
docomo、Softbank、auなどの大手キャリアですと、テザリングが使えるのは今や当たり前です。
テザリングとは、本来インターネットが使えない端末でもスマホを介してネット接続ができるようになる機能で、例えばスマホを無線やUSBでパソコンやタブレットと接続することでインターネットが使えるようになります。
テザリングはノートPCを持ち歩いて外で作業をすることがある人、もしくはスマホの2台持ちの人が使っているケースが多く、ポケットWi-Fiの代用として使われます。
多くの格安SIMですとこのテザリングに対応していないため不便ですが、LINEモバイルではオプション申込不要かつ無料でテザリングを利用することができます。
しかもLINEモバイルではLINE、Twitter、Facebook、Instagramが無制限で使えるのですが、こちらはテザリングで接続した機器でも対象となります。
今回は、LINEモバイルのテザリング機能の詳細についてお話していきます!
LINEモバイルではテザリングが無料で使える!
LINEモバイルでは、オプション申込不要かつ無料でテザリングを利用することができます。
ただし、実際にテザリングが使えるかどうかは端末によります。
LINEモバイルで購入する端末はもちろん対応していますが、他社からのりかえの場合は対応しているかどうかを必ずチェックしましょう。
テザリング動作確認済み各社iPhone端末
iPhone 6s / 6s Plus以降のiPhoneでSIMロック解除済みのものであれば、購入元と違うキャリアの場合でもSIMロック解除すれば使えることがLINEモバイルでも動作確認が取れているため大丈夫なようです。
その他、Androidスマホもかなり多くのものが対応しています。ただし、一部の端末はテザリングに対応していないものもありますので、あなたの端末でテザリングが使えるかどうか必ず一度確認して下さいね!
テザリングの使用可否はLINEモバイルの動作確認済み端末ページから確認することができます。
LINEモバイルならテザリングでもメジャーアプリが使い放題!
LINEモバイルでは、「SNS音楽データフリー」のプランで契約をすれば、スマホアプリで最も人気が高いLINE、Twitter、Facebook、Instagramのアプリが通信量カウントフリーで使い放題ですが、テザリングで使用した場合もこの4つのアプリはデータフリーの対象となります。
Twitter、Facebook、Instagramはパソコンでもブラウザ上で使用できますし、PC用アプリをインストールすればLINEも利用できます。もちろん、スマホとパソコンのアカウントは共通で使えるため、新しいアカウントを作る必要もありません。
LINEやFacebookを仕事で使っている人もけっこう多いですし、2台持ちでSNSアプリを使う時にも便利ですね。SNSアプリって地味に通信量がかさむのでかなりありがたいところです。
「パソコンだとTwitterとか専用アプリから接続してないけど大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、通信時にどこに繋がっているかで判断しているため心配ないようです。
LINEモバイルは音声通話SIM・データSIMともに最低利用期間がありませんので、契約後いつ解約しても違約金が発生することがありません。
そのため、モバイルWi-Fi代わりに使用するというのもお勧めです。
まとめ
LINEモバイルのテザリングについて解説しました。
今となってはテザリングは使えて当たり前くらいの機能なので、使えなくってしまうと意外と不便です。
管理人はパソコンでLINEやTwitterなどを使うことが多いのですが、一度使い始めるとスマホで使うのがダルく感じてしまうくらい快適です。
また、ポケットWi-Fiの代わりに持つのもお勧めです。
通信量無制限のWiMAXはエリアの問題もあってつながらない場所も多いですし、それ以外のものは5GBで月3,000円とかかかってしまいます。
LINEモバイルならデータSIMの10GBで2,640円、しかも契約期間がないので必要なくなったらいつでも違約金ナシで解約できます。
メイン回線として持つのはもちろん、2台目として持つのもかなり有効ですよ!