
※iPhone XはiPhone XS発売に伴って生産終了しましたので、以下の記事を参考にしていただくことをお勧めします。
→【性能・比較】iPhoneXSとiPhone8はどちらを買うべき?LINEモバイルで使うなら?
2017年11月3日に発売されたiPhone Xと、9月22日に発売されたiPhone 8 & 8 Plus。ソフトバンク、au、docomoの三大キャリアでの取り扱いはもちろん、ApppleでSIMフリー版を購入することも出来ます。
これまで新型は1年周期で発売されてきたiPhoneですが、これだけ短い間隔で新モデルがでるのは異例です。iPhone Xは10周年記念モデルということで、今回は特殊なケースでしょう。
2つとも新型には変わりないし、どっちを買ったらいいの!?と迷う人も多いハズ。そこで今回は、iPhone XとiPhone 8 & 8 Plusを徹底比較していきます!
iPhone X/iPhone 8/iPhone 8 Plusの性能比較一覧
まずはiPhone XとiPhone 8 & 8 Plusの性能を一覧で比較して見てみましょう。
iPhone X | iPhone 8 Plus | iPhone 8 | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 5.8インチ | 5.5インチ | 4.7インチ |
本体サイズ | 143.6mm 70.9mm 7.7mm | 158.4mm 78.1mm 7.5mm | 138.4mm 67.3mm 7.3mm |
重量 | 174g | 202g | 148g |
ディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Retina HDディスプレイ |
解像度 | 2,436 x 1,125 458ppi | 1,920 x 1,080 401ppi | 1,334 x 750 326ppi |
チップ | A11 Bionic | A11 Bionic | A11 Bionic |
RAM | 3GB | 3GB | 2GB |
容量 | 64/256GB | 64/256GB | 64/256GB |
カメラ | 12MP デュアル 広角&望遠 | 12MP デュアル 広角&望遠 | 12MP |
インカメラ | 7MP TrueDepth | 7MP FaceTime HD | 7MP FaceTime HD |
認証 | Face ID 顔認証 | Touch ID 指紋認証 | Touch ID 指紋認証 |
バッテリー | 2,716mAh iPhone7より2時間長 | 2,765mAh iPhone7Plusと同等 | 1,821mAh iPhone7と同等 |
耐性能 | 防沫・耐水・防塵 IP67等級 | 防沫・耐水・防塵 IP67等級 | 防沫・耐水・防塵 IP67等級 |
充電 | ワイヤレス充電 高速充電対応 | ワイヤレス充電 高速充電対応 | ワイヤレス充電 高速充電対応 |
Bluetooth | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
SIMカード | nanoSIM | nanoSIM | nanoSIM |
カラ | シルバー スペースグレイ | シルバー スペースグレイ ゴールド | シルバー スペースグレイ ゴールド |
価格 | 64GB : 112,800円 256GB : 129,800円 512GB : 152,800円 | 64GB : 78,800円 256GB : 95,800円 | 64GB : 67,800円 256GB : 84,800円 |
iPhone XとiPhone 8はここが違う!
一覧表だけではわかりづらいと思いますので、iPhone XがiPhone 8から具体的にどう変わったのかをまとめて行きますね。
iPhone Xが進化した点
ディスプレイとサイズ
iPhone XがiPhone 8以前のナンバリングシリーズと大きく違うのは、全画面ディスプレイが採用されたことです。これによりiPhone 8の4.7インチ、iPhone 8 Plusの5.5インチを上回り、iPhone Xは5.8インチという大画面を実現しました。
全画面ディスプレイの恩恵はそれだけでなく、iPhone 8 Plusよりも0.3インチ大きいのに本体サイズは高さ14.8mm、幅7.2mmも小型化されており、本体重量も28g軽くなっています。上の画像で見てもらうと分かりやすいですが、iPhone 8を少し大きくしたくらいのサイズです。
解像度もiPhone 8 Plusが1,920×1,080なのに対し、iPhone Xは2,436×1,125と向上しており、加えて新たにSuper Retina HDディスプレイが搭載されました。
Super RetinaとこれまでのRetinaの違いは、液晶パネルからOLED(有機EL)に変わったことです。有機ELは液晶に比べて視野角、輝度、コントラスト比が優れており、テレビやPCディスプレイには既に搭載されているものも市販されていますが、iPhoneに搭載されるのは初めてです。
認証方式
iPhone Xにはホームボタンがありません。そうするとこれまでのiPhoneに搭載されていた指紋認証(Touch ID)が使えなくなってしまうわけですが、代わりにiPhone Xには顔認証(Face ID)が新たに搭載されています。
これまでのiPhoneの指紋認証はロック解除や支払い認証などが行うことができましたが、できることは同様に、認証方式が指紋から顔に変わります。
また、Face IDには「Secure Enclave」と呼ばれる「再学習」の機能が備わっています。登録時から髪型が変わったり髭が生えたりして顔に変化があった場合でも、再学習を行うことで顔認識の精度を上がっていくようになっています。
日中だけでなく周りが暗いところでも動作するため、使い勝手は良好と言えます。顔全体が見えていることが前提になるため、マスクを付けた状態では認証してくれませんが、その場合はパスコードで解除すれば良いので問題ないでしょう。
iPhone 8と変わってない点
バッテリー容量と稼働時間
先ほどの比較一覧表よりも詳しくそれぞれの稼働時間を記載してみました。比べて見てもらうと分かる通り、バッテリー容量自体は増えましたが、稼働時間にはほぼ変化がありません。「iPhone 7より最大2時間長い」とか謳っておきながら「iPhone 7と同等」と言っているiPhone 8とほぼ変わらないのは如何なものか^^;
処理性能
iPhone X, iPhone 8, iPhone 8 Plusのチップセットはどれも「A11 Bionic」ということで、性能は変わりません。ただし、RAMがiPhone XとiPhone 8 Plusが3GB、iPhone 8は2GBということで、一度に多くのアプリを開く場合にiPhone 8は少し劣ることになります。
充電方式
iPhone7以前は充電時には必ずケーブルが必要でしたが、iPhone 8以降はワイヤレス充電が可能です。ただし、本体購入時の付属品には従来の充電ケーブルしか含まれていませんので、自宅でワイヤレス充電を行いたい場合は別途購入する必要があります。
世界中のホテル、カフェ、空港などのワイヤレス充電ステーションで充電ができるため、対応していると便利な場面が多いでしょう。最近ではスターバックスなどがワイヤレス充電の対応を始めましたが、今後も利用できる場所がさらに増えて行くことが予想されます。
防水・防塵
iPhone 7で初めて搭載された防水・防塵機能ですが、iPhone 8から性能が強化され、iPhone XもiPhone 8やiPhone 8 Plusと同様の防水・防塵性能を有します。
iPhone XとiPhone 8はどちらを買うべき?
性能の違いを比較してどれを買うべきかをまとめるとこんな感じです。
iPhone Xを買うべき人
・全画面ディスプレイのスマホが欲しい
・大きい画面が良いけど本体サイズは小さいのが良い
・Face IDを使いたい
iPhone 8 Plusを買うべき人
・iPhone Xよりも安い価格で購入したい
・全画面ディスプレイが好みではない
・両手操作がメインなのでサイズが大きくても問題ない
・認証はTouch IDの方が好み
iPhone 8を買うべき人
・なるべく安く最新のiPhoneを手に入れたい
・iPhone X/8 Plusの性能に興味がない
・小さいスマホの方が好み
iPhone XとiPhone 8はLINEモバイルにも対応済み!
LINEモバイルはドコモ回線とソフトバンク回線があるため、ドコモ版のiPhone Xはドコモ回線、ソフトバンク版のiPhone Xはソフトバンク回線を選べばSIMカードを入れ替えるだけで使用することができます。
もちろん、Appleストアで購入できるSIMフリー版iPhoneも問題なく使えます。
auのiPhone Xに関しては、SIMロック解除をしていれば使用できるということでLINEモバイル公式サイトにも動作確認済み端末として記載されています。
LINEモバイルで使うならSIMフリー版のiPhone X & iPhone 8がオススメ
まずはiPhone Xの三大キャリア版+Appleで購入できるSIMフリー版の4つの価格を比較してみましょう。
これだけ見ると「Appleで買うと高っ!やっぱ三大キャリアで買うのが間違いないわ」と思うかもしれませんが、そこには大きな落とし穴があります。
ソフトバンクやドコモなどの大手キャリアには毎月の割引が存在するため、実質の負担額が安くなるような錯覚を起こしてしまいます。しかしなぜ割引を行っているかと言えば、それを差し引いても利益が出るだけの高い料金を毎月徴収しているからです。
毎月の料金と端末代を含めて考えると、実は大手キャリアの方が高いんですよ。大手キャリアでiPhone Xを契約した時と、AppleでSIMフリー版iPhoneを購入してLINEモバイルで使った時の価格を比較してみましょう。
最も機種負担が安いソフトバンクと比べても、Apple×LINEモバイルの方が2,500円ほど安いです。
SIMフリー版を購入しておけば、もし今後ほかのキャリアに乗り換えする時もSIMカードを入れ替えるだけで済みますし、AppleCare+に加入すれば故障の際の保証も万全です。そう考えると、大手キャリアで購入する理由はまったくありませんよね?
>>【参考記事】SIMフリー版iPhoneを手に入れてLINEモバイルを格安で使う方法!
>>【参考記事】iPhone購入時にAppleCare+は必要?料金と保証内容を解説!
まとめ
iPhone XとiPhone 8 & 8 Plusの比較まとめを解説しました。
iPhone XはこれまでのiPhoneとデザインが大きく変わるので、好みは人それぞれありそうです。個人的にはiPhone 8やiPhone 8 Plusを買うくらいなら、画面が大きくても本体サイズの小さいiPhone Xを選びます。とは言え、iPhone XとiPhone 8では価格が3万円以上も違うので、お財布とは要相談です。
SIMフリー版ならLINEモバイルと組み合わせて毎月の料金も安くできるのでオススメです!