LINEモバイルの月額料金は?プランの選び方と変更方法まとめ

LINEモバイルには3つのプランがあり、さらにそれぞれのプランごとに通信量の選択肢がいくつかあります。選択肢が多すぎると、どれを選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

LINEモバイルは他の格安SIMと違ってSNSの使い放題があるので、今までよりも通信量が少なく済む可能性も高いため、使う前に適切なプランを選ぶのはちょっと難しいような気がしてしまいます。

そこで今回は、あなたの利用状況に合わせた最適なプラン選びの方法について解説していきます!

 
\ 月額0円から使える! /

LINEモバイルにはどんなプランがある?

まずはLINEモバイルにはどんなプランがあるか把握しておきましょう。

LINEモバイルには「LINEフリープラン」「コミュニケーションフリープラン」「MUSIC+プラン」の3種類があります。

LINEモバイルではSNSを使用したときの通信量がカウントフリーで無制限に使えるのですが、プランによって対象サービスが変わります。

一番人気は「コミュニケーションフリープラン」で、LINE・Twitter・Instagram・Facebookの4つの主要SNSが通信量を気にせず使い放題になります。最もオススメのプランで、管理人もこちらのプランを使用しています。

また、各プランにはインターネットとSMS(ショートメッセージサービス)のみのデータ通信SIMと、それに加えて電話番号宛の音声通話ができる音声通話SIMがあります。

メインで使う回線は電話が使えないと困ることが多いため、ほとんどの場合は音声通話SIMを選ぶことになると思います。データ通信SIMは、主に2台持ちをする場合の2台目分に使うことが多いでしょう。

ご自身の使用する環境に合わせてプランを選んで下さい。

LINEモバイルの「LINEフリー」プラン


LINEモバイルの「コミュニケーションフリー」プラン


LINEモバイルの「MUSIC+」プラン


LINEモバイルの料金表まとめ

LINEモバイルはどのデータ容量を選ぶとお得?

プランはご自身がいつも使用しているアプリを考えればいいだけなので選びやすいですが、適切なデータ容量を選ぶのは少し手間がかかります。

まずはそれぞれのデータ容量の1GBあたりのコスパを見てみましょう。計算はコミュニケーションフリープランで行います。

1GBあたりのコスト(基本料金÷GB数)

ご覧の通り、データ容量が多いプランほどコスパは良くなります。

とは言っても、毎月3GBしか使わないのに10GBで契約していてはお金がもったいないですよね。ですので、適切なデータ容量を選択するためには、自分がどれくらい通信を行っているかを把握する必要があります。

LINEモバイルの場合はSNSが通信量カウントフリーなので、今までのデータ容量よりも小さいもので済むケースも多々あります。特にTwitterやInstagramはあなたが思っているよりも通信量を消費しているので、必ず一度確認することをオススメします。

自分の毎月の通信量を把握する方法

通信量はiPhone、Androidともにデフォルトの機能で確認することができます。

これらの方法で全体とLINE・Twitter・Instagram・Facebookのデータ使用量を確認して、全体から4つのアプリの使用量を引いたものを算出します。ここで出た数字によって、LINEモバイルで選ぶべき最適なプランが決まります。

iPhoneの場合

  1. ホーム画面で「設定」を選択
  2. 「モバイルデータ通信」を選択
  3. 画面を下にスクロールすると各アプリの通信量を確認できます

ただし、このままだとiPhoneを使い始めてからの累計通信量が表示されますので、一度通信量をリセットして1ヶ月後に確認すると確実です。

リセットの手順は以下の通りです。

  1. 画面最下部の「統計情報のリセット」をタップ
  2. 「統計情報のリセット」をタップ

Androidの場合

  1. 「設定」を開いて「データ通信」をタップ
  2. 「モバイルデータ使用量」をタップ
  3. 下にスクロールすると各アプリの直近1ヶ月のデータ使用量が表示されます

Androidの場合はiPhoneと違ってこれまでの累計使用量ではなく1ヶ月の使用量になっているので、すぐに各アプリの通信量が把握できます。

データ使用量は月ごとに多少変わるものですが、Androidの場合は直近3ヶ月間分を確認することができるので、すべて確認して平均値を取りましょう。

LINEモバイル乗り換え後にプラン・データ容量を変更したい場合

LINEモバイルのプラン・データ容量の変更方法

事前に最適なデータ容量を確認していたとしても、生活環境が変わった等で通信量が増えたり減ったりすることもあるでしょう。

例えば毎月3GBしか使っていないのに5GBで契約をしていた場合、1ヶ月あたり300円程度損をすることになります。300円の差とは言え、毎月積もっていけばけっこうな額になります。

定期的にご自身のデータ使用量を確認して、適切なプランに変更することをオススメします。

プランやデータ容量を変更したい場合は、LINEモバイルのマイページから簡単に変更することができます。

マイページはこちら

右上の[ログイン]をクリックして、IDとパスワードを入力してログイン。

左メニューから[プラン・オプション]をクリック。

プラン情報の右にある[変更する]をクリック。

希望のプランを選択して[次へ]をクリック。

[変更する]をクリックしたら手続き完了です。

LINEモバイルのプラン変更適用はいつから?月末までに手続きを!

プランやデータ容量の変更手続きを行っても、実際に変更になるのは翌月1日からです。

例えば7月5日に手続きしても7月25日に手続きしても、新しいプランに切り替わるのは8月1日からです。

切り替え忘れの無いよう、プラン変更は早めに行っておくことをお勧めします。

【裏技】不足したデータ容量を格安で追加!ヤフオクの活用

普段はデータ容量を超えることなんてないのに、今月はたまたま使いすぎてしまった・・・なんて経験、誰でも1度はありますよね。

その場合、LINEモバイルのマイページから0.5GBあたり540円でデータ容量を追加購入することができます。しかし、本来ならどれだけデータ容量が低いプランでも1GBあたりの料金は370円。追加購入は少し割高になってしまいます。

そこで使えるのが、ヤフオクで他の人のデータ容量を購入して譲ってもらうという方法です。

LINEモバイルには「データプレゼント」という機能があり、LINEモバイルユーザー同士であれば自由にデータ容量をプレゼントし合うことができるんです。

データ容量は翌月まで繰り越すことができますが、翌々月以降は消滅してしまってもったいないため、どうせ無くなるくらいなら余った通信量を安い値段で他の人に譲ってしまおうということです。

この方法でデータ容量をオーバーしてしまった時だけ追加購入をするという形をとれば、毎月の契約プランは最低限のもので抑えることができます。

実際にヤフオクで「LINEモバイル データプレゼント」で検索をしてみると、こんな感じで出品があります。0.5GBで250円なので、公式の半額でデータ容量を購入することができますね。

出品者によって価格が変わるので常に一定の金額ではありませんが、公式で追加購入するより安いのは確実です。

落札相場を見てみると0.5GBで170円、2GBで700円などかなり格安で出品されているものもあります。

 

ただし、この方法でデータ容量を購入するときは以下の点に注意して下さい。

  1. 出品者によって価格が変わるため、常に同じ金額で購入できるとは限らない
  2. タイミングによっては出品がない可能性もある
  3. 購入する際は必ず評価の高い出品者から購入すること

公式からの購入でないため少し慣れが必要になりますが、それを差し引いても有り余るメリットが方法なので、ぜひ上手く活用したいところです。

まとめ

LINEモバイルのプランの選び方について解説しました。

LINEモバイルが他の格安SIMと違うのは、SNSが無制限に使える点です。特にTwitterやInstagramは通信量がかなり多いので、それらがカウントフリーになる分、通信量がグッと抑えられる可能性が高いです。

ということで、コミュニケーションフリープランの3GBを選んで、足りない時は公式やヤフオクで購入するのが一番オトクな使い方だと思います。

ご自身の使用環境にあった適切なプランを選択して、毎月の料金を安くしましょう!

PayPay12,000円相当還元キャンペーン中!
 
 
 
 
 
 
\ 月額0円から使える! /
 
LINEMO