格安スマホ/SIMで電話かけ放題が制限なしで使える会社

大手キャリアでデータ通信をあまり使っていないという人は意外と多いものです。

しかし、データ通信料が安い格安SIMに興味があっても、データ通信を使ってない分電話をたくさん利用しているユーザーにとっては、格安SIMに変更したらデータ通信料が安くなる分、電話料金が高くなるのではないの?という心配があると思います。

古くから格安SIMを利用しているユーザーや、格安SIMを使ったことがない人にとって、格安SIMのデータ容量は安いけど通話が高いというイメージはまだまだあるようですね。

しかし、最近の格安SIMは、電話のサービスにも力を入れていて、サービスの一環として「電話かけ放題」サービスを提供している会社が増えてきました。

通話については、LINEやFacebook Messengerなど、メッセージアプリの通話機能を使うことで代用できるとはいえ、LINEやMessengerなどを利用していない人に連絡する時には電話番号が必要です。

企業や会社、店舗をはじめとした固定回線に連絡する時は、メッセージアプリから連絡できませんから、電話を使う機会がゼロになるということはありません。

そこで本記事では、格安SIMでも電話かけ放題サービスを提供している会社を紹介していきます。

回数、時間ともに制限なしの電話かけ放題がある格安SIM

Y!mobile(ワイモバイル):スーパー誰とでも定額

プラン名月額料金
1回線目
月額料金
2回線目~
プランS
(3GB)
1,980円
税込2,178円
900円
税込990円
プランM
(15GB)
2,980円
税込3,278円
1,900円
税込2,090円
プランR
(25GB)
3,980円
税込4,158円
2,700円
税込2,970円

Y!mobileは「スーパー誰とでも定額」という通話し放題サービスを提供しています。スーパー誰とでも定額サービスはオプションサービスとして提供され、オプション料金は1,000円です。

スーパー誰とでも定額は、一部の電話番号を除いて、国内の誰とでも電話かけ放題となるプランです。対象外となる一部の電話番号とは、海外への通話、電話番号案内サービス、0570からナビダイヤル、留守番電話の再生などがあります。

通話以外のデータ通信の速度については、SoftBankのサブブランドとして展開していますので、他の格安SIM会社よりも通信が安定しているのですが、SoftBankのサブブランドということから、Y!mobileで利用できるスマートフォンは、SoftBankか、SIMフリーのスマートフォンのみです。

Y!mobileは格安SIM、大手キャリアから格安SIMに移行して価格を抑えたいが、大手キャリアと近い使用感やサービスを利用したい人にぴったりの会社です。

イオンモバイル:050かけ放題

コース音声SIMデータSIM
(SMSナシ)
シェア音声
(最大5枚)
500MB
930円
税込1,023円
-
-
1GB
980円
税込1,078円
480円
税込528円
-
2GB
1,080円
税込1,188円
680円
税込748円
-
3GB
1,180円
税込1,298円
780円
税込858円
-
4GB
1,280円
税込1,408円
880円
税込968円
1,580円
税込1,738円
5GB
1,380円
税込1,518円
980円
税込1,078円
1,680円
税込1,848円
6GB
1,480円
税込1,628円
1,080円
税込1,188円
1,780円
税込1,958円
7GB
1,580円
税込1,738円
1,180円
税込1,298円
1,880円
税込2,068円
8GB
1,680円
税込1,848円
1,280円
税込1,408円
1,980円
税込2,178円
9GB
1,780円
税込1,958円
1,380円
税込1,518円
2,080円
税込2,288円
10GB
1,880円
税込2,068円
1,480円
税込1,628円
2,180円
税込2,398円
12GB
1,980円
税込2,178円
1,580円
税込1,738円
2,280円
税込2,508円
14GB
2,080円
税込2,288円
1,680円
税込1,848円
2,380円
税込2,618円
20GB
2,180円
税込2,398円
1,780円
税込1,958円
2,480円
税込2,728円
30GB
3,980円
税込4,378円
3,580円
税込3,938円
4,280円
税込4,708円
40GB
4,980円
税込5,478円
4,580円
税込5,038円
5,280円
税込5,808円
50GB
5,980円
税込6,578円
5,580円
税込6,138円
6,280円
税込6,908円

イオンモバイルには、050かけ放題というサービスがあります。イオンモバイルの電話かけ放題サービスは、一般的な電話かけ放題サービスと異なる特徴がいくつかあります。

イオンモバイルの050かけ放題は、090や080から始まる番号では利用できず、050から始まるIP電話の電話番号からかける時に適用されます。また、050かけ放題は、月額1,620円で提供できるオプションサービスです。

利用方法は、050かけ放題サービスを契約したあとに専用アプリをダウンロードし、専用アプリから通話する時にサービスが適用されます。IP電話を知らない人のために説明すると、IP電話は、インターネット回線を使った電話サービスで、電話回線は利用しません。

そのため、050かけ放題サービスは、通話回線を契約せず、データ回線契約でも利用できるのが大きな特徴です。データプランは電話回線プランより安いので、データプラン+050かけ放題サービスがお得です。

サービスも他の格安SIM会社と比べても遜色ありませんし、全国のイオンという店舗で契約できますから、格安SIMを利用してみたいけど、インターネットで契約したくない、店舗で契約したいという人にはぴったりのサービスです。

楽天モバイル:Rakuten Linkアプリを使えば国内通話かけ放題

Rakuten UN-LIMIT
エリア
楽天回線
パートナー回線
プラン料金2,980円→一年無料
データ通信制限なし5GB/月
国内通話Rakuten Link利用で0円
SMSRakuten Link利用で0円

楽天モバイルは格安SIM会社でしたが、現在ではDocomo、au、SoftBankにつぐ第4のキャリアとして運営をしています。そんな楽天モバイルですが、「Rakuten Link」アプリを使って通話をすれば国内通話がかけ放題です。(アプリを使用しない場合は20円/30秒)

楽天モバイルの最大の特徴は、Rakuten UN-LIMITというプランです。Rakuten UN-LIMITの特徴は、楽天回線エリア内であれば高速通信がデータ容量無制限で使い放題という点です。国内通話かけ放題は月額料金の中に含まれています。

楽天回線エリア以外のデータ容量は5GB/月ですが、5GBを使い切った後も1Mbpsの通信速度で利用できます。他の格安SIMでデータ容量を使い切った場合、200kbps程度の通信速度しかでませんが、1Mbpsの通信速度ならもはや低速ではなく高速通信とあまり変わらない使用感で利用できます。

1回10分の電話かけ放題が回数制限無しで使える格安SIM

LINEモバイル:10分電話かけ放題

 

LINEモバイルの10分かけ放題は、月額880円のオプションサービスで、10分までなら通話料が無料のサービスを提供しています。その中でも、LINEモバイルの10分かけ放題サービスは他社にはない特徴を持っています。

1つめの特徴は、LINEモバイルの10分かけ放題は、通話品質が良好な、通常の電話番号で利用できます。050電話を利用するイオンモバイルは、インターネット回線を使うので、場所によっては通話品質が下がることがあります。LINEモバイルは電話回線を使うので安心です。

2つめの特徴は、LINEモバイルで提供している10分かけ放題のオプションサービスなら、いつでも好きなときに加入することができ、好きな時に解除できます。他の10分かけ放題の場合、加入や解除のタイミングによっては1ヶ月くらい間が空いてしまうこともあります。

最後に、専用のアプリが不要です。他の格安SIM会社では、イオンモバイルのように専用アプリを利用することで割引サービスが適用されることがありますが、LINEモバイルなら余計な手間や初期設定なしに利用できます。

その他のLINEモバイルの特徴は、格安SIMのなかでもトップクラスに安い格安SIMですし、SNSフリーオプションを契約すれば、LINEやFacebook、TwitterやInstagramなどのSNSサービスが、データ消費ゼロで利用できますから、格安SIM会社の中でもおすすめできる会社です。

BIGLOBEモバイル:10分電話かけ放題

プラン
音声SIM
データSIM
+SMS
データSIM
タイプD
タイプA
タイプD
タイプA
タイプD
1GB
980円
税込1,078円
-
-
3GB
1,200円
税込1,320円
1,020円
税込1,122円
900円
税込990円
6GB
1,700円
税込1,870円
1,570円
税込1,727円
1,450円
税込1,595円
12GB
3,400円
税込3,740円
2,820円
税込3,102円
2,700円
税込2,970円
20GB
5,200円
税込5,720円
4,620円
税込5,082円
4,500円
税込4,950円
30GB
7,450円
税込8,195円
6,870円
税込7,557円
6,750円
税込7,425円
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線
エンタメフリー・オプション
音声SIMの場合:280円/月
データSIMの場合:980円/月

データ消費ゼロで使い放題のアプリ
YouTubeAbemaTVU-NEXTYouTube Kids
Google Play MusicYouTube MusicApple MusicSpotify
AWAAmazon MusicLINE MUSICradiko.jp
らじる★らじるdヒッツRecMusicdマガジン
dブックFacebook Messenger

BIGLOBEモバイルにも10分電話かけ放題サービスがあります。BIGLOBEは、10分かけ放題以外にも3分かけ放題や通話パックといった、大手キャリアで展開している通話サービスと同じようなサービスを提供しています。10分電話かけ放題は月額830円のオプションサービスで提供しています。

BIGLOBEモバイルの10分電話かけ放題サービスは、BIGLOBEでんわアプリを利用しないと割引になりません。BIGLOBEでんわアプリを使わずに通話した場合はオプションサービスの対象外で、別途料金を請求されますので注意が必要です。

電話以外のサービスで特徴的なサービスは、エンタメフリーサービスです。YouTubeなどの動画サービスや音楽配信サービスが、データ消費ゼロで利用できます。移動中に動画などをよく見るならおすすめです。

mineo(マイネオ):mineoでんわ10分かけ放題

mineo(マイネオ)
データ
容量
デュアルタイプ
(音声通話SIM)
シングルタイプ
(データSIM)
200MB
1,000円
税込1,100円
300円
税込330円
1GB
1,180円
税込1,298円
800円
税込880円
5GB
1,380円
税込1,518円
1,150円
税込1,265円
10GB
1,780円
税込1,958円
1,550円
税込1,705円
20GB
1,980円
税込2,178円
1,750円
税込1,925円

mineoの10分電話かけ放題サービスは、BIGLOBEモバイルと同じようなサービスです。月額850円のオプションサービスとして提供していて、mineoでんわという専用アプリをダウンロードしないとサービスが適用できません。

電話以外のサービスは、トリプルキャリアに対応しているため、どの大手キャリアからでも乗り換え可能という点と、格安SIMの中ではサポートが充実している点です。

mineoのサポートはもちろん、ユーザー同士のサポートが充実しているので、格安SIMを使いたいけど、色々と不安という方におすすめです。

IIJmio(みおふぉん):通話定額オプション10分

IIJmio(みおふぉん)
プラン
音声
SIM
データ
SIM
+SMS
データ
SIM
eSIM
ドコモ
au
ドコモ
au
ドコモ
ドコモ
2GB
780円
税込858円
750円
税込825円
680円
税込748円
400円
税込440円
4GB
980円
税込1,078円
950円
税込1,045円
880円
税込968円
600円
税込660円
8GB
1,380円
税込1,518円
1,350円
税込1,485円
1,280円
税込1,408円
1,000円
税込1,100円
15GB
1,680円
税込1,848円
1,650円
税込1,815円
1,580円
税込1,738円
1,300円
税込1,430円
20GB
1,880円
税込2,068円
1,850円
税込2,035円
1,780円
税込1,958円
1,500円
税込1,650円

IIJmioで提供している10分かけ放題サービスは、オプション料金830円で10分かけ放題になるサービスです。

特徴的な部分としては、家族にかけるときに限り30分までなら無料でかけられます。電話をかける人の中でも家族の通話が多く、長話になってしまいがちですが、そういう人には非常におすすめできるサービスです。

他社と同様にみおふぉんという専用アプリをダウンロードすることで利用可能です。みおふぉんを使わない場合は別途通話料金が請求されるのも他社と同様です。

IIJmioの特徴としては、格安SIM会社の中でも古くから事業を行っていることもあり、格安SIM会社の大手といっても過言ではありません。そのため、サービスなども程よく提供しています。

その中でもファミリーシェアプランは、1つの契約で、SIMカードを複数枚発行できます。契約をまとめたい場合や、データ容量を分け合いたい人におすすめです。

まとめ

電話かけ放題サービスを提供している格安SIM会社をまとめました。電話かけ放題サービスのポイントは3点あります。

  • 1回の通話時間
  • 通話回数や頻度
  • 電話かけ放題の利用方法

電話かけ放題には大きく2つに別れます。無制限でかけ放題となるサービスか、1回の通話で何分以内なら無料となるサービスです。どちらのサービスがお得かは、通話時間と通話回数で判断します。

格安SIMの通話料金は、大抵の会社が30秒20円で設定していますから、10分通話すると400円かかります。20分で800円、30分で1200円ですから、1回の通話で30分や40分位話すことが月に数件でも、必ず発生するのでしたら無制限かけ放題サービスがお得です。

10分以上の長電話はほとんどしないが電話の頻度が多い人なら10分かけ放題がおすすめです。電話をメインで使っている人でも、格安SIMを賢く選んで、お得に節約していきましょう。

ちなみにLINEMOはサクッと申し込みできます

LINEMOのスマホプランでは最大20,000円相当のブラックフライデー(11月末まで)を実施中。

スマホプラン加入特典
  • 他社回線からのりかえで
    16,000円相当 PayPayポイントプレゼント
  • 新しい番号の契約で
    8,000円相当 PayPayポイントプレゼント
加入者限定PayPay決済特典
  • PayPay決済の20%分 ポイントが戻ってくる!
    付与上限:4,000円相当/期間(2,000円相当/回)

ミニプランは最大11,940円分のPayPayポイント還元で申し込みできます。

おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン
  • 毎月PayPayポイントがもらえる
    最大5,940円(毎月990円×6カ月間)
  • PayPay残高決済の20%が戻ってくる
    付与上限6,000円相当

キャリアなどから乗り換えならMNP予約番号も不要になりました。

LINEMOなら気になっていたスマホ料金をサクッと節約できます。