
LINEモバイルではドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のトリプルキャリア対応で、新規申込時にドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線から好きな回線を選択することができます。
そこで気になるのは、契約後にドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を切り替えられるかどうか。
使用してみたら端末がドコモ回線の帯域に対応していなかったため契約後に変更したいとか、既にLINEモバイルをau回線で使用している人がソフトバンク回線を一度試してみたいというケースもあると思います。
そこで今回は、LINEモバイルのドコモ回線、au回線、ソフトバンクの回線切り替えの方法と注意点について解説していきます!
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線切り替えの概要と注意点
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の違い
LINEモバイルでは、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の月額料金はまったく同一です。
ではどこが変わってくるのかというと、以下の2点が異なります。
- サービスエリア
- 通信速度
大手キャリアでドコモとソフトバンクを利用する時に対応エリアが違うように、LINEモバイルでもドコモ回線とソフトバンク回線では電波が入るエリアが異なります。
それぞれの利用可能エリアはドコモ、au、ソフトバンクのサービスエリアに準じるので、各キャリアのサービスエリアマップを確認しましょう。
そして回線が違えば自ずと通信速度も変わってきます。どの回線も同じLINEモバイルなのでちょっと不思議な感じがするかもしれませんが、通信速度は回線に依存します。
例えば、ドコモ回線が混み合って通信速度が遅くなったとしても、ソフトバンク回線の通信速度には影響しません。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線はどれがおすすめ?
LINEモバイルはソフトバンクの子会社化したこともあり、ソフトバンク回線に力を入れています。
LINEモバイル社長の嘉戸氏も「格安SIMで通信速度を重視するユーザーはソフトバンク回線を選ぶことになる」とコメントしています。
また、LINEモバイルではネットワーク増強工事が定期的に行われていますが、中でもソフトバンク回線の増強工事はau回線、ドコモ回線よりも頻度が高く、通信速度の向上の高速化&安定化が図られています。
2020年11月には大規模なネットワーク増強工事があり、特にソフトバンク回線が増速しているとLINEモバイル公式サイトでも発表されています。
管理人も増速後のソフトバンク回線の通信速度を実測しましたが、確かに速度は向上していました。詳細は以下の記事にまとめているので参考にして下さい。
こうした理由により、快適にデータ通信を行いたいという場合は、対応エリアが問題なければソフトバンク回線を選択することをお勧めします。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を切り替える際の注意点
ソフトバンク回線→ドコモ回線&au回線はできない場合がある
回線切替は基本的に自由にできる場合が多いのですが、ドコモ回線&au回線からソフトバンク回線への変更はできない時期もあります。
この場合、どうしても変更したいとなると、一度解約をしてソフトバンク回線で再契約するという流れになります。
回線切替時に発生する費用や注意点
回線切替は、1回につき3000円(税抜)の手数料が発生します。回線切替は解約ではありませんので違約金は発生しませんし、最低利用期間やプランなどはすべて引き継がれます。
切り替えの際には、あなたが使用している端末がソフトバンク回線で動作するかどうかを必ず事前に確認して下さい。
ただし、以下に当てはまる場合は切り替えができないので注意して下さい。
- 「データSIM」「データSIM(SMS付き)」で契約している場合
- 毎月1日~6日の期間
- 同月内に回線切替を行っている場合
- プラン変更を行っている場合
音声SIMでないと回線切替はできないので、データSIMを使用している場合は一度解約して新規申し込みをするしか方法はないようです。
その場合、「解約→新規申し込み」ではなく「追加回線申し込み→元の回線を解約」という手順で申し込みをすると登録事務手数料が0円になるのでオススメです。
ドコモ回線&au回線→ソフトバンク回線切替手数料が3000円→0円に割引!
ドコモ回線とソフトバンク回線を切り替える場合、通常は3,000円(税抜)の回線変更手数料が発生しますが、手数料が0円になる「回線変更手数料割引キャンペーン」が行われています。(終了日未定)
既にドコモ回線で使用していて、最近通信速度がちょっと気になる、対応エリアがソフトバンクの方が良さそうなど、一度ソフトバンク回線を使ってみたいという場合も、このキャンペーン中であれば気軽に切り替えることができますね。
ドコモ回線&au回線→ソフトバンク回線の切り替え方法・手順
LINEモバイル公式ホームページからマイページにログインします。
左メニューの「プラン・オプション」をクリックして、「回線の種類」の右側にある「変更する」をクリック。
後は画面に従って手続きを進めていけばOKです。
変更の際には、SIMカードサイズを間違えないように注意しましょう。特にiPhoneの場合、ソフトバンク回線では専用のnanoSIMを選択する必要があるため、十分に気をつけて下さい。
SIMカードは最短で当日発送なので、到着までは早ければ2日、長いと1週間程度かかることがあります。
SIMカードが届いたら、マイページから利用開始手続きを忘れないで下さい。この手続きを完了させないと、SIMカードを入れ替えても通信を行うことができません。
公式サイトには回線変更は2~3時間で完了するとありますが、実際にはもっと早く完了する場合もあります。
利用開始手続きが完了すると、基本的には通信が行える状態になりますが、もしそれでも通信ができない場合はAPN設定を行いましょう。
APNの設定方法はSIMカードと同梱されている説明書に記載されています。
まとめ
ドコモ回線、au回線、ソフトバンクの回線切替の方法と注意点についてお伝えしました。
音声SIMを使用している場合は、LINEモバイル公式サイトのマイページから簡単に回線変更手続きを行うことができます。
ドコモ回線で申し込んだけど思うように電波が入らない…という場合にも、解約→新規申し込みなど面倒な手続きをせずとも回線を切り替えられるのは助かりますね。
既にLINEモバイルでドコモ回線やau回線を使用している場合も、一度ソフトバンク回線を試してみるというのも全然アリだと思います。
あなたの環境にあった回線を選んで、快適なスマホライフを送って下さいね!