
格安SIMであるLINEモバイルを、docomoのスマホをそのまま使って安く使えるのでしょうか?
実はLINEモバイルはdocomoのネットワークを使用しているため、今使っているスマホをそのままLINEモバイルでも使うことが出来るんです。
それでは、docomoのどのiPhoneやAnadroidスマホだったらLINEモバイルで使うことができるのか、そしてdocomoからLINEモバイルにのりかえるとどれくらい安くなるのかと、docomoからLINEモバイルにMNP(乗り換え)する方法についてお話していきます!
>> auからLINEモバイルへの乗り換え方法と注意点まとめはこちら
>> ソフトバンクからLINEモバイルへの乗り換え方法と注意点まとめはこちら
ドコモからLINEモバイルにMNPする際の注意点
ドコモからLINEモバイルにMNPする場合はSIMロック解除不要
違う会社にのりかえするとなると、その会社専用のスマホを購入しないといけないと思うかもしれません。
しかし、docomoのスマホであればiPhoneもAndroidもそのまま使用できてしまいます!
格安SIMというとSIMフリー端末を用意するか、SIMロック解除を行ってSIMフリー化しないといけないイメージがあるかもしれませんが、それも必要ありません。
あなたが使っているdocomo端末は、そのままLINEモバイルのSIMと入れ替えるだけでOKなので、まったく手間がかかりません。
ドコモのiPhoneはLINEモバイルにMNPしてもそのまま使える
docomo版のiPhoneはすべてそのまま使用することができます。(iPhone5以前は販売していないため)
ちなみにSIMフリー版(docomoで販売されたものではないiPhone)の場合はiPhone5から対応しており、iPhone4s以前はLINEモバイルでも動作の確認が取れていないようなので注意して下さい。
ドコモのAndroidスマホは2013年夏以降のものに対応
docomoのAndroidスマホもほとんど対応しており、2013年夏頃以降に発売したスマホであれば使用することができます。
それ以前のスマホですと対応してない可能性が高いですので、契約前にはLINEの公式ホームページで公表されている動作確認済み端末一覧を必ず一度は確認しておきましょう。
ドコモのiPadやタブレットもLINEモバイルにMNP後、そのまま使える
「iPadやAndroidタブレットはどうなの?」と思ったかもしれませんが、こちらもそのまま使えます。
iPad、Galaxy、Xperia、AQUOSのタブレットに対応してます。
ただし、こちらも念のため上記の方法で事前に確認はしておきましょう。
ドコモからLINEモバイルにMNPするといくら安くなる?
上記表はLINEモバイルの料金プラン一覧です。
LINEモバイルで一番人気のプランは、LINE、Twitter、Facebook、Instagramが通信量カウントフリーになる「コミュニケーションフリープラン」です。
こちらをdocomoの料金と比較してみましょう。
どのデータ容量でも5,000円以上は安くなります。
プラン選択の目安ですが、LINE、Twitter、Facebook、Instagramが使い放題になる分、データ容量がdocomoの時より少なくて済むので、これまでこの4つのアプリの使用頻度が高かった場合は、今より小さい容量を選んでも大丈夫でしょう。
4つのアプリの使用頻度が低い場合は、現在と同じデータ容量を選択することをお勧めします。
docomoからLINEモバイルへMNP(乗り換え)する方法
2.LINEモバイルで契約する(目安:10分)
3.APN設定(ネットワーク設定)をする(目安:3分)
4.MNP転入切り替えをする(目安:5分)
番号そのままでdocomoからLINEモバイルへのりかえは、上記のたった4ステップで完了してしまいます!すべて電話とネットで完了できますし、難しい手続きや設定は一切ありません。
それでは流れを見ていきましょう。
MNP予約番号を取得する(所要時間目安:5分)
まずはdocomoの窓口に電話して、MNP予約番号を取得しましょう。
MNPとは携帯電話番号ポータビリティ(Mobile Number Portability)の略で、MNP予約番号は電話番号そのままで他社にのりかえる際に必要になるものです。
docomoの受付窓口:0120-800-000
(受付時間:9~20時)
予約番号の発行は無料で、予約番号を発行してもすぐに解約になるわけではないので安心して下さい。(発行時は無料ですが、LINEモバイルにのりかえが完了した時点でdocomo側に転出手数料3,000円が発生します)
また、PC・スマホからMy Docomoにアクセスすれば24時間取得することもできます。
MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、LINEモバイルにMNPするためには有効期限が10日以上の予約番号が必要です。
予約番号を入手したら、早めに手続を進めましょう!
ちなみに15日の有効期限が過ぎた場合、予約番号は自動的に無くなりdocomoの番号は解約にはならずそのまま使うことができます。
LINEモバイルで契約を申し込む(所要時間目安:10分)
こちらからLINEモバイル公式サイトへアクセスします。ページを開いてすぐのところに「申し込む」というボタンがあるのでクリックします。
申し込み方法は画面の表示に従って進めて行くだけですので、非常に簡単です。10分程度あれば申し込み完了できてしまいます。
ドコモからLINEモバイルのMNP方法:まとめ
docomoからLINEモバイルにMNPする方法についてお話しました。予想以上に簡単でビックリしたのではないでしょうか?
注文してから手元に届くまでの日数ですが、お昼頃に頼んだ場合は最速2日で到着します。
受け取ったあとはAPN設定とMNP転入切り替えをするだけですが、こちらは両方合わせても10分程度で済んじゃいます。
APN設定と転入切り替えのやり方も非常に簡単で、SIMカードと同封されている説明書に丁寧に手順が書かれていますので、そちらを読めば一目瞭然です。
あなたも電話番号とスマホをそのままでLINEモバイルにのりかえて、毎月の料金を安くしちゃいましょう!
LINEモバイルへの詳細な乗り換え方法はこちらの記事にまとめていますので参考にして下さいね。