ショートメール(SMS)が使える格安携帯/格安SIMを紹介

格安SIMの種類って数が多すぎて、どれを選んだらいいのかで迷っている方も多いのではないでしょうか。

今回は、ショートメール(SMS)が使える格安携帯/格安SIMをご紹介します。さまざまな特徴があるので、格安SIM選びの参考にしてみてくださいね。

月額料金が安いSMS(ショートメール)が使える格安SIM

b-mobile:月額320円からSMSが使える

データ容量回線
種類
990 JUST FIT
(音声+データ)
190PadSIM
(データ+SMS)
190PadSIM
(データのみ)
100MB
まで
D
-
320円
税込352円
190円
税込209円
S
-
1GB
まで
D
990円
税込1,089円
610円
税込671円
480円
税込528円
S
-
3GB
まで
D
1,390円
税込1,529円
980円
税込1,078円
850円
税込935円
S
-
6GB
まで
D
1790円
税込1,969円
1,580円
税込1,738円
1,450円
税込1,595円
S
-
10GB
まで
D
2,790円
税込3,069円
2,320円
税込2,552円
2,190円
税込2,409円
S
-
15GB
まで
D
3,790円
税込4,169円
3,410円
税込3,751円
3,280円
税込3,608円
S
-
20GB
まで
D
4,790円
税込5,269円
-
-

b-mobileでSMSが使える最安のプランは190PadSIM(データ+SMS)のデータ容量100MBのドコモ回線です。

格安SIMの先駆けと言われているのがb-mobile。日本で初めてMVNOとしてサービスを提供したところでもあります。

ソフトバンクとauの2回線を使っているため、ソフトバンクとauのスマホならSIMロック解除なしでそのまま使えます。

月額料金に関わるデータプランは、使った分だけ支払いというタイプです。一定額のプランだと、使わない月がもったいないため、たくさん使う月がある一方で全然使わないこともある方におすすめです。

また、使い過ぎてしまうことに不安がある方でも、上限設定をすることができるので安心です。

b-mobileの電話アプリを使って電話をすると、通話料金が半額になることも見逃せません。月額料金をとにかく安く済ませたい場合はおすすめですね。

ロケットモバイル:月額料金398円からSMSが使える

プラン
音声SIM
データSIM
D
A
D
A
S
神プラン
(200kbps)
948円1,068円298円398円398円
1GB1,250円1,380円590円700円790円
2GB1,300円-690円--
3GB1,400円1,470円840円840円-
5GB1,800円1,950円1,200円1,330円-
7GB2,400円2,560円1,850円 1,770円 -
20GB4,670円4,580円3,950円3,950円4,100円
D=ドコモ回線 A=au回線 S=ソフトバンク回線

ロケットモバイルは、ドコモ、ソフトバンク、auの回線から選べます。どのキャリアで購入したスマホでもそのまま使えるのは非常に便利ですね。

ロケットモバイルには専用のアプリがあり、貯めたポイントをスマホの支払いに充てることができます。

いくつかのポイントサイトでは、買い物をしないと貯まらないところがありますが、ロケットモバイルのアプリでは、アプリのダウンロードやアンケートに答えるだけでもポイントをもらうことができます。

スマホの使い方やデータ容量の利用状況に合わせて、月に一度プランを変更することもできます。柔軟にプラン変更できれば月額料金を多く支払う必要がないので、節約することができるでしょう。

プランを変更した月についてはプラン変更前の料金なので、いつもより使いすぎてしまっても安心です。ただ、上位プランのみに適用できるので、始めのうちはデータ容量が小さいプランから試してみて、無駄な出費を避けることをおすすめします。

LINEモバイル:月額600円からSMSが使える

 

テレビのCMでもおなじみのLINEモバイル。LINE, Twitter, Instagram, Facebookの4大SNSがデータ消費ゼロで使い放題なのが最大の特徴です。

また、速度制限がかかってしまっても上記4つのSNSは制限の対象外のため、高速通信でサクサク動作するという点も見逃せません。

速度制限がかかってしまうと、LINEが送れずにイライラしたり、SNSが更新されずにがっかりするなどストレスも大きくなりますよね。そのような時でも、SNSがスムーズに使えるのは、学生さんや主婦の方には大きなメリットでしょう。

また、余った通信料をLINEモバイルユーザーにプレゼントすることができたり、LINEポイントを毎月のスマホの支払いにあてることができます。

LINEモバイルもドコモ、au、ソフトバンクの3回線に対応しているため、手持ちのスマホをそのまま使い続けることができます。格安SIMを使ってみたいと思っている方には、とても魅力的なポイントですね。

スマホは今のまま使いたいという方やSNSをとにかくたくさん使うという方に、特におすすめしたいのがLINEモバイルです。

イオンモバイル:月額620円からSMSが使える

コース音声SIMデータSIM
(SMSナシ)
シェア音声
(最大5枚)
500MB
930円
税込1,023円
-
-
1GB
980円
税込1,078円
480円
税込528円
-
2GB
1,080円
税込1,188円
680円
税込748円
-
3GB
1,180円
税込1,298円
780円
税込858円
-
4GB
1,280円
税込1,408円
880円
税込968円
1,580円
税込1,738円
5GB
1,380円
税込1,518円
980円
税込1,078円
1,680円
税込1,848円
6GB
1,480円
税込1,628円
1,080円
税込1,188円
1,780円
税込1,958円
7GB
1,580円
税込1,738円
1,180円
税込1,298円
1,880円
税込2,068円
8GB
1,680円
税込1,848円
1,280円
税込1,408円
1,980円
税込2,178円
9GB
1,780円
税込1,958円
1,380円
税込1,518円
2,080円
税込2,288円
10GB
1,880円
税込2,068円
1,480円
税込1,628円
2,180円
税込2,398円
12GB
1,980円
税込2,178円
1,580円
税込1,738円
2,280円
税込2,508円
14GB
2,080円
税込2,288円
1,680円
税込1,848円
2,380円
税込2,618円
20GB
2,180円
税込2,398円
1,780円
税込1,958円
2,480円
税込2,728円
30GB
3,980円
税込4,378円
3,580円
税込3,938円
4,280円
税込4,708円
40GB
4,980円
税込5,478円
4,580円
税込5,038円
5,280円
税込5,808円
50GB
5,980円
税込6,578円
5,580円
税込6,138円
6,280円
税込6,908円

イオンモバイルは、料金プランがなんと29種類もあります。キャリアも含めて、料金プランに納得がいかないという方には、ぜひチェックしていただきたい格安SIMです。

定額プランは少ないギガ数であれば選択できるものもありますが、5ギガを超えた辺りから定額プランの料金が高くなります。

大手キャリアでは契約データ容量を細かく選択できないため、使い切らずに高い月額料金を払っている方も多いですが、イオンモバイルなら自分に最適なデータ容量を選択できます。

全国200店舗以上のイオンで、スマホの購入や契約、分からないことに対する受け答えなどを行っているので、プランを聞くだけでも行ってみて損はないでしょう。

ドコモとauの回線を使っており、音声通話SIMでも最低利用期間がないため解約金がかからないことや、余った通信料を翌月に繰り越して使えるのもイオンモバイルの特徴です。

mineo(マイネオ):月額700円からSMSが使える

mineo(マイネオ)
データ
容量
デュアルタイプ
(音声通話SIM)
シングルタイプ
(データSIM)
200MB
1,000円
税込1,100円
300円
税込330円
1GB
1,180円
税込1,298円
800円
税込880円
5GB
1,380円
税込1,518円
1,150円
税込1,265円
10GB
1,780円
税込1,958円
1,550円
税込1,705円
20GB
1,980円
税込2,178円
1,750円
税込1,925円

mineoの特徴は、マイネオプチ体験ができることや自分に合ったプランなどを選べることです。どの格安SIMがいいのかは使ってみないとわかりませんが、マイネオではお試しできるので、納得してから決めることができます。

また、自分に合ったプランを決めることができたり、契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからないのも嬉しいポイントです。

mineoもau、ドコモ、ソフトバンクの3回線から選ぶことができます。500種類以上のスマホの動作確認が公式で行われているため、今使っているスマホを継続して使うことができるでしょう。

マイネオユーザー同士でパケットを共有できるので、ご家族や友人同士で分け合えるのもメリットです。

さらに、顧客満足度ナンバーワンを誇るマイネオは、サポートが充実しています。スマホの使い方やプランの見直しなどで分からなくて困ったという方も多いでしょう。

店舗に直接足を運んでも、混雑していてとても長い時間待たされることもありますし、そもそもそこまでして聞くこともないと考える方もいると思います。しかし、せっかくお金を払って利用するのですから、快適に使いたいですよね。

オンラインチャットやAIでのメッセージをやり取りすることで、問題をすぐに解決することができ、提携店舗も多いので、いつでもサポートを受けることができるでしょう。買う前より買ってからの使いやすさも重要です。

まとめ

今回は、ショートメール(SMS)が使える格安携帯/格安SIMをご紹介しました。

  • データを使った分だけ支払いをするスタイルのb-mobile
  • 独自のアプリでポイントを貯められるロケットモバイル
  • LINEだけでなく、速度制限がかかっても主要SNSが快適に使えるLINEモバイル
  • 料金プランが29種類もあるイオンモバイル
  • 契約前にお試しができるマイネオ

気になったという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。