格安SIMでLINEの電話番号検索はできる?年齢認証の突破方法

どの格安SIMでもLINEを利用することはできます。ただし、基本的に格安SIMでは「電話番号での友達検索」と「ID検索」の二つを行うことができません。

この二つができると友人とLINEを交換する際にメリットがあり、使っている方も多いかと思いますが、LINEの年齢認証は大手携帯会社の仕組みを使っているのでほとんどの格安SIMは使えません。

今回は、LINEの年齢認証についてと年齢認証を突破できずID検索などができない場合の対応策について解説していきます。

 
\ 月額0円から使える! /

LINEで電話番号検索&ID検索を使うためには

LINEの年齢認証を行う必要がある

LINEで電話番号検索とID検索を使うためには年齢認証を行う必要があります。

年齢認証事態はアプリを開き年齢確認を行うだけと簡単にできるのですが、MVNO(格安SIM)では年齢認証を行うことができず、大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のみの対応となっています。

基本的に格安SIMはLINE年齢認証ができない

基本的に格安SIMではLINEの年齢認証を突破することができません。

そもそもこの年齢認証のサービスは、大手キャリアが提供する年齢確認のサービスを利用して実施しています。

格安SIMは大手キャリアから通信回線を借りてサービスを提供していますが、こういった年齢確認のサービスまでは開放していません。

ですから基本的に格安SIMではLINEの年齢認証はできないのです。

例外としてLINE年齢認証ができる格安SIM

現在はLINEの年齢認証ができる格安SIMが少しずつ出てきています。

上記5つのうち、おすすめの会社について簡単に解説します。

LINEMO(ラインモ)

LINEMO

 

LINEMOは厳密には格安SIMではないのですが、料金的に同等なのでここで紹介させていただきます。

ソフトバンクのオンライン専用ブランドとして提供されているLINEMOですが、LINEの名を冠しているだけあり、LINE年齢認証は問題なく可能です。

月額料金は3GB 900円/月からということで、格安SIMと比較しても最安クラス。

契約時の登録事務手数料が0円、そのほか最低利用期間なし、解約手数料も無料と、月額料金以外の負担がかからないのも魅力的です。

通信回線がソフトバンクと同一のため、通信速度が格安SIMと違って高速&安定しているのも大きなメリットですね。

年齢認証ができない場合:電話番号、ID検索以外の方法を使用する

直接会える場合は「ふるふる」か「QRコード読み取り」

電話番号検索とID検索は遠方の友人とつながる際などに便利なサービスであり、直接で会えるのであればこの二つを使うよりもふるふるやQRコードの読み取りサービスの方が使いやすいです。

まずふるふるですが、これはお互いの位置情報を使って友達登録を行うサービスです。

まず携帯の設定で位置情報を有効にします。そして友達追加のページからふるふるを選びます。ここまでの操作をお互いのスマホですませた上でスマホを振るか画面をタップすると友達登録が完了します。

QRコードも同様に友達追加のページよりQRコードを表示させて、相手のスマートフォンに読み取ってもらうか、相手が表示したQRコードを読み取ると友達登録が完了する仕組みです。

目の前にいる友人などのLINEを登録する場合は、ID検索や電話番号検索をするよりもこの二つが使いやすいでしょう。

遠方の場合は「QRコード」か「LINEアカウントURL」を送信

電話番号検索とID検索が訳に立つ場面は、近くの友人ではなく遠く離れた友人とLINE繋がりたい、また昔の知り合いと再開したがLINEを聞くのを忘れた、といった場面です。

もし年齢認証ができない場合、QRコードかLINEアカウントURLを送信することになります。

QRコードの場合、友達追加のページで開いたQRコードをメールで送信したり、TwitterなどのSNSで共有することができますし、端末に保存することもできます。いずれかの方法でQRコードを相手に送り読み取ってもらう方式です。

またこのQRコードの共有を行うと、セットで友達追加用のURLが制作されます。QRコードを開くのが難しいのであれば、こちらからアクセスしても問題ありません。

注意点ですが、SNSで共有する場合はプライバシー設定をしかっりと行い、第三者が取得できないようにしましょう。

LINEのパソコン版なら年齢認証なしでも電話番号とID検索ができる

裏技的な方法ですが、LINEのパソコン版であれば年齢認証なしでも電話番号検索やID検索を行う事ができます。

メールでの送信が面倒だという人や、相手のメール設定で届かないという人などはPC版のLINEにアクセスして友達追加を行ってもいいでしょう。

現在はパソコン版のLINEでもID検索をするためには年齢認証が必須になっています。もともと裏技的な手法でしたので、他の方法で対処しましょう。

まとめ

今回はLINEの年齢認証についてと、年齢認証ができない場合の対応策について解説していきました。

格安SIMでは基本的に年齢認証を突破することはできませんが、Y!mobileやIIJmioなどであれば突破することができます。

もし突破することができない場合は、QRコードの共有などで友達を追加するという方法が代替案になります。

 
 
\ 月額0円から使える! /
 
LINEMO