
今やパソコンに変わる存在として、タブレットは便利なツールになっています。
スマホよりも大きく10インチ以上もある画面や、パソコン以上に持ち運びに便利という点がパソコンに変わる新たなツールとなった要因でしょう。
また、Office Mobileなどを利用することで、WordやExcelなどの仕事で利用するソフトも利用できるため外出先でもすぐに利用できるなど便利です。
タブレットは主に、中身のOSによって変わってきます。MicrosoftやLenovoなどPCメーカーが出すWindows搭載のタブレットやAppleのiPad、HUAWEIなどが出すAndroidタブレットなどがあります。
今回は、そんな中でもAppleが出すiPadに注目していきます。
iPadは、個人利用を目的とするiPadと、仕事などで利用する高性能のiPad Proの2つに分類されます。iPad miniなどもありますが、これは前者に分類されます。
このiPad Proについてどのように利用するのか。どうすれば安く利用できるのかなどをご紹介していきます。
iPad Proを格安SIMで使う方法と注意点
Wi-Fiモデルではなくセルラーモデルでなければならない
元々、タブレットにはWi-FiモデルとSIMフリーモデル(セルラーモデル)の2種類があります。この違いは、Wi-Fiのみでのインターネット利用をするか、SIMカードを挿入して利用するいかということです。
例えば、ご家庭のみで利用する場合は、Wi-Fiモデルで問題ありません。自宅にWi-Fiがあれば、そのWi-Fi環境を使えばインターネットにつながるからです。
逆に、外出先や仕事先で利用する方はセルラーモデルが必要です。タブレットの中にSIMカードを挿して利用するため、外出先でもネット環境を必要としません。
これは、AndroidタブレットもiPad Proも共通です。私自身はどちらも利用していますが、iPadは外出先でも利用が多いためセルラーモデルを購入しています。AndroidはWi-Fiモデルを購入しました。
さらに、Wi-Fiモデルとセルラーモデルでは若干セルラーモデルも方が高くなる傾向にあります。そのため使用用途や予算に合わせて購入をする必要があります。
移転元と移転先の回線種類が違う場合はSIMロック解除が必要
大手3キャリアでセルラーモデルのiPad Proを購入している方は、利用できる回線に制限がかかっています。これは、購入キャリアの回線のみでSIMカードが利用できる制限です。これをSIMロックといいます。
SIMロックを解除しなければ、別キャリアの回線を利用することはできません。例えば、SoftBankで購入をしたiPad Proをdocomoやauの回線で利用できないことと同じです。
また、格安SIMは基本的にこの大手3キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。そのため、同じキャリア回線の格安SIMで契約をした場合は、SIMロック解除をする必要がないのも特徴です。
SIMロック解除のやり方は、各キャリアでやり方が大きく変わります。また、解約をしてからだと解除ができない場合もあるため、必ず解約をする前にSIMロック解除を行ってください。
契約前に各格安SIM公式サイトで動作確認済みか念のため確認する
格安SIMには動作確認済みの端末どうかを確認する必要があります。同じキャリア回線の格安SIMでも動作確認済みじゃない端末の場合はインターネットにつながらない可能性があります。
例えば同じiPad Proでも、第3世代はつながっても初代はつながらないなどの可能性などが考えられます。
そのため、あらかじめ契約前に動作確認済みの端末かどうかを確認しておく必要があります。この確認は各社公式ホームページに掲載されていますので必ず確認してください。
iPad Proに対応している格安SIM
BIGLOBEモバイル
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
大手プロバイダであるBIGLOBEが提供する格安SIMがこのBIGLOBEモバイルです。BIGLOBE会員の人は、光回線と一緒に使うことで割引も適用することができます。
BIGLOBEでは、エンタメフリー・オプションというオプションを付けることができます。このオプションは、YouTubeやAbemeTV、U-NEXTなどの大手動画配信サービスを利用する際にデータフリーで利用できます。
例えば、iPad ProでYouTubeを見たい方や、外出先でもたくさん見たい方は、BIGLOBEの格安SIMがおすすめです。
iPad Proは通常のiPadに比べてグラフィックが綺麗で、性能も高いため動画の再生処理や映像も綺麗に写してくれることでしょう。
BIGLOBEもほぼ全てのiPad Proモデルが動作確認済みです。しかし、契約する前には動作確認済みかどうかしっかりと確認してください。
mineo(マイネオ)
データ 容量 | デュアルタイプ (音声通話SIM) | シングルタイプ (データSIM) |
---|---|---|
200MB | 1,000円 税込1,100円 | 300円 税込330円 |
1GB | 1,180円 税込1,298円 | 800円 税込880円 |
5GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,150円 税込1,265円 |
10GB | 1,780円 税込1,958円 | 1,550円 税込1,705円 |
20GB | 1,980円 税込2,178円 | 1,750円 税込1,925円 |
mineoの格安SIMの特徴はすべての大手キャリアの回線を利用することができるという点にあります。
このmineoのメリットは、持ち込み利用の場合でも回線を選ばないことにあります。つまり、SIMロック解除をする必要性がないということです。SIMロック解除の手続きをするのがめんどうという方にはとってもオススメです。
また、mineoには、お試し200MBコースもあり、300円からSIM契約ができます。お試しで利用したい方にもオススメの格安SIMです。
iPad Proで利用した時にどのような動作や回線速度になるのかというのを確認するためにはお試しコースはぴったりですよね。
こちらも、動作確認済み端末をしっかりと確認してください。また、契約する回線によって利用できないものもあるようなので、事前確認は必須です。
IIJmio(みおふぉん)
プラン | 音声 SIM | データ SIM +SMS | データ SIM | eSIM |
ドコモ au | ドコモ au | ドコモ | ドコモ |
|
2GB | 780円 税込858円 | 750円 税込825円 | 680円 税込748円 | 400円 税込440円 |
4GB | 980円 税込1,078円 | 950円 税込1,045円 | 880円 税込968円 | 600円 税込660円 |
8GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,350円 税込1,485円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,000円 税込1,100円 |
15GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,650円 税込1,815円 | 1,580円 税込1,738円 | 1,300円 税込1,430円 |
20GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,850円 税込2,035円 | 1,780円 税込1,958円 | 1,500円 税込1,650円 |
IIJmio(みおふぉん)では、中古iPad Proも取り扱っています。中古のメリットはコストを抑えてスマホを持つことができることです。
さらに、今までiPad Proを利用したことがない人にとっては、初めてのiPad Proデビューにはぴったりとも言えますよね。
販売は11インチモデルと12インチモデルの二つですが、ストレージの種類もたくさんあるので、是非購入を検討している人にはおすすめです。
動作確認済み端末をしっかりと確認してください。また、契約する回線によって利用できないものもあるようなので、事前確認は必須です。
イオンモバイル
コース | 音声SIM | データSIM (SMSナシ) | シェア音声 (最大5枚) |
---|---|---|---|
500MB | 930円 税込1,023円 | - | - |
1GB | 980円 税込1,078円 | 480円 税込528円 | - |
2GB | 1,080円 税込1,188円 | 680円 税込748円 | - |
3GB | 1,180円 税込1,298円 | 780円 税込858円 | - |
4GB | 1,280円 税込1,408円 | 880円 税込968円 | 1,580円 税込1,738円 |
5GB | 1,380円 税込1,518円 | 980円 税込1,078円 | 1,680円 税込1,848円 |
6GB | 1,480円 税込1,628円 | 1,080円 税込1,188円 | 1,780円 税込1,958円 |
7GB | 1,580円 税込1,738円 | 1,180円 税込1,298円 | 1,880円 税込2,068円 |
8GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,980円 税込2,178円 |
9GB | 1,780円 税込1,958円 | 1,380円 税込1,518円 | 2,080円 税込2,288円 |
10GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,480円 税込1,628円 | 2,180円 税込2,398円 |
12GB | 1,980円 税込2,178円 | 1,580円 税込1,738円 | 2,280円 税込2,508円 |
14GB | 2,080円 税込2,288円 | 1,680円 税込1,848円 | 2,380円 税込2,618円 |
20GB | 2,180円 税込2,398円 | 1,780円 税込1,958円 | 2,480円 税込2,728円 |
30GB | 3,980円 税込4,378円 | 3,580円 税込3,938円 | 4,280円 税込4,708円 |
40GB | 4,980円 税込5,478円 | 4,580円 税込5,038円 | 5,280円 税込5,808円 |
50GB | 5,980円 税込6,578円 | 5,580円 税込6,138円 | 6,280円 税込6,908円 |
大手ショッピングモールを手がけるイオンにも格安SIMがあります。月額480円から利用可能で、データ通信量をシェアして利用することもできます。
メインでもスマートフォンと同じ回線をシェアしてiPad Proを利用したい方もいると思います。同じ回線をシェアすることでコストを抑えることができます。
回線もドコモ回線とau回線の2つがあり、このどちらかのiPad ProであればSIMロック解除をしなくても利用することが可能です。
例えば、ドコモでスマートフォンとiPad Proをシェアで利用する場合ギガ放題プランでも15000円〜2万円ほどの価格ケースが多いです。
しかし、イオンモバイルだと50GBプランでも1万円以内での利用が可能になるため、大容量のデータをシェアして利用したい方にはおすすめです。
こちらも、動作確認済み端末をしっかりと確認してください。また、契約する回線によって利用できないものもあるようなので、事前確認は必須です。
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT VI | |
---|---|
~3GB以下 | 980円 税込1,078円 |
3GB~20GB以下 | 1,980円 税込2,178円 |
20GB超過後 | 2,980円 税込3,278円 |
楽天モバイルは、楽天株式会社が提供する格安SIMです。この楽天モバイルではたくさんの楽天ポイントを貯めることができるため、楽天カードなどを使ってポイントを貯めている方にはオススメの格安SIMです。
また、支払いにも楽天ポイントを利用することができます。たくさんポイントを貯められた月などはこのポイントを利用して料金を安くできます。
プランは2020年4月から開始された「Rakuten UN-LIMIT」のみです。自社回線である楽天回線エリアではデータ通信が無制限で使い放題のため、提供エリア内の場合はかなり便利に使えるでしょう。
まとめ
iPad Proを格安SIMで使う方法について解説しました。
iPadはスマホと比べると通信量が少ないことが多いため、大手キャリアで契約すると料金が高い割に使わないという勿体ない状況になりがちです。
格安SIMなら1,000円以下から使える上、特定のアプリが使い放題になる格安SIMもあるため非常にコスパが高いです。
ぜひうまく活用してiPadをお得かつ便利に使いましょう!