
格安SIMには色々な種類があり、年々普及率が伸びていっています。現在、格安SIMの数は20以上と数多くあり、どれを選んだらいいか決めるのにも一苦労です。
「LINEモバイル」は格安SIMの中では比較的新しい部類に入りますが、人気SNSが使い放題だったり、格安SIMの中でも通信速度が早かったりと、契約者数が順調に伸びていっている格安SIMです。
一方、「DMMモバイル」は格安SIM業界の中でも常に最安料金を提供し続けていて、プランも豊富でデータ容量が大きめの方がいいという人も使いやすい格安SIMです。
この2つを比較した時、「結局どっちを選んだらいいんだろう?」と悩む人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、LINEモバイルとDMMモバイルを月額料金、通信速度、サービス内容、特典、サポート等の観点から徹底比較していきます!
格安SIM「LINEモバイル」と「DMMモバイルの」比較まとめ
まずはLINEモバイルとDMMモバイルの評価と特徴をまとめて、その後に料金やサービス内容などを個別に細かく比較していきます!
LINEモバイルの料金/特徴まとめ
- 人気SNSが通信量カウントフリーで使い放題!
- 格安SIMの中では通信速度が速い部類
- 料金プランが豊富で安い
- データ容量のプレゼントが可能
- データ容量の繰り越しが可能
- 専用アプリ「いつでもでんわ」で通話料半額
- 電話かけ放題オプションあり(1回10分×回数無制限)
- データプランは契約期間なし
- サポートが充実している
- 格安SIMで唯一LINE年齢認証ができる
LINEモバイルは人気SNSが通信量カウントフリーで使い放題です。これがLINEモバイルのメリットとしては一番大きいですね。
対象SNSはプランによって変わりますが、一番人気のプランはLINE、Twitter、Instagram、Facebookの4つが使い放題の「コミュニケーションフリープラン」です。
該当のSNSを使用した際は、契約したデータ容量を消費せずに使用可能、さらにデータ容量の上限を超えて低速通信モードに入った後も、対象のSNSは低速モードの影響を受けずにサクサク使い続けることができます。
サポート体制も、LINEモバイルは「いつでもヘルプ」という、LINEモバイルの公式アカウントからLINEのトーク機能を使って年中無休で問い合わせできるため充実しています。これはLINEにしかできないサポート方法ですね。
オペレーターへの問い合わせは10時~19時ですが、自動応答は24時間対応しており、疑問点をトークで送るだけで質問内容の答えに該当する回答を即座に返信してくれます。その他にも電話での問い合わせにも対応しているため、いつでも安心して使うことが出来ます。
通信速度も格安SIMの中では速い部類のため、すべての人にオススメできる格安SIMです。
また、LINEモバイルにはドコモ回線とソフトバンク回線の2種類があり、契約時に好きな方を選ぶことができますが、ソフトバンクの子会社になったということもあり通信速度はソフトバンク回線の方が速いです。
通信速度を重視する場合はソフトバンク回線で申込むことをお勧めします。
DMMモバイルの料金/特徴まとめ
シングルコース
プラン名 | データSIM | 通話SIM |
---|---|---|
ライト (200Kbps) | 440円 | 1,140円 |
1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 |
3GB | 850円 | 1,500円 |
5GB | 1,210円 | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
シェアコース
プラン名 | データ×3 | 通話×1 データ×2 | 通話×2 データ×1 | 通話×3 |
---|---|---|---|---|
8GB | 1,980円 | 2,680円 | 3,380円 | 4,080円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 | 3,590円 | 4,290円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 | 6,080円 |
- 月額料金が格安SIM業界の中で最安
- 料金プランが豊富なため利用状況に合わせた選択がしやすい
- シェアコースがあるため家族で安く使える
- DMMトークで通話料が半額になる
- 電話かけ放題オプションあり(1回10分×回数無制限)
- バースト機能で低速時も割りと快適
- 毎月の料金の10%がポイント還元される
DMMモバイルの最大の特徴は、格安SIM業界最安の月額料金です。
他にDMMモバイルより安い格安SIMが登場すると、それに合わせてDMMは最安値を更新しますので、常に業界最安値を維持し続けています。
また、データ容量を2~3枚のSIMで共有する「シェアコース」があるため、家族で安く使いたいという場合には他の格安SIMよりも圧倒的に月額料金を抑えることができます。
キャンペーン等の値引きは特にありませんが、もともとの料金が安いため、他の格安SIMがキャンペーンで値引きしていたりしても、長い目で見るとDMMモバイルが価格で負けることはありません。
ただし、通信速度に関してはそれほど期待できるものではありませんので、スピードよりもとにかく安さを重視する人にオススメの格安SIMです。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】月額料金の比較
先ほどのまとめでそれぞれの料金表をお見せしましたが、比較をしやすくするために1つの表でまとめて見てみましょう。全部のプランを比較するとかなりの量になってしまうので、選ばれる率の高い音声通話SIMのプランを比較します。
DMMモバイルはプランが豊富かつ業界最安ということでしたが、こうして比較して見てみるとそれほど大きな価格差ではないことがわかります。
データ容量が低いほど差は小さくなりますが、3GBの場合はたった190円差です。
データ容量が大きいほど料金差が大きくなりますので、DMMモバイルを選ぶ場合は容量を大きいプランを選ぶ場合にオススメです。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】サービス内容の比較
LINEモバイルは人気SNSが使い放題!
最初の比較まとめでもお話した通り、LINEモバイルは人気SNSが通信量カウントフリーで使い放題なのが最大のメリットです。
一番人気の「コミュニケーションフリープラン」であれば、LINE・Twitter・Instagram・Facebookの4つが使い放題となります。
SNSって意外と通信量がかさむんですよね。特にInstagramは写真と動画がメインのサービスなので、何気なく使っているうちに1GB, 2GBと消費してしまっていることも多々あります。
これらのSNSがデータ通信量のカウントがされなくなるということは、今までSNSの使用にかかっていた通信量を他に回すことが可能なため、契約プランを1つ2つ下げて安く抑えることができる可能性があるということです。
データ容量を使い切って低速通信モードになっても対象SNSは速度制限の影響を受けないため、LINEやTwitterが快適に使えれば、次月のデータ容量回復まで追加チャージせずに待つこともそれほどストレスにならないでしょう。
DMMモバイルはバースト転送機能で低速時も割りと快適
DMMモバイルの場合はSNSの使い放題はありませんが、バースト機能に対応しています。バースト機能とは、低速通信モードや高速データ通信をOFFにしている状態も、始めの一定量だけ高速通信で読み込みを行うというものです。
テキストがメインとなるウェブサイトやSNSなら、低速時でもバースト機能のおかげで格段に読み込みが速くなります。ただし、ダウンロード時間が長い音声や動画の視聴、アプリのダウンロードなどには効果を発揮しませんので注意が必要です。
バースト機能があると言っても、DMMモバイルの場合はそもそもの通信速度が速いわけではないので、過信は禁物です。
DMMモバイルの「SNSフリー」オプションは使えない?
実はDMMモバイルにも、LINEモバイルと同じようなLINE, Twitter, Facebook, Instagramに加えてMessenagerが通信量カウントフリーで使い放題になる「SNSフリー」という250円/月のオプションがあります。
何故これを比較まとめにメリットとして書かなかったのかというと、オプション契約したその日に解約したくなるほど回線の質が悪いからです。
開通初日にしてDMM mobileのSNSフリーを解約。
遅いどころかTwitter繋がらない…さすがに話にならない。
明日反映っぽいので、今日はまだ生きてるiPadのIIJ回線を使います…
残り1GBしかない…早く残り2枚のSIMも届いてくれ…— 桜庭サケン (@skn_649) 2018年1月25日
どうやら通常時とオプション契約時で回線が異なるようです。SNSフリーで通信量が急激に増えて通信速度が遅くなると、オプション未契約の人までその影響を受けてしまうため、その対策をしているのだと思われます。
DMM モバイルのサポートに問い合わせた。 SNSフリー対象アプリ使用時、ダウンロード速度は高速通信と低速通信の間の速度との事。アップロードよりもダウンロード(閲覧)が多い場合は、SNSフリーを解約して月間通信容量を増やした方が良いそうです
— Terry&Mell (@terryandmell1) 2018年1月25日
ダウンロードよりアップロードの方が多い人なんてレア中のレアです。
いくら使い放題でも、まともに使えるレベルでなければ意味がありません。250円払ってわざわざ速度を落とすなんて馬鹿げてますので、SNSフリー目当てでDMMモバイルを契約するのは控えましょう。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】通信速度の比較
LINEモバイルは格安SIMの中でも通信速度が非常に早く、一番速い時だと大手キャリアと比較しても遜色ない20Mbpsという速度が出ます。
12~13時の時間帯は10Mbpsと落ち込みますが、お昼時など回線が混み合う時間帯に遅くなるのはLINEモバイルに限らず、すべての格安SIMに共通することです。
他の格安SIMは1Mpbs以下に落ちるものも多いため、5Mbpsはかなり速い部類です。
対してDMMモバイルは、格安SIMとしては少し遅い部類です。通常時は1Mbps程度、回線が混み合う通勤時間やお昼時は0.5Mbps程度です。
混み合う時間帯も含めて快適な速度でサクサク使いたい場合はLINEモバイルがオススメ、お昼時などにあまり使わないということであればDMMモバイルでもOKという感じですね。
LINEモバイルの通信速度が気になるあなたは、実際に測定してみた内容を以下の記事にまとめていますので参考になさって下さい。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】データ通信関連サービスの比較
当月使いきれなかったデータ残量を翌月に繰り越せるデータ繰越、データ容量が足りなくなった場合に追加ができる追加チャージはどちらも対応しています。
追加チャージの両者の料金は以下の通りです。
基本的にはLINEモバイルの方が追加チャージは安いですが、例外としてDMMモバイルは1GBのみ繰越無しを選択肢があり、こちらを選択すると半額以下になるため、使い方によってはお得になります。
ただし、もともとの料金プランでは1GB増加あたり120円~200円ですので、毎月データ容量が足りないようであればプランを1つ上げたほうが安く済みます。
また、LINEモバイルにはプランにシェアコースがありませんが、データプレゼントという機能がその代わりになります。
LINEモバイルユーザー同士であれば、家族はもちろん友達にも余ったデータ容量を送ることが可能です。家族で契約する場合、お父さんお母さんはデータ使用量が低いケースが多いので、自分が使うより1つ2つ上のデータ容量を選択してお子さんにプレゼントしてあげると、追加チャージをするよりも安く抑えることができます。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】通話料金の割引の比較
電話に関するサービス内容は、両者ともほぼ同じです。
通常の通話料は20円/30秒ですが、LINEモバイルは「いつでも電話」、DMMモバイルは「DMMトーク」という専用アプリを使うことで半額の10円/30秒になります。アプリからの発信ですが、両者とも番号は通常のままで電話することができます。
また、オプションサービスに加入することで、1回10分間×回数無制限の電話かけ放題を利用することも可能です。金額はLINEモバイルが880円、DMMモバイルは850円ですが、大差はありません。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】契約期間と違約金の比較
データSIMの場合は、どちらも契約期間に関しては緩めです。LINEモバイルはデータSIMの最低利用期間は特にありませんので、極端な話、契約してすぐに解約しても違約金は発生しません。
音声通話SIMの場合は両者とも13ヶ月(厳密には「利用開始日を含む月の翌月から12ヶ月後の月末日」)となっていて、期間内に解約や他社に乗り換えする場合には違約金が発生します。
契約期間に関しては、どちらも格安SIMの中では標準と言えます。
メイン回線をいきなり乗り換えるのはちょっとためらうな…という場合は、契約期間の緩いデータSIMを安いプランで一度試してみると良いでしょう。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】サポート内容の比較
サポート内容はどちらもメール・チャット・電話と標準の内容は揃っていますが、LINEモバイルの場合は「いつでもヘルプ」という機能が使えるため、サポートに関してはDMMモバイルより一歩勝るといった感じでしょうか。
いつでもヘルプはLINEモバイルの公式アカウントを友だち追加することで使えるようになる機能で、LINEのトークを使って年中無休で問い合わせが可能です。
LINEは普段からよく使うアプリで、友達とLINEするのと同じ要領で気軽に質問できるため、いちいちウェブから問い合わせ専用ページにアクセスして…といった手間がありません。
サポートを気軽に受けられる方がいいという場合は、LINEモバイルの方がオススメです。
【LINEモバイル vs DMMモバイル】総合評価
LINEモバイルの方がSNS使い放題あり、通信速度も非常に良好、料金的にも安いということで、総合評価としてはかなり高いです。
対してDMMモバイルは通信速度の面で難がありますが、月額料金は常に最安値を維持し続けていますので、「スピードは気にしないからとにかく安く使いたい!」という場合にオススメです。
あなたの使用環境に合わせて、最適な方を選んで下さい!