ソフトバンク系列の格安SIMはたくさんあるため、どれを選べばいいのか悩んでしまうかもしれません。
今回は、ソフトバンク系列でおすすめの格安SIMについてご紹介します。それぞれの料金やサービス内容を知ることができるため、自分に合った格安SIMを選べるようになるでしょう。
目次
LINEモバイル
LINEモバイルの料金やサービスの特徴
LINEモバイルには、月額500円から利用できるお得なプランが用意されています。LINEフリーのプランでは、データSIMで1GBを選択すると月額500円です。音声通話SIMの場合でも、月額1,200円とお得に使えます。
また、LINEフリーでは、LINEアプリの通話とトークのデータ消費がゼロとなり使い放題です。LINEを頻繁に使う人におすすめのプランです。ほかにも、コミュニケーションフリーとMUSIC+というプランも用意されています。
コミュニケーションフリーのプランは、月額1,100円から利用可能です。LINEだけではなく、TwitterやFacebook、Instagramのデータ消費がゼロとなり使い放題です。LINE以外のSNSも頻繁に使うという人におすすめのプランです。
MUSIC+は、主要SNSが消費ゼロで使えるのに加えて、LINE MUSICが使い放題です。音楽をよく聴くという人におすすめできます。
さらに、LINEモバイルには、オプションサービスが充実しています。10分電話かけ放題オプションをつけることができ、誰とでも何回でも10分以内の電話が無料です。端末保証オプションも用意されていて、端末の交換や修理を受けられます。
mineo(マイネオ)
mineoの料金やサービスの特徴
データ容量 | 回線 種類 | デュアルタイプ (音声+データ) | シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|---|
500MB | A | 1,310円 | 700円 |
D | 1,400円 | 700円 | |
S | 1,750円 | 790円 | |
3GB | A | 1,510円 | 900円 |
D | 1,600円 | 900円 | |
S | 1,950円 | 990円 | |
6GB | A | 2,190円 | 1,580円 |
D | 2,280円 | 1,580円 | |
S | 2,630円 | 1,670円 | |
10GB | A | 3,130円 | 2,520円 |
D | 3,220円 | 2,520円 | |
S | 3,570円 | 2,610円 | |
20GB | A | 4,590円 | 3,980円 |
D | 4,680円 | 3,980円 | |
S | 5,030円 | 4,070円 | |
30GB | A | 6,510円 | 5,900円 |
D | 6,600円 | 5,900円 | |
S | 6,950円 | 5,990円 | |
回線種類:A=au回線 D=ドコモ回線 S=ソフトバンク回線 |
mineoでは、データ通信のみのシングルタイプ、音声通話も加わったデュアルタイプという2つのプランが用意されています。シングルタイプで500MBのプランだと、ソフトバンク回線では月額790円です。3GBのプランでもシングルタイプでは990円で格安です。
月額850円で10分電話かけ放題のオプションを利用できます。パケットチャージは100MBにつき150円で可能です。mineoのメールサービスを無料で利用できます。端末の保証サービスなども用意されているため安心です。
Y!mobile(ワイモバイル)
Y!mobileの料金やサービスの特徴
プラン名 | 月額料金 | 通話 |
---|---|---|
プランS (3GB) | ~6ヶ月目:1,980円 7ヶ月目~:2,680円 | 1回10分の通話が 回数無制限で無料 |
プランM (9GB) | ~6ヶ月目:2,980円 7ヶ月目~:3,680円 | 1回10分の通話が 回数無制限で無料 |
プランR (14GB) | ~6ヶ月目:3,980円 7ヶ月目~:4,680円 | 1回10分の通話が 回数無制限で無料 |
ワイモバイルではスマホとセットのプランだと月額1,480円から、SIMカード単体だと1,080円からのプランが用意されています。どちらも通話とネットが込みのプランです。
ワイモバイルは基本使用料でさまざまな特典が含まれているのがメリットです。たとえば、国内通話は1回10分以内でかけ放題です。パケット定額サービスも基本プランに含まれています。
ワイモバイルと契約することで、ヤフープレミアムの特典も無料で使えます。ヤフープレミアムの特典では、ショッピングでポイントを貯めることができ、毎月お得なクーポンが発行されて、買い物の補償を受けることも可能です。
さらに、Y!mobileメールを無料で利用できます。アプリやパソコン、ブラウザで使えて、容量無制限のキャリアメールです。
nuroモバイル
nuroモバイルの料金やサービスの特徴
回線 種類 | データ | データ +SMS | データ +音声 |
|
---|---|---|---|---|
お試し プラン (0.2GB) | A | 500円 | 650円 | 1,200円 |
D | 300円 | 450円 | 1,000円 | |
S | 500円 | - | 1,200円 | |
Sプラン (2GB) | A | 780円 | 930円 | 1,480円 |
D | 700円 | 850円 | 1,400円 | |
S | 980円 | - | 1,680円 | |
Mプラン (7GB) | A | 2,100円 | 2,250円 | 2,800円 |
D | 1,500円 | 1,650円 | 2,200円 | |
S | 2,100円 | - | 2,800円 | |
Lプラン (13GB) | A | 2,980円 | 3,130円 | 3,680円 |
D | 2,700円 | 2,850円 | 3,400円 | |
S | 2,980円 | - | 3,680円 | |
回線種類:A=au回線 D=ドコモ回線 S=ソフトバンク回線 |
nuroモバイルは0.2GBのお試しプランを用意していて、ソフトバンク回線でデータ専用SIMの場合に月額500円です。容量2GBのSプランでもデータ専用で月額980円と格安です。また、利用開始月は基本料金が無料になる特典があります。
ほかにも、nuroモバイルではデータ前借りというサービスを用意しています。こちらは、翌月のプラン容量を前借りすることができます。今月のデータ容量が足りなくなったときに、追加料金をかけずに容量を追加できるサービスです。
容量チャージも可能で、ソフトバンク回線だと1GB900円で追加できます。同じ回線同士で余ったパケットをプレゼントするサービスもあり、こちらは無料です。
QTモバイル
QTモバイルの料金やサービスの特徴
データ容量 | 回線 種類 | 音声+データ | データ(SMSあり) |
---|---|---|---|
1GB | A | ~6ヶ月:890円 7ヶ月~:1,450円 | ~6ヶ月:700円 7ヶ月~:800円 |
D | ~6ヶ月:890円 7ヶ月~:1,450円 | ~6ヶ月:700円 7ヶ月~:800円 |
|
S | ~6ヶ月:1,140円 7ヶ月~:1,700円 | ~6ヶ月:700円 7ヶ月~:800円 |
|
3GB | A | ~6ヶ月:990円 7ヶ月~:1,550円 | ~6ヶ月:800円 7ヶ月~:900円 |
D | ~6ヶ月:990円 7ヶ月~:1,550円 | ~6ヶ月:800円 7ヶ月~:900円 |
|
S | ~6ヶ月:1,240円 7ヶ月~:1,800円 | ~6ヶ月:800円 7ヶ月~:900円 |
|
6GB | A | ~6ヶ月:1,690円 7ヶ月~:2,250円 | ~6ヶ月:1,400円 7ヶ月~:1,550円 |
D | ~6ヶ月:1,690円 7ヶ月~:2,250円 | ~6ヶ月:1,400円 7ヶ月~:1,550円 |
|
S | ~6ヶ月:1,940円 7ヶ月~:2,500円 | ~6ヶ月:1,400円 7ヶ月~:1,550円 |
|
10GB | A | ~6ヶ月:2,690円 7ヶ月~:3,250円 | ~6ヶ月:2,400円 7ヶ月~:2,550円 |
D | ~6ヶ月:2,690円 7ヶ月~:3,250円 | ~6ヶ月:2,400円 7ヶ月~:2,550円 |
|
S | ~6ヶ月:2,940円 7ヶ月~:3,500円 | ~6ヶ月:2,400円 7ヶ月~:2,550円 |
|
20GB | A | ~6ヶ月:4,690円 7ヶ月~:4,900円 | ~6ヶ月:4,000円 7ヶ月~:4,200円 |
D | ~6ヶ月:4,690円 7ヶ月~:4,900円 | ~6ヶ月:4,000円 7ヶ月~:4,200円 |
|
S | ~6ヶ月:4,890円 7ヶ月~:5,100円 | ~6ヶ月:4,000円 7ヶ月~:4,200円 |
|
30GB | A | ~6ヶ月:6,690円 7ヶ月~:6,900円 | ~6ヶ月:6,000円 7ヶ月~:6,200円 |
D | ~6ヶ月:6,690円 7ヶ月~:6,900円 | ~6ヶ月:6,000円 7ヶ月~:6,200円 |
|
S | ~6ヶ月:6,890円 7ヶ月~:7,100円 | ~6ヶ月:6,000円 7ヶ月~:6,200円 |
|
回線種類:A=au回線 D=ドコモ回線 S=ソフトバンク回線 |
QTモバイルは通話とデータが込みのプランを用意していて、ソフトバンク回線でデータ容量1GBの場合は最初の1年の月額料金が1,140円です。13ヶ月目以降は月額1,700円で利用できます。
データ容量3GBのプランでは、最初の1年が月額1,240円で、13ヶ月目以降は月額1,800円です。
さらに6GBのプランでは、最初の1年の月額料金が1,240円でお得です。13ヶ月目以降は、月額2,500円で利用できます。
よく通話する人のために無制限かけ放題のオプションを月額2,500円でつけられます。こちらは国内通話をどれだけ長時間かけても追加で料金がかかりません。
10分かけ放題のオプションもあり、こちらは月額850円で利用できます。留守番電話や転送電話は無料で使えてお得です。
U-mobile
U-mobileの料金やサービスの特徴
U-mobileは幅広いプランを用意しています。(他の格安SIMと違って細かく分かれていて、ちょっと一覧表にはしづらいため割愛します)
ソフトバンクの端末を使いたい場合は、U-mobile Sというプランがあります。こちらはデータ通信専用プランで月額880円から利用可能です。
安くて大容量のプランを求めているならば、U-mobile MAXがあります。こちらは25GBの大容量のプランで、データ専用で月額2,380円、通話ありでも2,880円です。
U-mobileでは全国8万箇所以上にあるWi-Fiスポットを利用できます。また、U-mobileを利用すると、毎月U-NEXTのポイントがつきます。こちらは映画や雑誌などのコンテンツに利用して楽しむことが可能です。
カスタマーサポートも充実しているのがU-mobileの特徴です。サポートセンターでは、いつでも電話やメールによる問い合わせに対応しています。また、全国各地にあるU-NEXTストアで直接サポートを受けることもできます。
b-mobile
b-mobileの料金やサービスの特徴
データ容量 | 回線 種類 | 990 JUST FIT (音声+データ) | 190PadSIM (データ+SMS) | 190PadSIM (データのみ) |
---|---|---|---|---|
100MB まで | D | - | 320円 | 190円 |
S | - | |||
1GB まで | D | 990円 | 610円 | 480円 |
S | - | |||
3GB まで | D | 1,390円 | 980円 | 850円 |
S | - | |||
6GB まで | D | 1990円 | 1,580円 | 1,450円 |
S | - | |||
10GB まで | D | 2,790円 | 2,320円 | 2,190円 |
S | - | |||
15GB まで | D | 3,790円 | 3,410円 | 3,280円 |
S | - | |||
20GB まで | D | 4,790円 | - | - |
b-mobileはジャストフィットSIMというサービスを展開しています。こちらは月額990円から利用できます。月額料金はデータ使用量によって決まります。1GBまでならば、月額990円です。
データ容量は上限設定をすることができ、使いすぎを防止できます。通話のオプションとして、月額500円で5分の通話かけ放題をつけることができます。
ソフトバンク回線に対応していて、ソフトバンクで購入したiPhone5以降のすべての端末をそのまま使えます。SIMロック解除する必要もありません。SIMを入れ替えるだけでよく、再設定も不要です。
初めて格安SIMを利用する場合、不安になるかもしれません。そんな人のために専門家からアドバイスを受けられるサポートも用意しています。いつでも気軽に問い合わせが可能です。
まとめ
今回はソフトバンク系列の格安SIMを紹介してきました。ソフトバンク回線が利用できて、料金が安い格安SIMはたくさんあります。それぞれのサービスごとに特徴があり、月額料金が安いだけではなく、オプションサービスも充実しているところが多いです。
料金やサービスを比較して、自分に合った格安SIMを選びましょう。