
LINEモバイルへの乗り換えって難しそう・・・あなたはそんな風に思っていませんか?
大手キャリアの場合だとショップに行けばお店の人が全部やってくれるので何も心配はありませんが、LINEモバイルの場合はウェブ申し込みですので、申し込みから初期設定まで全部自分でやらなければいけません。
「スマホには詳しいわけじゃないし、自分だけでは無理!」と思うかもしれませんが、実はLINEモバイルへの乗り換えはめちゃめちゃ簡単です。しかも最速だと注文から手元に届いて設定完了するまでが、わずか2日で済んでしまいます。
乗り換えに必要なステップはたったの4つ、それぞれの作業は5~10分程度で済みますので、発送から到着までの期間を除けば、乗り換え手続き自体は全部で1時間もかかりません。
ここでは、電話番号そのままでLINEモバイルへMNPするための4ステップについてお伝えしていきます!
LINEモバイルへのMNP・転入手順、4ステップの概要
- MNP予約番号を取得する(目安:5~10分)
- LINEモバイルで契約する(目安:10~15分)
- APN設定(ネットワーク設定)をする(目安:3~5分)
- MNP転入切り替えをする(目安:5~10分)
※新しい電話番号で契約する時は(1)と(4)は不要です
LINEモバイルへの乗り換えは、上記の4ステップで完了します。しかも、すべて電話とオンラインで完結させることができますので、わざわざショップに行く必要はありません。
意外と簡単そうじゃないですか?
それでは早速、各ステップについて解説していきますね。
【STEP1】LINEモバイルに転入するためのMNP予約番号を取得する
MNP予約番号とは?
電話番号をそのままLINEモバイルで使うためには、MNP予約番号という10桁の番号を、現在使っているキャリアで取得する必要があります。
MNPとはMobile Number Portabilityの略なのですが、要するに「電話番号そのままで他社へ移るよ!」ということです。
MNP予約番号を取得して、LINEモバイルで新規契約した後にマイページからMNP開通申し込みをすることにより、現在の番号をそのままLINEモバイルで使用することができます。
MNP予約番号の取得方法は?
MNP予約番号を取得するためには、
- 現在使っているキャリアのショップに行く
- 現在使っているキャリアのホームページから取得する
- 現在使っているキャリアの電話窓口で取得する
という3つの方法があります。
お好きな方法を選んでいただいて構いませんが、ショップに行くのは手間ですし、ホームページから取得するのは少々わかりづらいので、3番の電話窓口で取得する方法がお勧めです。
「電話だと引き止めがしつこそうで嫌なんだけど・・・」と思うかもしれませんが安心して下さい。ショップで働いてた時に、ソフトバンクに乗り換えてもらう際に他社の電話窓口に繋げてお客さんに話してもらっていましたが、引き止めがしつこかったと言う人はいませんでした。
まずはあなたが使っている携帯キャリアの電話窓口に電話をして、MNP予約番号を取得しましょう。
- docomoの受付窓口:0120-800-000
- auの受付窓口:0077‐75470
- SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
※受付時間はすべて9時~20時
電話窓口での流れ
電話が繋がると自動音声案内が始まりますので、案内を聞いて該当する番号を押して下さい。
電話番号や暗証番号を求められる場合がありますが、その時は入力して下さい。暗証番号を覚えてない場合でも大丈夫です、3回程度間違えるとオペレーターに繋がります。
時間帯によっては混み合ってる場合があるので、オペレーターに繋がるまで電話を切らずに待ちましょう。長いと5分くらい待たされることがありますので、ここは気長に。
オペレーターに繋がったら、「MNP予約番号が欲しい」と伝えましょう。後はオペレーターが案内してくれます。
解約の理由を聞かれたり、乗り換え先のキャリアを聞かれたりと、いくつか質問される場合があります。契約状況によっては、いつだと解除料金がかかりませんなど軽い引き止めがあるかもしれませんが、素直に断ればOKです。
最後にMNP予約番号と有効期限を教えてくれますのでメモします。有効期限もLINEモバイルで手続きする際に入力が必要なので、メモの取り忘れがないようにして下さい!
MNP予約番号の有効期間と手数料
予約番号はソフトバンク、au、docomoとも15日間ですが、LINEモバイルに乗り換えるためには有効期限が10日以上あるMNP予約番号が必要です。つまり、取得から5日以内に済ませる必要があります。予約番号を取得したら、なるべく早めにステップ2以降を進めて行きましょう。
ちなみに、MNP予約番号を取得するだけでは元の携帯は解約にはなりません。LINEモバイルを契約してMNP開通申し込みを完了した時点で元の携帯は自動的に解約となります。わざわざショップにいって解約の手続きをする必要もありません。
MNP予約番号を使用せずに15日を過ぎた場合、予約番号は自動的に消滅。元の携帯電話は予約番号取得前と変わらずそのまま使えます。
MNPには元のキャリアに手数料が3,000円(税抜)が発生しますが、こちらはMNP予約番号取得時ではなく、LINEモバイルでMNP開通申し込みを完了した時点で発生します。このMNP転出手数料は、元のキャリアからの最後の請求に加算されます。
必要であればSIMロック解除を行う
LINEモバイルにはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3種類があるため、移転元キャリアと同じ回線を選べばそのまま使えます。(例:ドコモのスマホはドコモ回線を選ぶ)
もし違う回線を選びたい場合は、SIMロック解除をしないと使うことができません。乗り換え完了して解約になってしまう前にSIMロック解除を行ってSIMフリー化するのを忘れないようにしましょう。
auスマホのSIMロック解除方法はこちらの記事を参考にして下さい。
【STEP2】LINEモバイルでMNP転入の申し込みをする
LINEモバイルのMNP転入申し込み方法の詳細手順
続いてLINEモバイルの申し込みを行います。画像はパソコンのもので解説していますが、スマホでも操作手順や操作箇所は変わりません。
LINEモバイル公式サイトはこちら
⇒ https://mobile.line.me/
LINEモバイル公式サイトにアクセスしたら、ページ右上の「申し込む」をクリック。
下の方にスクロールして「上記事項に同意の上、申し込む」をクリック。
「通常申し込み」を選択し、「次へ進む」をクリック。
ソフトバンクのスマホを使う場合は「ソフトバンク回線」を、ドコモのスマホを使う場合は「ドコモ回線」を選択。
auなどのスマホでSIMロック解除済みのものを使用する場合、または元々SIMフリーの端末を使用する場合、そしてLINEモバイルのSIMカードと一緒に端末も購入する場合はお好みの方を選んでいただいて構いません。
プラン、データ容量、サービスタイプ、通話サービスを選択します。今回は例として「コミュニケーションフリー」プラン、データ容量は「7GB」を選択しています。
乗り換えなのでサービスタイプは「音声通話SIM」を選択。通話サービスは10分かけ放題が必要なければ「いつでも電話のみを利用する」を選択して下さい。
「他社から乗り換え(MNP転入)」をクリック。
先ほど取得したMNP予約番号と有効期限、乗り換えする携帯電話番号を入力します。予約番号と電話番号は2行目に再入力も必要です。
LINEモバイルに申し込みする際に、同時に携帯端末を購入するかそうでないかを選択します。端末を購入する場合は「端末+SIMカード」、現在使用している端末をそのまま使う場合には「SIMカードのみ」をクリック。
「端末+SIMカード」を選択した場合のみ、希望の端末を選択します。先ほどの選択で「SIMカードのみ」を選んだ場合、こちらの画面は表示されません。
「SIMカードのみ」を選んだ場合はSIMカードのサイズを選択します。
「カンタン選択」をクリックし、「iPhone」「Android・その他」のうち使用するスマホに対応する方を選びます。
「Android・その他」を選んだ場合はSIMカードの種類がいくつかあります。SIMカードのサイズがわからない場合は、「動作確認済み端末一覧」をクリックして、SIMカードのサイズを確認して下さい。
auのAndroidスマホは動画確認対象外のため記載がありません。auのホームページを参照してSIMカードサイズを確認して下さい。
オプション選択は、必要なものがあれば選択して下さい。
全部選択できたら「次へ進む」をクリック。
契約者名、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスを入力。メールアドレスは、現在使っているキャリアメール以外のものを入力します。
利用者の設定を選択します。基本的には「利用者と契約者が同じです。」を選択すれば大丈夫ですが、18歳以下のお子さんに渡す場合にはLINE年齢認証の関係もありますので、「利用者と契約者が違います。」を選択して利用者の名前、性別、生年月日を入力することをお勧めします。
契約内容をウェブ上で確認するか書面にまとめたものを郵送してもらうかの選択です。基本的には「電子交付」で良いと思いますが、お好きな方を選択して下さい。
規約はすべてチェックを入れる必要があります。
すべて選択できたら「次へ進む(メールアドレス確認)」をクリック。
先ほど入力したメールアドレス宛に認証メールが送信されます。
「本人確認書類アップロードのお願い」というメールが届いていますので、メール内のURLをクリックして本人確認書類のアップロードに進みます。
アップロードする本人確認書類を選択します。本人確認書類の取り込みは携帯のカメラやデジカメで撮った画像でもOKなので、スキャナがなくても大丈夫です。
スマホから申し込みの場合であれば撮って直接アップロードが可能、パソコンから申込む場合はスマホで撮ってパソコンに画像データを移しましょう。
「住所・氏名ともに正しい」を選択し、「進む」をクリック。
支払方法を「クレジットカード」「LINE Payカード」「LINE Pay」から選択します。LINE PayはLINEが提供しているプリペイド(前払い)方式の支払い方法で、LINE Payカードはそのプリペードカード版です。
どちらも既に登録や所持している必要があるので、通常はクレジットカード支払いになるかと思います。
どうしてもクレジットカードが使えないと言う場合はLINE Payカードでの支払いも可能なので、こちらの記事を参考にして下さい。
カード情報を入力して「次へ進む」をクリック。
続いてログインIDとパスワードの設定です。こちらはLINEのマイページ(契約者向けページ)にアクセスするために必要になります。
乗り換えを完了させるためにもマイページへのアクセスは必須ですので、ご自身で忘れないものを考えて設定して下さい。
最終確認です。入力した情報に問題がなければ「申し込む」をクリック。
これで申し込みは完了です!
申し込みが完了すると、「お申し込み受付完了のご連絡」という件名のメールが届きます。ただし、この時点ではまだ契約は成立してません。
しばらくすると「契約成立のお知らせ」という件名のメールが届きます。この時点でLINEモバイルの契約が完了です。
契約成立の同日~翌日に「商品発送のお知らせ」という件名のメールが届きます。SIMカード(+端末)が手元に届くのを待ちましょう。
詳しく解説したので長く感じるかもしれませんが、申し込み手続き自体は10分程度あれば完了できます。
もしLINEモバイルのMNP転入を申し込んでも審査落ちになってしまった場合は?
大手キャリアと同じように、LINEモバイルでも申込み時に審査があります。
とは言え、LINEモバイルの審査は大手キャリアほど厳しくなく、審査落ちの理由はだいたい入力間違いや書類不備です。
もし契約不成立のお知らせメールが届いた場合は、以下の記事を参考にして再申し込みして下さい。
【STEP3】LINEモバイルのAPN設定
申し込みを完了したタイミングにもよりますが、おおよそ2~3日で手元にSIMカードが届きます。
管理人はドコモ回線とソフトバンク回線を実際に契約したことがありますが、ドコモ回線の時はお昼頃に申し込みを完了したら2日後のお昼過ぎに、ソフトバンク回線の時はお昼頃に申込んで翌日のお昼すぎに届きました。
SIMカードを端末に差し込む
LINEモバイルから届いたパッケージに、「SIM CARD」と書かれたものが入っていますので、SIMカードを取り外します。
一度端末の電源を切って、SIMカードを差し込みましょう。
iPhoneの場合ですと、本体の右側にSIMカードを入れる場所があり、小さな穴が空いています。iPhoneを購入したときのパッケージに同梱されている、SIM取り出しツールを使いましょう。もしツールが見つからなければクリップで代用するのもOKです。
Android端末の場合は端末によって入れる場所が異なりますが、たいてい左右の側面どちらからに入れる場所があります。詳しくは各端末の製品ページを参照して下さい。
APN設定をする
同封されているマニュアルの通りに設定するだけで大丈夫ですのでかなり簡単です。
Androidの場合は手動でAPN情報を入力、iPhoneの場合はQRコードかURLからプロファイルをダウンロードするだけでOK。
設定を完了しますと、画面上部にLTE、4G、4G+などと表示されます。これでネットワークが開通しました。ちなみに以下はAndroidの場合の画面です。
【STEP4】LINEモバイルのMNP転入切替
ネットワークが繋がっただけでは乗り換えは完了していません。
最後にLINEモバイルでMNP転入切り替えの手続きを行うと、これまで使用していたキャリアは解約され、LINEモバイルへの乗り換えが完了します。
MNP転入のタイミングは自分で決めることができるので、届いてすぐできないという場合も安心です。時間に余裕ができた時に行えば大丈夫なので、ネットが繋がらない期間なく移行することができます。
《方法1》LINEモバイルのマイページからMNP転入の手続きする
LINEモバイル公式サイトの右上からマイページにログイン。
「MNP開通申し込み」をクリック。
氏名、カナ、電話番号に間違いがなければ「申し込む」をクリック。これで開通手続きは完了です。数時間すると切り替えが完了します、と公式ページには書いてありますが、実際にはもっと早く完了するようです。(自分の場合は数分でした)
《方法2》LINEモバイルのMNP開通受付窓口に電話する
MNP開通手続きはLINEの電話窓口に電話することでも可能です。
- LINEモバイル MNP開通受付窓口:0120−889−279
- 受付時間:10:00〜19:00(年中無休)
LINEモバイルのMNP・転入方法:まとめ
LINEモバイルへMNPで乗り換える方法について解説しました。
完全解説のためにすべての手順に画像をつけたので記事自体は長くなりましたが、実際にやってみると全部で1時間もかかりません。
どうしてもわからないことがある場合は、LINEモバイルの電話窓口に電話して聞くのもアリです。
- LINEモバイルカスタマーセンター:0570-087-275
- 営業時間 10:00-19:00(年中無休)
ぜひともLINEモバイルへの乗り換えの参考にして下さいね!