【店頭購入可】LINEモバイルのエントリーパッケージの有効期限と注意点

※LINEモバイルは2021年3月31日に新規受付を終了しました。

現在はLINEMO(ラインモ)というソフトバンクの格安プランが代替となっています。

LINEMOは格安SIMとは違ってソフトバンクが提供するプランということもあり、通信品質が大手キャリアと同一であることが最大のメリットです。なおかつ料金は格安SIMと同等のため、破格のコスパを誇ります。

また、LINEMOは多くのキャリアで新規契約時に発生する3,000円の登録事務手数料が無料です。契約期間の縛りもないため、解約時やMNP転出時の手数料もゼロです。

スマホ料金を安くしたいのであれば、格安SIMではなくLINEMOを選ぶことをおすすめします。

>> 月額990円で使えるLINEMOの詳細はこちら

 

以下はLINEモバイルが新規受付をしていた頃の内容です。

 

LINEモバイルに限らず、大手キャリアやその他の格安SIMでも新規契約時には登録事務手数料が3000円(税抜)が発生します。

ところが、エントリーパッケージというものを持っていれば、LINEモバイルの新規契約手数料を無料にすることができます。

エントリーパッケージはAmazonや家電量販店で購入できるため入手しやすいのですが、実はエントリーパッケージを使って失敗する人が続出しています。

今回は、エントリーパッケージの入手方法、そして必ず知っておくべき注意点について解説していきます。

記事の最後にはエントリパッケージよりお得な招待コードのプレゼントもあるので、必ず最後まで読んで下さいね!

 
\ 月額0円から使える! /

LINEモバイルのエントリーパッケージ入手方法

LINEモバイルのエントリーパッケージの値段・価格は?

LINEモバイルのエントリーパッケージは、以下の2つの方法で入手することができます。

  1. Amazon.comで購入する
  2. 家電量販店で購入する

エントリーパッケージの価格はどちらで買うか、そして時期によって変動しますが、だいたい500円~1000円程度。

新規登録事務手数料3,000円と差し引きすると、2,000円~2500円お得になります。

LINEモバイルのエントリーパッケージはドコモ回線、ソフトバンク回線どちらでも使える

LINEモバイルにはドコモ回線とソフトバンク回線の2つがありますが、エントリーパッケージはどちらの申込みにも使用することができます。

エントリーパッケージが回線ごとに分かれているわけでもありませんので、購入の際に心配することもありません。

LINEモバイルのエントリーパッケージをAmazon.co.jpで購入する

オンラインで入手するなら、Amazonで購入するのが一番オススメです。

Amazonは普段からネットショッピングで使っている方も多いですし、何より注文してから手元に届くまでが非常に早いため、なるべく早くLINEモバイルを契約したい場合に便利です。

価格はその時々によって変わることがありますが、基本的にはAmazonが最安かつ最速で手に入れられる方法です。

LINEモバイル エントリーパッケージ

LINEモバイルのエントリーパッケージを家電量販店で購入する

TwitterやInstagramが使い放題ということもあり、LINEモバイルは人気がかなり上がってきています。そのため、Amazonのエントリーパッケージが売り切れというケースも。

そんな時は、家電量販店のオンラインストアで購入することも可能です。取り扱いのある企業はビックカメラ、ヨドバシカメラ、Joshi、Nojimaの4つです。

これらのサイトを普段からよく使っているという人は少ないと思いますが、初めて利用する場合は住所情報の入力などが少し面倒です。Amazonで売り切れていて、どうしても今すぐ注文したいという場合のみ使うようにしましょう。

また、ネット注文だとどうしても手元に届くまでに1~2日はかかってしまいますが、もし「今すぐに手に入れたい!」という時は、家電量販店の実店舗でエントリパッケージを直接購入することもできます。

実店舗の場合は上記4つにEDION、カメラのキタムラが加わります。ただし、店舗によって取り扱いの有無が異なりますので、お店に行く前に取り扱いがあるか確認して行くことをオススメします。

【重要】エントリーパッケージを使用する際の注意点

上手く利用すればお得になるエントリーパッケージですが、場合によってはデメリットとなる可能性もあります。

エントリーパッケージを購入・使用する際には、以下の5つに注意して下さい。

  1. エントリーパッケージとキャンペーンは併用できない場合がある
  2. すぐに申込ができない
  3. エントリーパッケージには有効期限がある
  4. エントリーコードを一度入力すると再利用できない(審査落ち・端末在庫切れなど)

エントリーパッケージとキャンペーンは併用できない場合がある

LINEモバイルでは毎月さまざまなキャンペーンを行っています。

月額基本料金が割引されたり、他社から乗り換えの場合の契約解除料相当のLINEポイントをプレゼントなど、かなり大きくお得になるものが多いです。

ただ、エントリーコードを使用した場合は併用できないキャンペーンもあります。

併用可否はキャンペーンによって異なりますので、エントリーパッケージを購入する前に今月はどんなキャンペーンを行っているのか一度確認することをオススメします。

LINEモバイルのキャンペーンは当記事でもまとめていますので、以下の記事を参考にして下さい。

すぐに申し込みができない

先ほどもお話した通り、エントリーパッケージは基本的にオンラインで購入することになります。ということは、手元に届くまでに1~2日はどうしてもかかってしまいます。地域によってはそれ以上かかる可能性もあります。

また、乗り換えでLINEモバイルを契約する場合、先にMNP予約番号を取得していると待っている間に有効期限が切れてしまう場合もあります。

MNP予約番号の有効期限は15日間ですが、LINEモバイルでは有効期限が10日以上残っている状態でなければ乗り換えができません。

もしLINEモバイルに乗り換えをする場合には、エントリーパッケージが手元に届いてからMNP予約番号を取得すると、取り直しの手間もなく確実です。

エントリーパッケージには有効期限がある

エントリーコードを入力してLINEモバイルで契約することで新規契約手数料が無料になるわけですが、エントリーコードには有効期限があります。

有効期限はエントリーパッケージ購入からおよそ4ヶ月で、詳しい有効期限はパッケージに記載されています。

MNP予約番号ほどタイトではないので大丈夫かと思いますが、エントリーパッケージを購入するのはLINEモバイルでの契約をちゃんと決めてからにした方が良いですね。

審査落ちや端末在庫切れの場合にエントリーパッケージ代が無駄になる

au、ドコモ、ソフトバンク、その他格安SIM、すべてのキャリアがそうですが、新規契約時には審査があり、この審査に落ちると契約をすることができません。

とは言え、LINEモバイルの審査は大手キャリアと違ってブラックリストに載っているかどうかを調べているわけではないので、ちゃんとポイントをおさえていれば問題ありません。

LINEモバイルで審査落ちになる原因は以下の4つです。

  • 入力した情報と本人確認書類の情報が相違
  • 本人名義以外のクレジットカードの登録
  • アップロードした本人確認書類画像の読み取り不可
  • 本人確認書類・MNP予約番号の有効期限切れ

どれも事前に知っていれば失敗することのない項目ばかりですので、しっかり確認しておきましょう。

また、端末とSIMカードをセットで購入する場合は、希望端末の在庫に注意する必要があります。

申し込みの流れが「エントリコード入力→希望の端末を選択」なので、事前に在庫を確認せずに申込み手続きを進めて在庫切れに気づいた場合、エントリーコードは使用済みとなってしまって再利用ができません。

そうならないためにも、申込み手続きを開始する前にLINEモバイル公式サイトで希望端末の在庫があるかどうかをあらかじめ確認しておきましょう。

エントリーパッケージ代が無駄にならないよう、これらは必ず覚えておいて下さい!

エントリーコードを使ってLINEモバイルに申し込む方法

エントリーパッケージを入手したら、LINEモバイル公式ホームページから申し込みを進めて行きましょう。

 

登録の途中で、エントリーコードを入力する箇所があります。エントリーパッケージの中面に記載されている16桁のエントリーコードを入力しましょう。

あとは画面の案内通りに登録を進めるだけでOKです!

結局、エントリーパッケージは買うべきなのか?

メリットもデメリットもあるエントリーパッケージですが、結局のところ使うべきなのかどうかというと、正直微妙なところです。

一番大きな理由はキャンペーンの併用。

キャンペーンの内容や併用可否にもよるのですべてのケースにおいてとはいいませんが、登録事務手数料が割引されるよりも必ずと言っていいほどキャンペーンの方がお得になります。

あとは手続きが上手かなかった場合。「自分は大丈夫!」と思っている人ほど失敗したりするので、購入はよく考えてからどうぞ。

ちなみにAmazonで買った人の中にはエントリーパッケージを無駄にして嘆いている方もちらほら^^;

エントリーパッケージよりお得な招待コードを提供します

登録事務手数料を割引して契約する方法はエントリパッケージだけではありません。

LINEモバイル契約者が発行する「招待コード」を使って契約することでも、登録事務手数料を最大無料にまで割引することができます。

招待コード使用時の登録事務手数料割引額
SIMタイプ 登録手数料
データ+
SMS+
音声通話
3000円
0円
データ+
SMS
3000円
500円
データ
3000円
1,000円

音声通話SIMの場合なら登録事務手数料はゼロ、エントリパッケージ代も不要。そして、データSIM(なし)の場合はそもそもエントリパッケージを使用することはできないため、この2つのパターンの場合は招待コードを使ったほうが安く上がります。

データSIM(SMSあり)の場合でも2,500円割引でエントリパッケージ使用時とほぼ変わらずなので、エントリパッケージを購入するのが面倒という場合は招待コード利用もありです。

ただ、この招待コードを使って契約するには、普通なら周りにLINEモバイルを使っている人から招待コードをもらう必要があります。しかし、そういう状況の人ばかりではないと思います。

そこで、ご希望の方には管理人が招待コードを提供します。

招待コードの有効期限は24時間で、1つの電話番号につき1日1回までしか発行できませんが、管理人はLINEモバイルを5回線フルで契約しているため、1日に5個の招待コードを発行できます。

招待コードをご希望の場合は、以下のボタンから管理人が運営しているLINE公式アカウントを友だち追加して、「招待コード希望」とメッセージを送って下さい。(公式アカウントに追加しただけではお送りできませんので注意して下さい)

友だち追加

 

ご希望をいただいた方から先着順の案内かつ、1日に発行できる招待コードは5個までなので、希望者が多い場合は翌日以降の案内になる点はご了承下さい。

まとめ

LINEモバイルのエントリーパッケージについてお話しました。

何事も良い面があれば悪い面もあるということで、エントリーパッケージのことをよく知った上で利用するかどうかを検討して下さい。

どちらにせよ、申し込みの際には現在どんなキャンペーンが開催されているかを必ず一度確認して下さいね!

 
 
\ 月額0円から使える! /
 
LINEMO