
近年、スマホの料金が安くなる格安SIMが流行っています。しかし、今では10を超える格安SIMが存在するため、どれを選んだいいか難しいという人も多いと思います。
そんな数ある格安SIMの中でもシェア率上位3位に入るのが「OCNモバイルONE」です。
OCNモバイルONEは格安SIM業界の中でもサービスを開始したタイミングが早く、NTTドコモの兄弟会社が運営しているということもあり、格安SIMの中でも高い人気を誇っています。
今回は、そんなOCNモバイルONEの料金や特徴について解説していきます!
OCNモバイルONEの月額料金や特徴・評価まとめ
OCNモバイルONEの月額料金
OCNモバイルONEの特徴
- 月あたりのデータ容量が多い日割コースがある
- 低速でたくさん利用できる低速大容量コースがある
- データ容量のシェアが可能
- データ容量の繰り越しが可能
- 専用アプリ「OCNでんわ」で通話料が半額になる
- 3種類の電話かけ放題オプションあり
- バースト転送機能で低速時も割りと快適
- データSIMは1ヶ月、音声通話SIMは6ヶ月と最低利用期間が短い
- 有料でスマホやアプリの使い方を教えてくれるサポートを受けられる
OCNモバイルONEの特徴・メリット・デメリットを詳しく解説
OCNモバイルONEは月あたりのデータ容量が多い日割コースがある
OCNモバイルONEには格安SIMには珍しい「日割コース」というプランがあります。
大手キャリアも含め、基本的にデータ容量は月単位で決まります。そのため、月途中でデータ容量を使い切ってしまうと、翌月になるまで低速通信の状態で凌がなければならなくなります。
月単位の場合は細かくデータ容量を管理していない限り、ある1日だけものすごい動画を観たりして通信を大量に行ってしまったなど、意外と思ったより使ってしまって速度制限にかかってしまうという人が多いです。
日割コースの場合は日単位でデータ容量が決まっているため、たとえある1日で使いすぎてしまった場合でも低速通信になるのはその日中だけなので、翌日になればまた高速通信でサクサク利用できます。
しかも110MB/日だと1ヶ月で約3.3~3.4GBなため、標準コースの3GB/月と比べると1ヶ月で使えるデータ容量が多い上に200円/月安いというメリットもあります。
とは言え、「110MB/日だとちょっと少なすぎるんじゃないの?」とか「1日ごとに使える量が決まってたらすぐに速度制限かかりそう…」と思うかもしれませんね。
OCNモバイルONEが110MB/日コースでどれだけ通信ができるのかを計算してくれているので見てみましょう。
こうして見てもらうとかなり使えることが分かってもらえると思います。
そもそも3GB/月で足りていた人は心配する必要は一切ないですし、毎日110MBをオーバーしてしまうようであれば普通にデータ容量の大きいプラン選びなさいよってことです。
ちなみに170MB/日コースは1ヶ月で約5.1~5.2GBなので、標準コースの6GB/月と比べると少し割高になってしまいます。
ですが、敢えて1日の上限を設定することで使用量を減らして安くしたい!という場合はこちらもお勧めです。
OCNモバイルONEは低速でたくさん利用できる低速大容量コースがある
珍しいプランとしてもう1つ、OCNモバイルONEには500kbpsの低速通信だけど標準コースより安く、かつ大容量で使える「低速大容量コース」があります。
OCNモバイルONEの高速通信時には早くて10Mbps強くらい、混雑時には1Mbpsを下回ることもあります。そしてデータ容量の上限を超えた場合の低速通信は200kbpsです。
低速大容量コースの場合は500kbpsなので、通常の低速通信の2.5倍の速度、高速通信と比較すると1/2~1/20程度の速度です。
ちなみに各コンテンツを利用するために必要なおおよその通信速度は以下の通りです。
500kbps≒0.5Mbpsなので、動画を低画質で観るくらいまでなら快適とはいかなくても使えるかなというレベルです。ウェブ検索やLINEなどテキストベースのコンテンツ利用がほとんどという場合は500kbpsでも十分に使える範囲。
月間15GBでこの月額料金は破格なので、低速でもたくさん使いたいという場合にはお勧めです。
OCNモバイルONEはデータ容量のシェアが可能
OCNモバイルONEでは、すべてのコースにおいて最大5枚までデータ容量のシェアが可能です。
容量シェアを利用する場合、SIMカード1枚につき通話SIMだと1,110円/月、SMS対応SIMだと520円/月、データSIMだと400円/月の費用がかかります。
データシェアというと、月額料金が安くなるイメージがあるかもしれませんが、別々で使用した場合と料金はさほど変わりません。
たくさん使う人とあまり使わない人がいる、毎月のデータ使用量が異なるなど、別々で使うとデータ容量のロスが多いという場合に容量シェアを使うことをお勧めします。
OCNモバイルONEはデータ容量の繰り越しが可能
OCNモバイルONEではデータ容量の繰り越しに対応しています。標準コースだけでなく日割コースも対応しているのが嬉しいところ。
繰り越し容量の利用期限は以下の通りです。
OCNモバイルONEは専用アプリ「OCNでんわ」で通話料が半額になる
大手キャリアでもそうですが、携帯電話の通話料金は通常20円/30秒です。
OCNモバイルONEでは、「OCNでんわ」という無料の公式アプリを使用することで、通話料が半額の10円/30秒になります。
アプリを使って電話した場合でも、自分の番号はそのまま相手に表示されるため安心して使用できます。
OCNモバイルONEは3種類の電話かけ放題オプションあり
最近ではLINEなどのアプリで無料で電話ができるため、電話番号を使っての通話は利用機会が大きく減っています。
とは言え、仕事で使わなければならないなど、普通の電話の利用機会や通話時間が多いという人もいるでしょう。
そんな場合のために、OCNモバイルには3種類の電話かけ放題オプションがあります。
10分かけ放題 | 850円/月で1回10分×回数無制限 |
---|---|
トップ3かけ放題 | 850円/月で月ごとに上位3番号の通話料金が0円になる |
かけ放題ダブル | 1,300円/円で「10分かけ放題」+「トップ3かけ放題」 |
10分かけ放題は大手キャリアでもあるので一般的ですが、トップ3かけ放題は最近では珍しいですね。大手キャリアに昔あった指定通話し放題に似ています。
トップ3かけ放題の場合は事前に無料にしたい電話番号の登録は必要なく、月ごとに通話料が高い上位3番号の料金が0円になります。
仕事で電話をかける場合、かける件数もさることながら、通話が10分を超える場面も出てくると思います。そんな場合にもトップ3かけ放題、もしくはかけ放題ダブルなら自動的に通話料の高い3人を無料にしてくれるので非常に便利です。
OCNモバイルONEはバースト転送機能で低速時も割りと快適
OCNモバイルONEは、低速通信時に通信の最初だけ高速通信になるというバースト転送機能に対応しています。
バースト機能があることにより、ウェブ検索やLINEなどテキストがメインのコンテンツであれば低速通信時でも割と快適に利用できます。
動画や音楽、ダウンロードなど継続的に通信が発生するコンテンツには影響がありませんが、スマホのコンテンツは短期的に通信が発生するものが多いため、バースト機能があるのとないのとでは便利さが大きく変わってきます。
バースト機能があるおかげで、日割コースでデータ容量の上限を超えてしまってもさほど苦なく使える場面が多いです。
データSIMは1ヶ月、音声通話SIMは6ヶ月と最低利用期間が短い
大手キャリアでは2年契約の自動更新が基本ですが、格安SIMの場合は自動更新というものはほとんどありません。代わりに最低利用期間が存在するのですが、これが1年だったりと格安SIMによって変わってきます。
OCNモバイルの場合、データSIMだと1ヶ月、通話SIMだと6ヶ月となっていて、他の格安SIMに比べると最低利用期間が短めです。
格安SIMは通信速度がユーザー増減の影響を大きく受けるため、いつでも身軽に乗り換えられる方が有利です。その点、OCNモバイルの最低利用期間の短さは大きなメリットです。
有料でスマホやアプリの使い方を教えてくれるサポートを受けられる
OCNモバイルONEには「OCNプレミアムサポート for スマートフォン」という月額390円の有料サポートがあります。
格安SIMは実店舗がない場合がほとんどで、スマホの使い方に不安がある場合に選びにくいという弱点があります。サポートは基本的にメール、優良なところは電話もありますが、無料のサポートではできることが限られています。
OCNプレミアムサポートは有料オプションということで、スマホの使い方など基礎的な部分はもちろん、アプリの使い方についてもサポートを受けることができます。
さすがにどんなアプリでもというわけにはいきませんが、スマホを使う上で必要になるものや人気のアプリの使い方を教われるので、これからスマホを使い始めるという人も安心です。
対応アプリは以下の通りです。
まとめ
OCNモバイルONEの料金、メリットや特徴についてお伝えしました。
OCNモバイルは月額料金としては格安SIMの中でも平均的ですが、日割コースや低速大容量コースなど他の格安SIMと違った特徴があるため、これらのプランを使いたい場合は特にお勧めです。
そのほか電話かけ放題も充実している、有料サポートでも安心ということで、かなり幅広い範囲の人にとって使いやすい格安SIMですね。