
LINEモバイルにのりかえると、大手キャリアよりも毎月の料金を格段に安くすることができる!でも、ソフトバンクの携帯端末ってLINEモバイルでもそのまま使えるんだろうか・・・?
安心して下さい!ソフトバンクのスマホ端末であれば、今使っているものを特別な手続きなしにそのままLINEモバイルで使うことができます。
また、LINEモバイルではドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3種類がありますが、ソフトバンク回線はネットワーク増強により速度が大幅改善されていて非常におすすめです。
今回は、ソフトバンクのどのiPhoneやAndroidスマホだったらLINEモバイルで使うことができるのか、そしてソフトバンクからの乗り換え方法をお話ししていきます。
ソフトバンクの機種はLINEモバイルでそのまま使える!
ソフトバンクのスマホからのMNPはSIMロック解除不要
日本の大手キャリアが取り扱っているスマホには「SIMロック」というものがかかっているため、例えばソフトバンクで購入したスマホはソフトバンクのSIMカードしか使えないようになっています。
そのため、別のキャリアに乗り換えて手持ちのスマホをそのまま使いたいときはSIMロック解除の手続きを行ってスマホをSIMフリー化する必要があります。
しかし、LINEモバイルはソフトバンク回線の取り扱いがあるため、ソフトバンクの機種はSIMロック解除不要でそのままLINEモバイルで使用することができます。
LINEモバイル契約時にドコモ回線とソフトバンク回線の好きな方を選ぶことができるので、ソフトバンク回線を選択して申し込めばOKです。
ソフトバンクのiPhoneはそのままLINEモバイルで使える
ソフトバンクのiPhoneは、iPhone5以降はすべてSIMロック解除無しでLINEモバイルのソフトバンク回線でそのまま使えます。
iPhone4s, iPhone4, iPhone 3GS, iPhone 3Gに関してはLINEモバイル公式での動作確認が取れていませんので、使用できるかどうかは不明です。
ソフトバンクのAndroidスマホは2017年8月以降発売のものに対応
Androidスマホの場合は、2017年8月以降に発売したものに対応しています。
それ以前のものですと対応していない可能性が高いので、契約前にはLINEの公式ホームページで公表されている動作確認済み端末一覧を必ず一度は確認しておきましょう。
SIMロック解除しておきたいと言う場合は?
ソフトバンクのスマホはそのままLINEモバイルで使えるのですが、LINEモバイルのドコモ回線を使いたい、もしくは今後他の格安SIMに乗り換える可能性も考えてSIMフリー化しておきたいという場合もあるでしょう。
SIMロック解除はソフトバンクのショップや公式会員サイトで行うことができるのですが、いくつか条件があるので、ここからのお話をしっかり確認しておいて下さい。
ソフトバンク端末をSIMフリー化するための条件
ソフトバンクのSIMロック解除の条件は以下の通りです。
- 2015年5月以降に発売されたスマホであること
- 購入日より101日目以降であること
- 故障や水漏れがないこと
- ネットワーク利用制限がかかってないこと(盗難品や端末代金未払いなど)
この条件を満たしていないとSIMフリー化をすることができません。
ソフトバンクのiPhoneの場合はiPhone SE、iPhone 6s、iPhone 6s Plus以降のものが対応しています。
最新のiPhoneの場合は「購入日より101日目以降であること」が満たせない可能性がありますので注意して下さい。
ソフトバンク端末をSIMフリー化する方法
ソフトバンクの携帯端末をSIMフリー化するための方法は、以下の2通りです。
1.ソフトバンクのショップで手続きする
ソフトバンクショップでの手続きの場合、スタッフがすべてやってくれますので簡単です。必要な物は以下の通り。
- SIMロック解除が可能な機種
- 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
- SIMロック解除手数料(3,000円/店頭でお支払い)
ということで、いつもショップで手続きをする時に持っていくものと同じですね。ただし、3つ目にもあるとおり店頭でのSIMロック解除は3,000円の手数料が発生するので注意が必要です。
「手数料をかけたくない!」というのであれば、次にお話する「My Softbankででオンライン手続きする」をお勧めします。
2.My Softbank(公式会員サイト)でオンライン手続きする
1.My Sofbankにアクセスして、SIMロック解除をする携帯電話番号を入力してログイン
2.SIMロック解除をする端末のIMEI(製造番号)を入力して「次へ」を選択
(IMEIは、iPhoneの場合は「設定」>「一般」>「情報」の画面で、Androidの場合は電話で「設定」>「端末情報」>「機器の状態」>「IMEI番号」で確認できます)
3.IMEIと機種名を確認し、「解除キーを発行する」を選択
4.iPhoneの場合はSIMロック解除完了、Androidの場合は解除キーが発行されるのでメモする
5.iPhoneの場合はLINEモバイルのSIMを入れれば使用可能、Androidの場合はLINEモバイルのSIMを入れた後に解除キーを入力する
これでSIMフリー化が完了です!
ソフトバンクからLINEモバイルにのりかえるといくら安くなる?
上記表はLINEモバイルの料金プラン一覧です。
LINEモバイルで一番人気のプランは、LINE、Twitter、Facebookの使い放題が含まれている「SNSデータフリー」です。
SNSデータフリーの音声通話SIMの料金とソフトバンクの料金を比較してみましょう。
LINE モバイル | ソフトバンク au ドコモ | 差額 |
---|---|---|
3GB 1,260円 | 3GB 4,200円+ 基本料2,700円 =6,900円 | 5,640円 |
6GB 1,980円 | 5GB 5,000円+ 基本料2,700円 =7,700円 | 5,720円 |
12GB 2,980円 | 13GB 9,800円+ 基本料2,700円 =12,5000円 | 9,520円 |
どのデータ容量でも5,000円以上は安くなります。
プラン選択の目安ですが、LINE、Twitter、Facebookの主要SNSが使い放題になる分、データ容量がソフトバンクの時より少なくて済みますので、これまでこの3つのアプリの使用頻度が高かった場合は、今より小さい容量を選んでも大丈夫でしょう。
SNSの使用頻度が低い場合は、現在と同じデータ容量を選択することをお勧めします。
ソフトバンクからLINEモバイルへのMNPする方法
- MNP予約番号を取得する(目安:5分)
- LINEモバイルで契約する(目安:10分)
- APN設定(ネットワーク設定)をする(目安:3分)
- MNP転入切り替えをする(目安:5分)
電話番号そのままでソフトバンクからLINEモバイルへ乗り換えは、上記のたった4ステップで完了してしまいます。
すべて電話とネットで完了できますし、難しい手続きや設定は一切ありません。
それでは流れを見ていきましょう。
MNP予約番号を取得する(所要時間目安:5分)
まずはソフトバンクの窓口に電話して、MNP予約番号を取得しましょう。
MNPとは携帯電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability)の略で、MNP予約番号は電話番号そのままで他社にのりかえる際に必要になるものです。
-
SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
(受付時間:9時~20時)
予約番号の発行は無料で、予約番号を発行してもすぐに解約になるわけではないので安心して下さい。
予約番号の発行自体は無料ですが、LINEモバイルにのりかえが完了した時点でソフトバンク側に転出手数料3,000円が発生します。こちらの手数料はソフトバンクからの最後の請求時に合算となります。
また、PC・スマホサイトのMy Softbankから取得することも可能です。(受付時間:9時~21時30分)
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、LINEモバイルにMNPするためには有効期限が10日以上の予約番号が必要です。
予約番号を入手したら、早めに手続を進めましょう!
ちなみに15日の有効期限が過ぎた場合、予約番号は自動的に無くなりソフトバンクの電話番号は解約にはならずそのまま使うことができます。
LINEモバイルで契約を申し込む(所要時間目安:10分)
LINEモバイルの公式ホームページにアクセスします。
ページ右上の「申し込む」ボタンをクリック。
申し込み方法は画面の表示に従って進めて行くだけですので、非常に簡単です。10分程度あれば申し込み完了できてしまいます。
申し込み方法の詳細な手順に関しては、以下の記事で画像付きで解説していますので参考にして下さい。
ソフトバンクからLINEモバイルのMNP方法 まとめ
ソフトバンクからLINEモバイルにMNPする方法についてお話しました。
ソフトバンク回線の提供が始まったことにより、ソフトバンクからの乗り換えは以前に比べてグッと楽になりました。
また、ソフトバンク回線はドコモ回線よりサービスを開始して日が浅いということ、そしてLINEモバイルはソフトバンクの子会社化したということから、ドコモ回線よりソフトバンク回線の方が安定してスピードが出るためオススメです。
注文してから手元に届くまでの日数ですが、お昼頃までに頼んだ場合は最速翌日に到着します。
受け取ったあとはAPN設定とMNP転入切り替えをするだけですが、こちらは両方合わせても10分程度で済んでしまいます。
APN設定と転入切り替えのやり方も非常に簡単で、SIMカードと同封されている説明書に丁寧に手順が書かれていますので、そちらを読めば一目瞭然です。
あなたも電話番号とスマホをそのままでLINEモバイルにのりかえて、毎月の料金を安くしちゃいましょう!