端末そのままで格安SIMに乗り換えた場合のLINEの引き継ぎ方法

LINEはメッセージや電話が無料で行え、非常に便利なアプリとして人気を集めています。そのLINEには沢山の思い出やデータがあるので、格安SIMに乗り換える時に引継ぎは必須だと思います。

今回は、乗り換える前のLINEの引継ぎの概要や、LINEのID検索が可能な格安SIMについてご紹介します。LINEの引継ぎは非常に重要な事なので、是非参考しにていただければと思います。

スマホ端末をそのまま使って格安SIMに乗り換える場合

LINEを含めアプリは引き継ぎなしでそのまま使える

現在大手キャリアで契約されている方が、格安SIMに乗り換える時に心配なのがアプリを継続して使えるかということだと思います。アプリは格安SIMに乗り換えても、そのまま使えるので安心してください。

引き継ぎなど面倒だと考えられている方もいると思いますが、端末を替えない方は引き継ぎの必用もありません。端末を替えられる方は、アプリに入っているデータを移行すれば乗り換えた後も利用可能です。

ただしキャリアメールが使えなくなるため登録メールアドレスに注意

キャリアメールとは、au・ドコモ・ソフトバンクが独自のドメインでメールサービスを提供しているものです。インターネット上の住所と呼ばれ、「@docomo.co.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.jp」がキャリアメールです。

キャリアメールを格安SIMに乗り換えても継続して利用したい方も多いと思いますが、格安SIMに乗り換えるとキャリアメールは使えなくなります。キャリアメールの代わりに、ヤフーメールやgmailなどのフリーメールを使ってメールを行わなくてはいけません。

友人や家族とキャリアメールで連絡取り合っている方は、キャリアメールが使えなくなる前にキャリアメールが使えなくなることを知らせておかなくてはいけません。急に連絡が帰ってこない時に、友人や家族を心配させないように気を付けましょう。

LINEモバイルとY!mobile以外は年齢認証ができないためID検索ができなくなる

LINEの便利な機能の1つに、「ID検索」があります。ID検索は、IDを入力するだけでLINEで友達を探すことができます。格安SIMに変えてからLINEのID検索ができなくて、「なんでID検索ができないのか」理由が分からない方も沢山います。

格安SIMに変えてからID検索ができない理由は、年齢認証が行われていないためです。例外としてLINEモバイルとY!mobileは年齢認証が行えますが、他の格安SIMでは年齢認証が行えないのでLINEのID検索ができないのです。

格安SIMで端末セットを購入して乗り換える場合

乗り換える前にLINE引き継ぎの準備をしよう

LINEには沢山の友達やグループがあるので、情報を消したくない方がほとんどだ思います。新しくアカウントを作成するのは簡単ですが、LINEの引継ぎは新規アカウント作成と異なり複雑なので注意が必要です。

引継ぎが上手くいかないと、今までのLINEのデータを失ってしまう可能性もあります。LINEのデータを引き継ぐためにも、格安SIMに乗り換える前に引継ぎの準備をしっかりとすることが重要です。

LINEの登録メールアドレスとパスワードを確認・設定する

格安SIMに乗り換える前に、LINEに登録してあるメールアドレスとパスワードを「設定情報」から必ず確認をします。電話番号やメールアドレスは、最新のものに更新する必要もあります。

パスワードは忘れてしまう場合も多いので、メモに記載しておくと良いです。

トーク履歴をバックアップする

LINEのアカウント引継ぎができても、トーク履歴はアカウントの引継ぎだけでは履歴を残すことができません。アカウントの引継ぎをすれば、トーク履歴も引き継がれると思っている方は気を付けましょう。

ではトーク履歴はどうすれば残すことができるのかと言うと、バックアップを取ると残すことが可能です。GoogleドライブやiCloudに、LINEのトーク履歴をバックアップしておくと一括でトーク履歴を移し替えることができるので安心してください。

古いスマホはLINEにアクセスできなくなるため準備は確実に

一度新しいスマホで引継ぎが完了した場合、古いスマホはLINEにアクセスできなくなるので準備を正確に行うことが大切です。準備が正しく行われていないと、これまでのLINEのデータが引き継がれなくてなります。

少し手間がかかりますが、LINEには重要なデータが沢山入っていると思うので確実に準備を行うと後から後悔しません。

年齢認証、ID検索ができる格安SIM

最近では、格安SIMでも年齢認証ができるところが増えてきました。

その中でも、おすすめの2社について簡単に解説します。

IIJmio:格安SIMの中でも月額料金が最安クラス

IIJmio(みおふぉん)
プラン
音声
SIM
データ
SIM
+SMS
データ
SIM
eSIM
ドコモ
au
ドコモ
au
ドコモ
ドコモ
2GB
780円
税込858円
750円
税込825円
680円
税込748円
400円
税込440円
4GB
980円
税込1,078円
950円
税込1,045円
880円
税込968円
600円
税込660円
8GB
1,380円
税込1,518円
1,350円
税込1,485円
1,280円
税込1,408円
1,000円
税込1,100円
15GB
1,680円
税込1,848円
1,650円
税込1,815円
1,580円
税込1,738円
1,300円
税込1,430円
20GB
1,880円
税込2,068円
1,850円
税込2,035円
1,780円
税込1,958円
1,500円
税込1,650円

IIJmioは格安SIMの中でも老舗で、安定した人気があります。

月額基本料が非常に安く、2GBプランならわずか月額780円(税抜)で使うことができます。年齢認証に使うためなら費用を最小限におさえられておすすめです。

最低利用期間なしで契約解除料がかからないため、サブ回線で使うのもよし、メイン回線で一時的に使うのもよしです。

Y!mobile:ソフトバンクのサブブランドで通信速度が速い

プラン名月額料金
1回線目
月額料金
2回線目~
プランS
(3GB)
1,980円
税込2,178円
900円
税込990円
プランM
(15GB)
2,980円
税込3,278円
1,900円
税込2,090円
プランR
(25GB)
3,980円
税込4,158円
2,700円
税込2,970円

Y!mobileと他社の格安SIMには、大きな違いがあります。

格安SIMは基本的にau・ドコモ・ソフトバンクといった大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。しかしY!mobileは自社の回線を利用しているということです。

格安SIMは、「通信速度が遅い」とイメージを持たれている方もいると思いますが、Y!mobileは上記の理由から大手キャリアと同じように快適にスマホを利用できます。

また、格安SIMは店舗を持たない会社が多く、何か相談したい時にはメールや電話での相談のみでの対応をしている会社がほとんどです。Y!mobileは他社と異なり、全国に店舗を構えているため直接相談をすることができます。

ショッピングモールの中にも店舗があるので、家族での買い物ついでにも立ち寄ることが可能です。

まとめ

今回は、乗り換え後はキャリアメールが利用できないことや、LINEモバイルとY!mobileの特徴についてご紹介しました。

これから格安SIMへの乗り換えを検討されている方は、この記事を参考にLINEの引継ぎをおこなってください。