
タブレット端末をデータ通信のみで使いたいという人がいるかもしれません。しかし、このようなケースでどの格安SIMを選ぶべきなのか悩む人は多いでしょう。そこで、データ通信のみでタブレットを使うときにおすすめの格安SIM/スマホを紹介します。
どの格安SIMを選ぶのか考えるときの参考にしてください。
格安SIMでタブレットを使う場合の注意点
これから格安SIMでタブレットを使うときには、いくつか注意するべきことがあります。どんなことに気をつけるべきなのか紹介しましょう。
手持ちのタブレットを使う時は元のキャリアと同じ回線を選ぶかSIMロック解除をする
現在、キャリアの回線でタブレットを利用している人は、格安SIMの選び方に注意しましょう。実は、タブレットであっても、SIMロックがかかっていることがあります。この場合、別の回線を利用できず、タブレットでネットに接続できなくなるのです。
手持ちのタブレットと同じ回線の格安SIMであれば、問題なく利用できます。どうしても別の回線にしたい場合には、SIMロック解除しなければいけません。契約しているキャリアによって、SIMロック解除の方法は異なります。
基本的にどんなキャリアと契約していても多くの端末はSIMロック解除をすることが可能です。ただし、一部の製品については解除できないケースもあるため注意しましょう。
必ず契約前に公式サイトで動作確認済み端末の確認をする
格安SIMの契約をするときには、動作確認済み端末をチェックすることで、自分の所有するタブレットが利用できるかわかります。すべての端末に対応しているとは限らないため注意しましょう。
格安SIMの公式サイトにアクセスすれば、動作確認されている端末のリストが表示されています。掲載されていない場合は、ひょっとしたら動作しないかもしれません。
不安であれば、問い合わせてみるとよいでしょう。
タブレットをSIMとセット購入できる格安SIM
タブレットとSIMをセット販売している格安SIMを紹介しましょう。
LINEモバイル
LINEモバイルでは、タブレット端末を取り扱っており、格安SIMとセットで提供しています。
LINEモバイルの最大の特徴は、特定のアプリが通信量カウントフリーで使い放題になる点です。一番人気のコミュニケーションフリープランは、LINE, Twitter, Instagram, Facebookの4大SNSが使い放題です。
また、ドコモ、au、ソフトバンクの3回線が揃っているので、SIMロック解除なしにそのまま乗り換えが可能です。3回線の料金はまったく一緒なので、料金体系がわかりやすいのもポイントです。
LINEモバイルには、さまざまなオプションがあるのも特徴です。LINEモバイルで端末を購入した人は、月額450円で端末保証を受けられます。万が一のときに最低限の負担で修理や交換に対応してもらうことができます。
BIGLOBEモバイル
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルでは、端末とSIMのセット購入に対応しています。SIMタイプはデータ通信のみを選ぶことが可能です。
BIGLOBEモバイルのデータSIMのみのプランは、容量3ギガのコースが月額900円です。6ギガだと月額1,450円、12ギガだと月額2,700円です。100MBごとに300円で容量の追加ができます。
BIGLOBEモバイルの最大の特徴は、「エンタメ・フリーオプション」です。YouTube、AbemaTV、U-NEXTなどの映像系コンテンツ、Apple MusicやLINE MUSIC、Spotifyなどの音楽系コンテンツが使い放題になります。
エンタメ・フリーオプションの月額料金はデータ通信SIMの場合は980円/月ですが、データ通信のみのデータSIM 3GBなら900円/月なので、対象アプリのみを使用するならわずか1,880円で使い放題で利用することができます。
IIJmio(みおふぉん)
プラン | 音声 SIM | データ SIM +SMS | データ SIM | eSIM |
ドコモ au | ドコモ au | ドコモ | ドコモ |
|
2GB | 780円 税込858円 | 750円 税込825円 | 680円 税込748円 | 400円 税込440円 |
4GB | 980円 税込1,078円 | 950円 税込1,045円 | 880円 税込968円 | 600円 税込660円 |
8GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,350円 税込1,485円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,000円 税込1,100円 |
15GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,650円 税込1,815円 | 1,580円 税込1,738円 | 1,300円 税込1,430円 |
20GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,850円 税込2,035円 | 1,780円 税込1,958円 | 1,500円 税込1,650円 |
IIJmioは端末とSIMのセットを実施しています。端末やネットを自由に選べるフリープランを用意しているため、データ通信のみでタブレットと契約することも可能です。
端末の費用は一括払いと24回払いのどちらかを選ぶことができます。
IIJmioは3つの料金プランを用意しています。データ通信SIMで3ギガのプランでは、月額料金が900円です。6ギガでは月額1,520円、12ギガでは月額2,560円です。
さらに、IIJmioは充実したオプションを準備しています。たとえば、IIJmio WiFiというオプションでは、月額362円で全国どこでもWiFiを利用できます。14万ヶ所以上にスポットがあって便利です。
月額500円で利用できる迷惑防止パックでは、ウイルスソフトを安価で入れることができます。
mineo(マイネオ)
データ容量 | 回線 種類 | デュアルタイプ (音声+データ) | シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|---|
500MB | A | 1,310円 | 700円 |
D | 1,400円 | 700円 | |
S | 1,750円 | 790円 | |
3GB | A | 1,510円 | 900円 |
D | 1,600円 | 900円 | |
S | 1,950円 | 990円 | |
6GB | A | 2,190円 | 1,580円 |
D | 2,280円 | 1,580円 | |
S | 2,630円 | 1,670円 | |
10GB | A | 3,130円 | 2,520円 |
D | 3,220円 | 2,520円 | |
S | 3,570円 | 2,610円 | |
20GB | A | 4,590円 | 3,980円 |
D | 4,680円 | 3,980円 | |
S | 5,030円 | 4,070円 | |
30GB | A | 6,510円 | 5,900円 |
D | 6,600円 | 5,900円 | |
S | 6,950円 | 5,990円 | |
回線種類:A=au回線 D=ドコモ回線 S=ソフトバンク回線 |
mineoでは、端末とデータSIMの同時購入が可能で、タブレットも扱っています。複数の機種を用意していて、自分に合ったものを選べるでしょう。
タブレットの代金は一括か24カ月の分割払いのどちらかを選べます。
データ通信のみのSIMは、500メガから容量を選ぶことが可能です。容量500メガだと、auとDocomo回線では700円、ソフトバンク回線では790円の月額料金がかかります。
容量を使い切ったあとは、100メガあたり150円で容量チャージが可能です。パケットギフトとパケットシェア、フリータンクを無料で利用できます。
mineoは安心してタブレットを利用できるように充実したオプションを用意しているのが特徴です。端末保証やウイルスソフト、パスワードマネージャーといったサービスを提供しています。
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT | ||
エリア | 楽天回線 | パートナー回線 |
プラン料金 | 2,980円→一年無料 | |
データ通信 | 制限なし | 5GB/月 |
国内通話 | Rakuten Link利用で0円 | |
SMS | Rakuten Link利用で0円 |
楽天モバイルでは、さまざまなタブレットを扱っており、データSIMとの同時契約も受けつけています。
データSIMは3.1ギガのプランが月額900円、5ギガのプランが月額1,450円、10ギガのプランが2,260円です。ただし、データSIMでSMSなしのプランは、ドコモ回線のみのため注意しましょう。
楽天モバイルでは、月に1回だけ別の容量プランに変更することが可能です。その際には手数料がかかりません。余った分の通信容量は翌月に繰り越すことができます。
データ容量を複数人でシェアできるデータシェアというサービスを月額100円で利用できます。
また、楽天モバイルを利用していると、楽天市場で買い物するときのポイントが増える特典があります。
楽天スーパーポイントを持っている場合は、タブレットの購入にポイントを使うことが可能です。
まとめ
今回はデータ通信のみでタブレットを利用したい人におすすめの格安SIMを紹介しました。タブレットとSIMをセットで購入できる格安SIMは多いです。それぞれ特徴的なサービスを展開していて、幅広いニーズに対応しています。
今回紹介したなかから、自分の希望に合ったところと契約しましょう。