
大手キャリアから格安SIMに切り替えるときに困ることがあります。それは「メールアドレス」です。大手キャリアではキャリアメールを提供していました。
例えばDocomoでは「@docomo.ne.jp」、auでは「@au.com/@ezweb.ne.jp」、Softbankでは「@softbank.ne.jp/@i.softbank.jp」というキャリアメールが利用できましたが、会社が変わってしまったあとに、メールアドレスが継続して利用できるか不安ですよね。
そこで、この記事では、格安SIMで利用可能なメールアドレスについて案内します。メールアドレスは利用できるの?メールアドレスがなくなったらどうすればよいの?など、疑問に思っていることや不安に思っていることも、この記事を読めばひと目で解決できます。
もちろん、格安SIMのことを知らない人でも分かりやすく紹介していきますから、ぜひ一度お読みください。
格安SIMではメールアドレスはどうなる?
大手キャリアのメールアドレスは使えなくなる
残念ながら、格安SIMを利用すると、大手キャリアで利用していたメールアドレスが使えなくなります。
キャリアメールは、大手キャリアが提供しているサービスです。どのようなサービスかと言いますと、キャリアを利用している人へのメールアドレスを提供しています。
格安SIMに乗り換えるということは、大手キャリアのとの契約を解約し、格安SIM会社に契約を変更するのですから、あなたが使っていた大手キャリアのキャリアメールアドレスが利用できなくなるのは当然です。
そのため、もしキャリアメールに大切なメールや重要なメール、思い出のメールがあるのでしたら、大手キャリアとの契約が終了するまえに、メールのバックアップなどを取得しておく必要があります。
ほとんどの格安SIMはキャリアメールを提供していない
大手キャリアで利用しているキャリアメールが使えないなら、格安SIMで提供しているキャリアメールを使えば良いのではと考えますが、実はほとんどの格安SIM会社ではキャリアメールを提供していません。
格安SIM会社の通信料金は大手キャリアよりも安いことがほとんどです。月に支払う金額が、大手キャリアの半額、使い方によっては三分の一になることも多々あります。
通信費用を安く提供するためには、ユーザーにとって必要なサービスは残して、不要と思われるサービスはやめてしまうことです。
大抵の格安SIM会社では、通信料金を1円でも安くするために、キャリアメールは「不要なサービス」と判断し、メールサービスを提供しないのです。
キャリアメールが使えなくてもフリーメールで十分対応できる
大手キャリアのキャリアメールが使えず、格安SIM会社でもキャリアメールを提供していないことが分かりましたので、別の方法でメールアドレスを入手する必要があります。
別の方法でメールアドレスを入手する上で、あなたが、生活をしていて、どんな場面でメールアドレスを利用しているかによって、入手方法が変わります。
例えば家族や社会の組織、友達など、親しいグループとのやりとりでは、メールアドレスをほとんど使わず、例えばLINEなどのSNSや、電話番号があればSMS(ショートメールサービス)やMMS(マルチメディアメッセージングサービス)などの、メールアドレス以外の連絡手段を使うことが増えています。
メールアドレスを利用するのは、サービス(インターネットサービスや会員サービス)などを利用する時には、名前や住所、電話番号とメールアドレス、といった具合にメールアドレスを入力する機会があります。
メールアドレスはコミュニケーションツールではなく、会員登録をする時に利用するツールなのです。コミュニケーションツールで利用しないのでしたら、フリーメールを使えば、キャリアメールを提供していない格安SIMでもメールアドレスを利用できるのです。
フリーメールを使ったことない、という人がいるかもしれませんが、iPhone や Androidスマートフォンを利用しているなら、Apple ID「icloud.com」やGoogleアカウント「gmail.com」などのアカウントを持っているはずです。「icloud.com」や「gmail.com」がフリーメールです。
フリーメールの場合、保存期間は無期限です。保存できるデータ容量に限りはありますが、写真や動画などを頻繁にやりとりしなければ容量オーバーになることもほとんどありません。
メールアドレスをコミュニケーションツールとして利用しないなら、一番のおすすめはフリーメールです。
どうしてもキャリアメールが使いたい場合は提供している格安SIMを選ぶ
とはいえ、何かしらの事情でキャリアメールが必要なこともあります。例えば会員登録で「フリーメール利用不可」という場合もあります。そのような時は、キャリアメールがあると便利です。
格安SIM会社でも、キャリアメールを提供している会社は少数ながら存在しますので、どうしてもキャリアメールが必要なら、提供している格安SIM会社を利用するのも一つの手です。
キャリアメールアドレスが使える格安SIM
UQモバイル
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
UQモバイルでは「uqmobile.jp」というメールアドレスを提供しています。UQ モバイルは大手キャリアauのサブブランドですから、通信速度も格安SIM会社の中では早い方です。
au系スマートフォンを利用していて格安SIMに乗り換えたい場合や、SIMフリースマートフォンを保有していて、通信速度が早い格安SIM業者を探している場合は、UQモバイルがおすすめです。
IIJmio(みおふぉん)
プラン | 音声 SIM | データ SIM +SMS | データ SIM | eSIM |
ドコモ au | ドコモ au | ドコモ | ドコモ |
|
2GB | 780円 税込858円 | 750円 税込825円 | 680円 税込748円 | 400円 税込440円 |
4GB | 980円 税込1,078円 | 950円 税込1,045円 | 880円 税込968円 | 600円 税込660円 |
8GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,350円 税込1,485円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,000円 税込1,100円 |
15GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,650円 税込1,815円 | 1,580円 税込1,738円 | 1,300円 税込1,430円 |
20GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,850円 税込2,035円 | 1,780円 税込1,958円 | 1,500円 税込1,650円 |
IIJmioでは、キャリアメールではなく「セーフティメール」というメールサービスを提供しています。IIJmioの「セーフティメール」の特徴は「ijmio-mail.jp」や「miomio.jp」など、5つのドメインから選ぶことができます。
注意点としては、受信メール、送信メールともに保存期間が30日間と制限があります。そして「セーフティメール」は有料(300円)です。
有料でなおかつフリーメールよりも使い勝手がよくありませんので、IIJmioを検討するときは、キャリアメールを利用するだけでなく、IIJmioのサービスを総合的に判断して契約することをおすすめします。
mineo(マイネオ)
データ 容量 | デュアルタイプ (音声通話SIM) | シングルタイプ (データSIM) |
---|---|---|
200MB | 1,000円 税込1,100円 | 300円 税込330円 |
1GB | 1,180円 税込1,298円 | 800円 税込880円 |
5GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,150円 税込1,265円 |
10GB | 1,780円 税込1,958円 | 1,550円 税込1,705円 |
20GB | 1,980円 税込2,178円 | 1,750円 税込1,925円 |
mineoでは、「mineo.jp」というメールアドレスが利用可能です。ただしmineo.jpをキャリアメールとして利用する上で、注意が必要です。mineo.jpは厳密に言うとキャリアメールではありません。
大手キャリアのキャリアメールの迷惑メール対策で「キャリアメール以外は迷惑メール扱い」にする設定がありますが、この設定にしてしまうと、mineo.jpはキャリアメールではありませんから、残念ながらメールを受信できません。
大手キャリアのキャリアメールでmineo.jpを受信可能にするためには、PCメールの受信を許可する必要があります。
まとめ
格安SIMでメールアドレスを利用する方法を紹介しました。
格安SIMでメールアドレスを利用しようとしたときに検討するポイントは3点です。
- メールアドレスをどんな用途で利用するか
- 利用用途が限られているならばフリーメールを活用
- 一部の格安SIM会社で提供しているキャリアメールを活用
キャリアメールが使えないからといって、大手キャリアから格安SIMを使わないのはもったいないです。
キャリアメールが利用できないことを逆手にとって、本当にメールアドレスが必要か、必要ないなら思い切ってメールアドレスを「断捨離」してしまいましょう。