」とWi-Fi環境でのみ使える「Wi-Fiモデル」の2種類があるのはご存じだったでしょうか。
ここで選ぶのはもちろんどこにいても電波が入る限り使用のできる「セルラーモデル」です。「Wi-Fiモデル」にはSIMが入りませんので当然格安Sim運用ができません。
ですから、iPadを選ぶ際には「セルラーモデル」を選ぶ必要があります。これが、自宅のWi-Fi環境のみの使用やテザリングでスマホと接続であれば話しは別ですが、範囲が決まってしまったり使用手順が煩雑になってしまいます。
移転元と移転先の回線種類は同じものを選ぶ
格安Simを選ぶ際、実は「Docomo」「au」「softbank」の3大キャリアのグループに分かれます。
せっかく3大キャリアから離れて格安SIMを使おうって思ったのに!と、嘆かないでください。これは格安SIMのメーカーが3大キャリアの回線を借りて運営しているのが理由なのです。
そのため端末を選ぶ際「Docomo用」「au用」「softbank用」と「Simフリーモデル」から、契約する格安SIMメーカーが使用している所属キャリアを合わせる必要があります。
但し「SIMフリーモデル」はほとんどのSimで使用できます。少しややこしいですが、これを確認せずにSIMの契約をしたり端末を購入してしまうと「なんだ!使えないじゃないか?」ということになってしまいますのでくれぐれご注意をしてください。
移転元と移転先の回線種類が異なる場合は解約前にSIMロック解除
また、現在使用している端末を引き続き使用するが格安SIMのキャリアグループが変わる場合には端末の「SIMロックの解除」を現在の キャリアでお願いしましょう。
出来れば解約の時に同時にお願いすると手間は一回で済みます。その際SIMロック解除費用として3,000円程度かかります。また、ネットでの手続きも可能な場合もありますが、その端末購入からの経過日数など制約がありますのでご注意ください。
ロック解除の完了で無事どのキャリア系Simも使用できるようになります。オークション等で中古端末を購入する際もキャリア確認は必須です。
格安SIMを契約する前に公式サイトで動作確認済み端末であるかチェック
格安Simメーカーのホームページを見てみると「動作確認機種端末」という欄があることに気づきます。
これはそのSimメーカーが検証をしたり報告を受けて反応が悪い、使用できない機種で特定出来ているものを公表しているものです。
また、Simのサイズも間違わないように確認することをおすすめします。公式ホームページには確認事項がたくさんあります。隅々まで納得いくまで確認しましょう。
iPadを格安SIMで使うのにおすすめの会社
LINEモバイル:全キャリア対応で主要SNSが使い放題
LINEモバイルは格安Simの会社の中でも珍しく「docomo」「au」「Softbank」の3回線が選択できます。契約時にどのキャリアに依存するか決定できるので心配事がひとつ減りますね。
そしてLINEをはじめTwitteなど主要SNSが使い放題という特典がありますので、動画などはあまり見ずSNSを使用する場合に最適です。
BIGLOBEモバイル:YouTube、AbemaTV、他多数のアプリが使い放題
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルは「docomo」「au」の2社のプランから選べます。また、YoutubeやAbemaTV等使い放題の「エンタメフリー」というオプションがあります。動画視聴が主の方には最高のプランです。
iPadで使用する場合はデータSIMを選択することになりますが、データSIMの場合はエンタメフリー・オプションの料金は980円/月です。
データSIMで最も安い3GBと組み合わせれば、わずか月額1,880円でYouTubeやU-NEXTなどが使い放題。YouTubeなどの映像系コンテンツを見るには画面が多いほうが見やすいため、iPadと相性ぴったりですね。
まとめ
以上、格安スマホでipadを二台持ちで使うためのおすすめの方法をお話ししてきました。
- ipadはSimの入る「セルラーモデル」を選ぶ。
- 契約する格安Simが3大キャリアのどの所属か把握する。
- 使用する度合とアプリを考え、合計利用料金を考え決める。
この3つが大切なポイントです。
既存の3大キャリアでスマホを1台契約しているより格安Simを使い、iPadと2台持ちの方が便利で尚且つ料金的に負担が少ないと言うことがご理解いただけたのではないでしょうか。格安SIMを上手く活用して、快適にiPadを使ってくださいね!