
ソフトバンク、au、docomoなどの大手キャリアですと、スマホの使い方がわからないとか壊れたとか、何か困ったことがあったらとりあえずショップに行って聞けば大丈夫という感じでしたが、格安SIMの場合は基本的に実店舗が存在しません。
LINEモバイルもその例に漏れず、専門のショップは存在しません。(家電量販店などでの取り扱いはあります)
そうなると、困ったことがあった時にはどこに聞けばいいの!?となりますよね。電話やネットサポートだけではちょっと不安だなぁと思うかもしれませんが・・・
LINEモバイルは料金が安いのにこんなにちゃんとしてるんだってビックリするくらいサポートが充実しています。正直言うと、大手キャリアより便利です。
サポートを受ける方法はいくつかあるのですが、今回はそんなLINEモバイルのサポート体制について解説していきます。
LINEモバイルへ電話で問い合わせ
多くの格安SIMはサポートを受けづらいという問題点がありますが、LINEモバイルの場合はちゃんとカスタマーセンターが用意されていて、電話で直接問い合わせることができます。
これだけでもだいぶ安心に繋がりますね。営業時間も大手キャリアと変わらない上に年中無休で対応しているため、むしろ大手キャリアのカスタマーセンターよりも便利です。
電話番号:0570-087-275(有料:ナビダイヤル)
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
※上記はナビダイヤルですが、ご利用になれない場合は03-6731-9799(有料)へお掛けください。
LINEモバイルへメールで問い合わせ
急を要さない場合、メールで問い合わせると良いでしょう。専用のフォームから問い合わせすれば、おおよそ1~2日で回答があります。
専用フォームはこちらのLINEモバイル公式ホームページから「サポート」→「問い合わせ」→「LINEモバイル メール問い合わせ」の手順でアクセスできます。
LINEモバイルの「いつでもヘルプ」なら24時間対応!
LINEモバイルのいつでもヘルプとは?
電話やメールよりもおすすめしたいのが、LINEモバイルの契約者向けサポートサービス、「いつでもヘルプ」です。
LINEモバイルの公式アカウントからLINEトークで年中無休で問い合わせができるため非常に便利です。
10~19時まではカスタマーセンターのオペレーターが対応、それ以外の時間でも自動応答で24時間対応してくれます。
LINEモバイル契約者/利用者以外もオペレーターとの直接トークができるようになったため、LINEモバイル契約前に気になることがあったら、いつでもヘルプでじゃんじゃん質問しましょう。
オペレーターへの問い合わせ:10:00~19:00 (年中無休)
自動応答:24時間
電話窓口って、あったとしても意外と使わないものなんですよね。だって電話するのってメンドクサイ。
管理人も大手キャリアはソフトバンクはもちろん、auとdocomoも使ったことがありますが、のりかえ以外の要件で電話窓口に問い合わせたことは一度もありません。
出来ることならメールで済ませたいけど、メールだと返事が返ってくるのが遅いし・・・と、そこで活躍するのがこの「いつでもヘルプ」です。
いつも友達とLINEでトークしてるのと同じ要領で問い合わせができるため非常にお手軽ですし、チャットなので返事もその場でスグに返ってくるため、現代っ子にはピッタリのサポートです。
LINEモバイルのいつでもヘルプの使い方
いつでもヘルプを利用するためには、まずLINEモバイルの公式アカウントを友だち追加します。
LINEのその他から「友だち追加」→「QRコード」をタップして・・・
以下のLINEモバイル公式アカウントのQRコードを読み込んで友だち追加。
トーク欄にLINEモバイルが追加されますので開いてみましょう。左下に「いつでもヘルプ」という項目があるのでタップ。
初回のみ、アクセス要求の同意が必要ですので「同意する」をタップ。いつでもヘルプが開いたら、「お問い合わせする」をタップ。
問い合わせが開始されました。右上の閉じるでトーク画面に戻り、トーク画面の左下のキーボードのマークをタップして、問い合わせ内容を入力しましょう。
オペレーターに接続する場合
10時~19時の間にいつでもヘルプの利用を開始すると、オペレーターに接続するかどうかを選択することができます。
オペレーターに接続する場合は「はい」をタップ。順番待ちの場合は待ち人数が表示されます。「はい」をタップして自分の番を待ちましょう。
待っている間に質問内容を入力しておきます。キーボードは左下の三本線のマークをタップすると呼び出せます。今回はLINE@の年齢認証について質問してみました。
順番が回ってきたらすぐに回答してくれます。追加で質問があったりやり取りをしたい場合には、チャット形式で会話を進めていけばOKです。
気になっていた部分が無事解決したため、これでやり取り終了です。
自動応答の場合
10時~19時以外の時間は自動応答による対応です。
試しに「契約後、何日で届きますか?」と入力してみましたところ、3つほど回答候補が返ってきました。自動応答の場合、こんな感じで質問に答えに該当しそうな回答を即座にいくつか返してくれるようになっています。
まとめ
LINEモバイルのサポート体制についてお話しました。
電話サポート、メールサポートと大手キャリアと遜色ないどころか、LINEという多くの人が使い慣れている方法でお手軽に問い合わせができるのは、他の格安SIMどころか大手キャリアでもできない大きなアドバンテージです。
何かあった時にサポートが受けづらいと困るからという理由で大手キャリアを使い続けている人も多いと思いますが、今回のお話で実店舗がなくても手厚いサポートが受けられることがお分かりいただけたでしょう。
大手キャリアを使うメリットは本当に少なくなってきましたね・・・
困ったときのサポート体制が気になってのりかえを見送っていたあなたは、これを機会に前向きに検討してみてはいかがでしょうか?