
かつてiPadはスマホ程普及していなく、「高価」で「一部の人しか持っていない」というイメージがありました。
しかし、今やスマホとiPadの併用は当たり前となり、ビジネスの場で活用されたり、移動時間に子供に見せたりと、「誰が持っていても珍しくない」ツールとなりました。
そんなiPadですが、3大キャリアでスマホとiPadをセット契約している人が多い思いますが、格安SIMでも同様のサービスがあるのをご存知でしたか?
固定費の見直し、通信費の削減を希望される方は、是非この記事を読んでお得に契約する方法があることを知ってください!
格安SIMでiPadを使う場合の注意点
格安SIMでiPadを使う場合はWi-Fiモデルではなくセルラーモデル
まず、iPadには「Wi-Fiモデル」「セルラーモデル」この2種類のタイプがあることを知ってください。
前者は聞き覚えのある方もいるはずですが、インターネットに接続する場合Wi-Fi接続だけで使えるのが、Wi-Fiモデルです。
Wi-Fiに接続して使うので、Wi-Fi環境のある自宅、外出先にあるWi-Fiスポット等で使う場所が限定されます。Wi-Fiが使えない場所ではオフラインの作業しかできないので、写真を撮る、動画を撮る等自ずと作業も限られます。
一方後者は初めて聞くという人もいるでしょうが、携帯電話のようにLTE回線で使えるiPad、これがセルラーモデルです。
LTE回線なのでどこでも使えるうえに、Wi-Fiに接続できる場所であればWi-Fiに接続しても良いです。LTE回線の容量を気にしてあえてWi-Fiに接続するという場面もあるでしょうし、Wi-Fiよりモデル自由度が高いです。
どちらにもメリットがあり、デメリットがありますので、各々の使用状況に応じてモデルを選ぶ必要があります。なお、格安SIMでiPadを使いたいならば、セルラーモデル一択です。
格安SIMでiPadを使う場合はデータ通信SIMを契約する
iPadは、LINE等のアプリを利用して通話をすることはできますが、スマホのように電話ができるわけではありません。
なので、各格安SIMの会社で用意されている「データ通信プラン」を契約します。
普通のスマホだったら「音声通話付きSIM」等のようなプランを契約するのですが、iPadの場合は音声通話は関係ないので混同しないように注意しましょう。
契約する際にデータの容量が選べますので、使用実態や利用頻度を考慮の上プランを決めてください。
動画をよく見る、頻繁に仕事の資料をiPadにダウンロードするような場合は、容量が大きいものを選択することをおすすめします。
格安SIMでiPadを使う場合は必ず公式サイトで動作確認済み端末の確認をする
各々の格安SIMのHPには、「動作確認済み端末」を確認できるページがあります。動作確認済み端末については、既に3大キャリアから格安SIMに乗り換えたという人は体験済みのはずです。
既に使用している端末の名前が見つけられなければ、検索機能もありますので、焦らずじっくり探してください。
iPadでも同様にこの作業があり、一覧で確認することができるので、契約したい格安SIMを見つけた時、プランの値段を見るよりも先にこれをチェックしておきましょう。
iPadを使うのにおすすめの格安SIM
LINEモバイル:LINE, Twitter, Instagram, Facebookが使い放題
iPadでSNSをやっている方には朗報な、LINEモバイルの充実したサービスです。
LINEモバイルでは、LINE, Twitter, Instagram, Facebookといった主要なSNSにアクセスしてもデータ容量が消費されず使い放題です。
データ容量を使い切ったとしても、データフリー対象となるサービスの通信速度は落ちず、それ以外の通信速度だけが遅くなる仕様です。
一例を挙げると、LINEでデータフリー対象となるのは、音声通話、トーク、タイムラインへの投稿、写真や動画等の送受信の4つです。
この4つ以外でLINEを使うとなると、ゲームのダウンロードやスタンプの購入等に限られますから、メインで使っている4つのサービスが使い放題というのは、お得以外の何者でもありません。
LINEモバイルの良い点は、LINEだけではなく、それ以外のSNSもデータフリー対象にしている点です。
Twitter, Instagram, Facebookも同様のサービスが使い放題になるので、SNSをよく閲覧する人にも、投稿する人にも嬉しいプランです。
BIGLOBEモバイル:YouTube、AbemaTVなどが動画系・音楽系コンテンツが使い放題
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルで提供しているのは、SIMのみのプラン、音声通話付きプラン、通話し放題+動画見放題の3つです。
注目したいのは、オプションでつけられる「エンタメフリー・オプション」、月額980円でYouTube、AbemaTV、U-NEXTといった動画系コンテンツ、Amazon Music、LINE MUSICといった音楽系コンテンツが見放題のサービスです。
最近ではこれにコミュニケーションアプリのFacebook Messengerも追加される等、日々サービスが進化しています。
こんなにサービスが充実しているのに月額1,000円もかからないのですから、加入しておいて損になることはありません。
UQモバイル:auのサブブランドで通信速度が速い
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
UQモバイルは、LINEモバイルやBIGLOBEモバイルのように、特定のサービスが使い放題とうわけではありません。かといって、DMMモバイルのように、とりわけ料金が安いというわけでもありません。
では、何が強いのでしょうか。ズバリ、「速さ」です。実はUQモバイルは、auのサブブランドなのです。
auとUQモバイルは、同じKDDIグループなので、UQモバイルは格安SIMの中でも速度が速いと定評があります。
おまけにUQモバイルとauの通信エリアは全く同じなので繋がりやすく、通信速度の速さ・安定においては他の格安SIMとは比べものにならないレベルです。
CMで有名な起業ですが、auとの関係性を知らないせいで、このサービスの良さに気づかず損をしたユーザーもいるのではないでしょうか。
ただ、iPadを使う場合は基本的にデータ通信のみの「データ高速プラン」か「データ無制限プラン」を選択することになります。
「データ高速プラン」は受信速度225Mbpsの高速通信ですがデータ容量が3GB/月で少なめ、「データ無制限プラン」は月間データ容量は無制限ですが受信500kbpsと通信速度が低速という、選択の幅が狭いのが少々ネックです。
どちらも料金は安いので、あまり通信量が多くないという方には向いているかもしれません。
まとめ
以上、iPadで使いたい格安SIMを紹介させていただきましたが、ご自身が日々どんなサイトやサービスを頻繁に利用しているか、それを今一度振り返ってみましょう。
それにより選ぶ格安SIMが変わってきます。
どの格安SIMを選べば正解、というのは人によって違います。
「周囲が契約しているから」「安いから」という理由ではなく、「自分にはこのサービスが合っているから」という着眼点で選んでください。