
「今使用しているスマホを格安SIMで利用したい!」「利用料金を安くしたい・・・」そんな人たちのにオススメしたい利用方法があります!それが、自分でスマホを用意して格安SIMを利用するという方法です!
この方法のメリットは、毎月の料金の支払いで端末代が発生しないという点があります。大手キャリアの月々の利用料金の約3割は機種代です。
つまり、この機種代がなくなったうえで格安SIMが月々の利用金額を安くしてくれるので大手キャリアと比べて大幅に月々の支払いを抑えることができます。
では早速ですが、スマホを格安SIMで持ち込み利用する方法をご紹介していきます。
ドコモ、au、ソフトバンクで購入した端末を格安SIMで持ち込み使用する方法
移転元キャリアと移転先格安SIMで同一種類の回線を使用する
格安SIMは、大手キャリアの通信回線を間借りしてサービスの提供をしています。そのため、同じ格安SIMの会社でも別々の回線を利用している場合です。
そして、大手キャリアのスマホは自回線以外での利用をできないように制限をかけています。(ドコモのスマホはドコモ回線で利用、auのスマホはau回線で利用など)
そのため、大手キャリアで購入したスマホと同じ回線の格安SIMを契約して利用することをオススメします。これなら、無駄な設定などをしなくてもスムーズに格安SIMを利用することがでます。
移転元キャリアと移転先格安SIMで回線種類が異なる場合はSIMロック解除をする
上記でも説明しましたが、大手キャリアのスマホは自回線以外での利用ができないように制限をかけています。しかし、これは解除することができます。
この解除をSIMロック解除と言いますが、これをすることでauで購入したスマホでもソフトバンクの回線を使うことが可能になったり、ドコモのスマホでもauの回線を利用することができます。
SIMロック解除のメリットは回線の制限がなくなるということなので、自分の気になる格安SIMをそのまま利用することができるということです。
なので、サービスの良い格安SIMを選ぶこともできれば、価格の安い格安SIMを選ぶこともできるため選択の幅や自由が広がります。
ただ、各キャリアでSIMロック解除の方法が違いますのでやり方をしっかりと調べてから行ってください。また、店頭などで解除をすると手数料が3,000円発生しますので、手順が分かればWeb上で行う方が良いでしょう。
SIMロック解除方法の詳細については以下の記事を参考にして下さい。
持ち込み端末でも保証をつけられる格安SIMを選ぶのがおすすめ
みなさんはスマホが壊れた経験はありますか?管理人もよくスマホを壊しがちなんですが、その時大切になるのが修理保証です。
保証をつけることでスマホが故障した時に安く修理を行うことができます。
もちろん、故障がした時の保険になるため入らなくてもいいものです。しかし、毎日使用するスマホは日々劣化していくものです。
画面割れ・水没・起動不可・充電バッテリーの不良など故障の原因は様々であり、故障はいつ怒るかわかりません。そのため保証にはしっかりと入っておくことをオススメします。
また、格安スマホではほとんどがその格安SIMで購入したものしか保証の加入はできないというところがほとんどです。
しかし、今回は持ち込みでも保証をつけられる格安SIMをご紹介します!
持ち込み端末でも保証に加入できる格安SIM
LINEモバイル
LINEモバイルは月額の利用料金もかなり安い格安SIMです。LINEモバイルは全プランにおいて、LINEのデータ通信に通信量がかからないデータフリーで利用することができます。
さらには、主要SNS(LINE・Twitter・Instagram・Facebook)がデータフリーで利用ができるプランもあります。
つまり、LINEやSNSをたくさん利用する人にはとってもオススメ格安SIMです。最も安いプランなら月額600円から利用することができ、LINE, Twitter, Facebookが使い放題のSNSデータフリーなら月額1,260円から利用することができます。
中高生のお子様を持つご家庭では、このLINEモバイルを持たせることがオススメです。さらに、中高生の利用者でスマートフォンの破損はかなり多いです。管理人自身も学生時代はよく携帯壊してました…
そんな時にオススメしたいのが、LINEモバイルの【端末保証オプション】です。この保証は、月額450円(持ち込みの場合は月額500円)で利用することができます。
つまり、持ち込み保証とデータプランを合わせて月額1000円程度から利用できるということです。大手キャリアだと月額1万円近くの費用がかかることを考えるとかなりお安く利用をすることができます。
- 上限50000円までの修理を保証する
- 年に2回まで保証適用可能
- 1回目の修理代金は4000円で修理可能。2回目でも8000円で修理可能
- 修理ないしは交換にて対応される
また、このLINEモバイルの端末保証オプションでは、AndroidとiPhone問わずに利用することができます。
どちらのスマホを持ち込み利用しての保証が適用されますので、かなりオススメの格安SIMです。
mineo(マイネオ)
データ容量 | 回線 種類 | デュアルタイプ (音声+データ) | シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|---|
500MB | A | 1,310円 | 700円 |
D | 1,400円 | 700円 | |
S | 1,750円 | 790円 | |
3GB | A | 1,510円 | 900円 |
D | 1,600円 | 900円 | |
S | 1,950円 | 990円 | |
6GB | A | 2,190円 | 1,580円 |
D | 2,280円 | 1,580円 | |
S | 2,630円 | 1,670円 | |
10GB | A | 3,130円 | 2,520円 |
D | 3,220円 | 2,520円 | |
S | 3,570円 | 2,610円 | |
20GB | A | 4,590円 | 3,980円 |
D | 4,680円 | 3,980円 | |
S | 5,030円 | 4,070円 | |
30GB | A | 6,510円 | 5,900円 |
D | 6,600円 | 5,900円 | |
S | 6,950円 | 5,990円 | |
回線種類:A=au回線 D=ドコモ回線 S=ソフトバンク回線 |
mineoの格安SIMの特徴はすべての大手キャリアの回線を利用することができるという点です。また、回線によって若干の金額差は生まれていますが、極端な差額がない金額で利用をすることができます。
このmineoのメリットは、持ち込み利用の場合でも回線を選ばないことにあります。
つまり、SIMロック解除をする必要性がないということです。SIMロック解除の手続きをするのが面倒くさいという方にはとってもオススメです。
また、mineoには、お試し200MBコースもあり、300円からSIM契約ができます。お試しで利用したい方にもオススメの格安SIMです。
そんな、mineoにも持ち込みで利用できる保証が付いています。それが、【持込み端末安心保証サービス】です。LINEモバイルと同じくこちらも月額500円から保証をつけることができます。
- 保証上限40000円まで修理可能
- 年に2回まで保証適用可能
- 1回目の保証は5000円で修理可能。2回目でも8000円で修理可能
- SIMフリーとキャリア端末で修理方法が変わる
mineoの持込端末安心保証サービスも、iPhone、Android関係なく保証が適用されます。
ただ、注意が必要なのはSIMフリーの持込端末に関しては、交換・修理どちらも可能なのに対してキャリア端末は交換のみです。
修理の際は、自分がどの端末を持ち込んでいるのかしっかりと確認してから使うようにしてください。
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT | ||
エリア | 楽天回線 | パートナー回線 |
プラン料金 | 2,980円→一年無料 | |
データ通信 | 制限なし | 5GB/月 |
国内通話 | Rakuten Link利用で0円 | |
SMS | Rakuten Link利用で0円 |
楽天モバイルは、楽天ポイントをたくさん貯めたい方にオススメの格安SIMです。支払いにも楽天ポイントが利用できるのはメリットの一つです。
プランは「Rakuten UN-LIMIT」のみです。Rakuten UN-LIMITは月額2,980円で利用ができ、楽天回線エリア内であればデータ通信が使い放題です。Rakuten Linkアプリを使えば国内通話もかけ放題のため、電話をする方もオススメです。
そんな、楽天モバイルにも持ち込みで利用できる保証が付いています。それが、【つながる端末保証 by楽天モバイル】です。こちらも上の2つと同じくこちらも月額500円から保証をつけることができます。
- 保証上限50000円まで修理可能
- 年に2回まで保証適用可能
- 1回目の保証は4000円で修理可能。2回目でも8000円で修理可能
- iOSやAndroidだけではなく、Windowsも修理対象
楽天モバイルは修理対象OSが広いことが特徴として挙げられます。特にiPhoneについては、楽天モバイル指定の正規修理サービス店舗での修理が可能になるため、iPhoneユーザーにはオススメです。
また、端末同時購入時のみ加入できる修理保証も多いため加入の際は注意してください。
まとめ
みなさんいかがでしたか?今使っているスマホをそのままでもっと使いたい方にオススメの格安SIMを紹介しました。
スマホの保証は保険です。しかし何か起きた時に対処できないのが一番困ります。何かあったときにすぐに対処できるように必ず保証には入ってください。
今より安く、安心してスマホを使っていきましょう!