「大手キャリアでの機種変更は高い!」「機種変更したいけど、どれくらいお金がかかるの?」と言った悩みが皆さんあると思います。
大手3キャリア(docomo・au・SoftBank)での機種変更や料金プランは高いものが多く、1万円を超えることも少なくありません。
そんな中注目されているのが、格安SIMです!格安SIMなら安く機種変更をしたり、料金プランが抑えられたりします。
格安SIMを使用すれば、月額料金2,000~3,000円程度に抑えることができるため、大手キャリアに比べると毎月の料金を半額以下で済ませることができます。
早速ですが、格安SIMの機種変更について各社見比べながらご紹介したいと思います。皆さんもこのページを参考にしていただければと思います。
目次
格安SIMでの機種変更について
乗り換え(MNP)時は手持ちのスマホをそのまま使うと安く済む
皆さん最近は馴染みになってきたMNP(通称:携帯電話番号ポータビリティ)を使用することで、電話番号は今まで契約していた番号をそのまま使用して、乗り換えを行うことができます。
さらに、月々の携帯料金でかかる費用のうち、約2〜3割は機種代になります。今まで使用していたスマホをそのまま使うことで、支払いがプランのみの支払いになるためお安くなります。
また、プランについても、大手キャリアの通信料やかけ放題プランは高くなりますが、格安SIMだと半額以下で使用できることが多いですので、月々の料金を安くしたい方にはオススメの契約になります。
しかし、大手キャリアからこの方法で乗り換えを行おう場合は注意が必要になります。それぞれの端末にはSIMロックという制限がかけられています。
これは、その契約をしているキャリアのSIMカードしか使用ができない制限ということになります。この制限をは解約前に解除する必要があるため、しっかりと行なってください。
スマホがない場合も格安SIM契約時にセット購入できる
格安SIMでセット購入できるスマホのことを、格安スマホと呼んでいます。
大手キャリアのからの乗り換えの際に、スマホとのセット購入をすることで端末代金の大幅な値引きが入ることが多いです。気になる会社のサイトをチェックして比較してみてください。
格安SIM契約中に新しいスマホに機種変更することもできる
長年使用してくると端末が古くなってくるなってきます。そんな時にやりたいのが機種変更です。しかし、すでに格安SIMの契約をしているのに、新しいスマホに乗り換えることはできるのか?という疑問が出てくると思います。
機種変更できるかどうかは、格安SIM会社によって異なります。機種変更が可能な格安SIMもあれば、契約時にしかスマホを購入できない格安SIMもあります。機種変更が可能な格安SIMについてはこの後ご紹介します。
しかし、ここでも注意が必要になります。それぞれの格安SIM回線プランに合わせた端末があります。購入前には必ず格安SIMの対象機種検索ページを確認してください。
それから、SIMカードには、「標準SIM」「MicroSIM」「nanoSIM」の3種類があります。それぞれ使用できる大きさのSIMカードが決まっていますので、機種変更の際はSIMカードが希望の機種で使用できることを確認してください。
格安SIMによってはキャンペーンで安く機種変更することができる
格安SIMは、インターネット提供業者や楽天などの企業が提供をしています。
現在、契約できる格安SIMは20社を超えています。各社、時期や乗り換えの際にキャンペーンを行なっていることが多いですので、各社サイトを確認ください。
機種変更をすることができる格安SIMを紹介
LINEモバイル
今や知らない人はいないほど有名なLINEアプリの会社が運営するLINEモバイル。特徴はズバリ、SNSをたくさん使う人にオススメ!ということです。
大きく3つに分けて、ベーシックプラン、SNSデータフリー、SNS音楽データフリーがあります。
ベーシックプランは月額600円から利用でき、LINEを使用する際はデータフリーで使用できるというプランです。現代の連絡手段は電話からメール、メールからLINEと変化してきたといっても過言ではありません。LINEフリーならLINEでのやり取りはもちろん、LINE通話もデータフリーで使用できます。
SNSデータフリープランは月額1,260円から利用可能で、LINEに加えてTwitter・Facebookを使用する際にはデータがフリーで使用できるプランです。現代の中高生はLINEのみならず、TwitterやFacebookを使用することが多いため、オススメプランです。
SNS音楽データフリープランは月額1,460円から利用でき、SNSデータフリー加えてInstagramとLINE MUSICもデータフリーになるプランです。音楽も楽しみたいという方にはこちらがオススメです。
BIGLOBEモバイル
プラン | 音声SIM | データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 1,400円 | - | - |
3GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
6GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:490円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEという言葉に馴染みのない方もいるかもしれません。BIGLOBEは、大手インターネット提供業者であるBIGLOBE株式会社が運営する格安SIMです。
月額900円から利用できるという手軽さに加えて、YouTubeなどのストリーミング再生がデータフリーになるエンタメフリーオプションをつけることができます。
これにより、YouTubeやGoogle Play Musicなど通信量を多く使用してしまうサービスも見放題、聴き放題になるということです。非常にお得なオプションですよね。
また、インターネットでビッグローブ光を契約している方は、さらにお安く使うことができるというのも大変な魅力です。月々最大300円安く使うことができ、年間で最大3600円お安く使用することができます。
UQモバイル
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
プランS (3GB) | 1,980円 | 300kbps |
プランR (10GB) | 2,980円 | 1Mbps |
データ高速プラン (3GB・225Mbps) | 980円(通話不可) | 200kbps |
データ無制限プラン (容量無制限・500kbps) | 1,980円(通話不可) | - |
最近人気急上昇しているのがUQモバイルです。
人気の理由として、回線速度が早いことが挙げられます。基本的に、昼時や夕時になると通信回線が遅くなりがちになります。皆さん使う時間帯が同じだからというのが理由です。
これに対して、UQモバイルは大手キャリアに匹敵する回線速度を提供しています。また、通信安定性も高く、回線速度を重視する方にオススメの格安SIMです。
また、料金については大手キャリアに比べると半額で利用できることも人気の1つに挙げられます。3GB利用できるうえに月額1,980円でというのは、他社と比較しても群を抜いて安いです。
たとえば、Y!mobileは3GB利用できるプランは2,680円もすることを考えるとかなり安くで利用ができることがわかります。
IIJmio(みおふぉん)
プラン | 音声SIM | データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) |
|
タイプD タイプA | タイプD | タイプA | タイプD |
|
ミニマム 3GB SIM最大2枚 | 1,600円 | 1,040円 | 900円 | 900円 |
ライト 6GB SIM最大2枚 | 2,220円 | 1,660円 | 1,520円 | 1,520円 |
ファミリー 12GB SIM最大10枚 | 3,260円 | 2,700円 | 2,560円 | 2,560円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
IJmioは価格がとにかく安いという声が多く、月額900円から契約することができます。
また、大手キャリアと同じくシェアパックが存在しており、家族でまとめるとさらにお得に使用できる格安SIMです。家族で安く持ちたい方には是非ともオススメしたい格安SIMになります。
まとめ
皆さんいかがでしたでしょうか?
今回は機種変更についてと、4つの格安SIM会社をご紹介させていただきました。現在大手キャリアで月々の料金に悩んでいる方は、これを機に格安SIMに乗り換えてみてはいいのではないでしょうか?