
格安SIMに切り替える時、MNP予約番号を使って乗り換えれば電話番号はそのままですし、端末はそのまま使えばデータも丸々引き継げます。
しかし、まったくすべてものが変わらないというわけではありません。その中でも気になるのが、今まで使っているメールアドレスがどうなるのかという点です。
今回は格安スマホ・格安SIMに乗り換えてメールアドレスはそのまま使えるのか、また独自メールアドレスを提供している格安SIMについてご紹介します。
格安SIMに乗り換えたいけどメールアドレスはどうしようかと迷われている方は是非参考にしてください。
格安SIMに乗り換えた後のメールアドレスについて
現在ドコモ・ソフトバンク・auのキャリアメールをしようされている方の中には格安SIMに乗り換えてもキャリアメールを使えるのか不安な方もいると思います。ここでは格安SIMのメールアドレスについてご紹介します。
大手キャリアのメールアドレスは使えなくなる
格安SIMではドコモ・ソフトバンク・auのキャリアメールは使えなくなります。
ですがフリーメールなどが使えたり、格安SIMの中には独自のドメインでメールアドレスを提供している格安SIMがあるので、メールができなくなる訳ではありません。
iPhoneを使っていた場合はiCloudメールはそのまま使える
普段iCloudメールを使っている方は、格安SIMに乗り換えた際に同じように使用できるか不安な方も多いと思います。iCloudメールはApple IDを使うため格安SIMに乗り換えても使用できます。
iCloudメールなどの無料メールにも、キャリアメールと同じように迷惑メール対策などの機能もあるので安心して使えます。
Androidを使っていた場合はGmailアドレスはそのまま使える
Gmailは多くの方が利用しているメールだと思います。会社などでGmailを使っている方にとっては、格安SIMに変えてGmailアドレスが変わると再度メールアドレスを変えたことを伝えるのが面倒ですよね。
Androidを使っていた場合は、Gmailアドレスを変えることなくそのまま使用できます。アドレスを変えることなく使用できるので友人や家族、会社の方にも再度アドレスを教える必要がありません。
格安SIMで使用するのにおすすめのフリーメール
格安SIMに乗り換えることを検討されている方の中には、どのフリーメールにしようか迷われている方も多いと思います。
ここでは格安SIMで使用する際におすすめのフリーメールについてご紹介します。
Gmail
先ほどもお話した通り、iPhoneではなくAndroidを使用されている方は、スマホを設定する際にGoogleアカウントを作っていると思います。GmailはGoogleアカウントを持っていれば利用可能です。
Gmailならアプリをインストールすれば簡単にメールを確認できます。またグーグルアカウントを持っている数によってGmailアカウントも増やすことが可能なので、仕事用、プライベート用と分けて使えます。迷惑メール対策はもちろん、スマホだけでなパソコンからも簡単にメールをチェックできるのもGmailの大きな特徴です。
Yahoo!メール
Yahoo!メールもGmailと同じく、簡単に取得できるためフリーメールの中でも使用している方は多いです。大手企業が運営しているという安心感もあり、急にサービスが終わってしまうという心配も必要ないと思います。
Yahoo!のメール会員出ない人はメールボックスの容量が限られてしまいますが、プレミアム会員の方はメールボックスを無制限で使用することができます。
メールアドレスを提供している格安SIM
格安SIMの中には、独自のドメインでメールアドレスを提供している会社もあります。フリーメールを使い慣れていない方などは、格安SIMが提供しているドメインでメールアドレスでメールをすることで分からないことなど直接電話やメールで尋ねることもできるの安心です。
UQモバイル
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
UQモバイルのメール
UQモバイルは、uqmobile.jpというドメインでメールアドレスを提供しています。毎月料金が200円かかりますが、UQモバイルならではのメリットもあります。
UQモバイルの迷惑メールフィルター機能はauのものと同じです。auを利用している方はUQモバイルに乗り換えた時に、設定方法などに迷うことなく使うことができます。
UQモバイルの特徴
通信速度が格安SIMトップレベル
UQモバイルはauのサブブランドかつ自社回線もあるため、大手キャリアから借りている回線しか持っていない他の格安SIMと違って、通信速度が高速です。
混み合うお昼時や夕方も比較的安定した通信速度が出るため、料金を安くしたいかつ通信速度もしっかり確保したいのであればUQモバイルはおすすめです。
老若男女も安心して使える
お子様がいる方はお子様の現在位置がわかる「みまもりサービス」があります。お子様の帰りが遅い時などすぐに居場所を調べることが可能です。お子様にスマホを持たせたいけど不安な方はUQモバイルだと安心してお子様に持たせることができます。
端末保証オプションを付けられる
スマホはいつ壊れるか分からないので、保証があると安心です。液晶画面が破損したり、水没した場合にも修理や交換ができます。
IIJmio(みおふぉん)
プラン | 音声 SIM | データ SIM +SMS | データ SIM | eSIM |
ドコモ au | ドコモ au | ドコモ | ドコモ |
|
2GB | 780円 税込858円 | 750円 税込825円 | 680円 税込748円 | 400円 税込440円 |
4GB | 980円 税込1,078円 | 950円 税込1,045円 | 880円 税込968円 | 600円 税込660円 |
8GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,350円 税込1,485円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,000円 税込1,100円 |
15GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,650円 税込1,815円 | 1,580円 税込1,738円 | 1,300円 税込1,430円 |
20GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,850円 税込2,035円 | 1,780円 税込1,958円 | 1,500円 税込1,650円 |
IIJmioのメール
IIJmioはiijmio.jp、miomio.jo、miobox.jp、e23.jp、X-IL.jpという5つの中から1つを選ぶことが可能です。というドメインでメールアドレスを提供しています。毎月料金が324円かかります。着信メール数無制限、着信メール容量無制限という特徴もあります。
IIJmioの特徴
IIJmioはドコモ・auと回線を利用しています。IIJmioには、20GB・30GBのオプションがあって、最大で50GBを追加することができます。他社では50GBまでの大容量はなかなかないので珍しいです。
また、IIJmioはスマホセット購入ができます。その種類も多くて自分の好みでスマホを選ぶことができます。タブレットやWi-Fiルーターも取り扱っているので格安SIMだけでなく他のものも購入できます。
mineo(マイネオ)
データ容量 | 回線 種類 | デュアルタイプ (音声+データ) | シングルタイプ (データ通信のみ) |
---|---|---|---|
500MB | A | 1,310円 | 700円 |
D | 1,400円 | 700円 | |
S | 1,750円 | 790円 | |
3GB | A | 1,510円 | 900円 |
D | 1,600円 | 900円 | |
S | 1,950円 | 990円 | |
6GB | A | 2,190円 | 1,580円 |
D | 2,280円 | 1,580円 | |
S | 2,630円 | 1,670円 | |
10GB | A | 3,130円 | 2,520円 |
D | 3,220円 | 2,520円 | |
S | 3,570円 | 2,610円 | |
20GB | A | 4,590円 | 3,980円 |
D | 4,680円 | 3,980円 | |
S | 5,030円 | 4,070円 | |
30GB | A | 6,510円 | 5,900円 |
D | 6,600円 | 5,900円 | |
S | 6,950円 | 5,990円 | |
回線種類:A=au回線 D=ドコモ回線 S=ソフトバンク回線 |
mineoのメール
mineoはmineo.jpというドメインでメールアドレスを提供しています。mineoのメールにも迷惑メールの設定ができて、メール保存容量の増加と保存期間を無制限に変えることも可能です。
mineoの特徴
これまで使用していた端末がそのまま使える
mineoはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線の3種類があります。移転元のキャリアと同じ回線を選べばSIMロック解除せずにそのまま使えるため、これまでどのキャリアを使っていた人でも安心です。
電話番号を変えずに使えるのも大きなメリットです。今の端末を面倒な手続きなしでそのまま使用したい場合にはピッタリの格安SIMです。
家族割引
ご家族でのご契約に限り、各回線の月額料金から50円割引でご利用いただけます。
複数回線割引
お一人で複数回線ご契約された場合に、家族割引と同様に各回線の月額料金から50円割引でご利用いただけます。
まとめ
今回は格安スマホ/SIMに乗り換えてメールアドレスはそのまま使えるのか、メールアドレスを提供している格安SIMについてご紹介しました。
現在キャリアメールを使用されている方は、格安SIMに乗り換えると使用できなくなります。フリーメールでは、iCloudメール、Gmail、Yahoo!メールなどおすすめとして挙げました。
メールアドレスを提供している格安SIMとして、UQモバイル、IIJmio(みおふぉん)、mineo(マイネオ)、楽天モバイルをご紹介しました。
それぞれの格安SIMの特徴もありますのでこれから格安SIMに乗り換えることを考えられている方は参考にしてください。