格安SIMの認知度がかなり上がってきて、大手キャリアから乗り換えてメインで使っている人も非常に増えた昨今。
それに比例して格安SIMのキャリア数も増えているため、ユーザーとしては選択肢が多いのは嬉しいですがあまり多すぎてもどれを選んだらいいか迷ってしまいます。
しかし、どうせならなるべくお得に購入したいですよね。
そこで今回は、スマホ端末セットとキャンペーンがお得な格安SIMについてご紹介していきます!
※各キャリアのキャンペーンは時期によって変わることがありますので、公式サイトの内容も必ず併せてご確認下さい
目次
端末セットでの購入がお得な格安SIM(MVNO)
【BIGLOBEモバイル】端末セットで最大6,000Gポイント還元&初期費用無料
BIGLOBEモバイルはSIMとセットでスマホ端末を購入した場合の特典がかなり多いです。また、音声SIMのみの契約でも割引特典があります。
端末セット申し込みの特典内容
- スマホセット端末 対象端末最大6,000円相当還元
- 初期費用3,394円が無料
- エンタメフリーオプション6ヶ月無料
スマホセット端末 対象端末最大6,000円相当還元
対象端末 | Gポイント還元 |
---|---|
AQUOS sense2 SH-M08 | 6,000G |
HUAWEI P30 | 6,000G |
HUAWEI P30 lite | 6,000G |
iPhone7 (32GB) | 3,000G |
iPhone7 (128GB) | 3,000G |
対象端末を音声通話SIMとセットで申し込んだ場合にGポイントが最大6000円分還元されます。
GポイントはAmazonギフト券に交換できたり、Suica、nanaco、WAON、LINEポイントなど電子マネーに交換できたりするので、ほぼ現金同様に扱うことができます。
交換手数料が5%発生しますが、LINEポイントに交換すれば現金化することも可能です。
初期費用3,394円が無料
大手キャリアも格安SIMも、新規契約時にはかならず登録事務手数料が発生します。
しかし、キャンペーンを適用すると登録事務手数料3,000円+SIMカード発行手数料394円が無料になります。
格安SIMの月額料金は1,000円~2,000円とかが普通なので、3,394円となるとおよそ月額料金の2ヶ月分です。そう考えるとかなり大きい金額ですね。
エンタメフリーオプション6ヶ月無料
エンタメフリーは、YouTubeをはじめとした動画や音楽コンテンツが使い放題になるオプションです。
エンタメフリー・オプションの月額料金は音声SIMだと480円/月ですが、キャンペーンを適用すると6ヶ月間無料になります。
対象となるアプリは以下の通り。見てもらうと分かる通り、最近流行りのコンテンツはだいたい押さえられています。(対象アプリは時期によって変わる可能性があります)
YouTubeを見る場合は最高画質が360pに制限されますが、スマホで見る分には気にならないでしょう。
実際に画質の違いをキャプチャして比較してみましたが、パソコンで見てもストレスに感じるレベルではありません。
480円/月でデータ通信量を気にせず使えるというのは他の格安SIMにはなく、かなりコスパが高いオプションです。
SIMのみ申し込みの特典内容
- 初期費用3,394円が無料
- エンタメフリーオプション6ヶ月無料
初期費用無料とエンタメフリーオプション6ヶ月無料は、端末セットでの申し込みの特典と一緒です。
動画や音楽コンテンツを使う人はもちろん、音声SIM+端末で購入をする場合にはそれ以外の人でも他の格安SIMよりお得に使ってもらえるためお勧めです。
【UQモバイル】端末セットでなくても現金5,000円キャッシュバック
UQモバイルはauのサブブランドかつ、「WiMAX」という自社回線も提供している特殊な格安SIMのため、他の格安SIMと比べると通信速度が速いかつ安定しています。
その分、他の格安SIMと比べると月額料金が少し高めではありますが、「格安SIM=通信速度が心配」という人にとってはお勧めです。
- 現金5,000円キャッシュバック
現金5,000円キャッシュバック
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
プランS (3GB) | 1,980円 | 300kbps |
プランR (10GB) | 2,980円 | 1Mbps |
データ高速プラン (3GB・225Mbps) | 980円(通話不可) | 200kbps |
データ無制限プラン (容量無制限・500kbps) | 1,980円(通話不可) | - |
UQモバイルにはS、M、Lの3つのプランがありますが、どのプランを選んでも一律5,000円のキャッシュバックです。(キャッシュバックはクレジットカードでの申込み限定)
特典は以下のキャンペーン専用ページから申し込みをした場合にのみ適用されますので、詳細をチェックする場合は注意して下さい。
【IIJmio】端末セットでAmazonなどのギフト券5,000円還元
IIJmio(アイアイジェイミオ/みおふぉん)でも端末セットのキャンペーンを展開しています。
- 対象端末購入で最大5,000円分ギフト券プレゼント
対象端末購入で最大5,000円分ギフト券プレゼント
音声SIMとセット購入でAmazonなどのギフト券が5,000円もらえるキャンペーンが適用される機種があります。
ギフト券はAmazon以外にもEdy、nanaco、WebMoneyなどの電子マネーという形でも受け取れるので、利用できる範囲はかなり広いですね。
IIJmioは尖ったサービスがなく、料金なども格安SIMの中では平均的ですが、格安SIM業界でのシェア率がトップ3に入るほど高いため、安心感を求める人にはお勧めの格安SIMと言えるでしょう。
キャンペーンがお得な格安SIM(MVNO)
【LINEモバイル】月額料金割引、セット端末割引、ポイント還元とキャンペーンが豊富
スマホを使っている人なら知らない人はいないであろう「LINE」を提供しているLINE株式会社が運営している格安SIMです。
2018年夏にはソフトバンクの子会社化するなど、格安SIMの中では特殊な動きを見せています。
LINEモバイルはLINE, Twitter, Instagram, Facebookの4大SNSが使い放題というのが他の格安SIMにはない大きなメリットです。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーはその名の通りエンタメ系コンテンツが使い放題でしたが、LINEモバイルはSNS系ということで対象コンテンツが違います。
また、LINEモバイルの場合は使い放題はオプションではなく標準サービスです。追加のオプション料などが発生しないため、使い放題でも安く使用することができます。
タイミングにもよりますが、キャンペーンでセット端末割引を行っていることもあります。
- スマホ月額基本利用料 半額キャンペーン
- 5,000円相当!冬の選べるキャンペーン
- 2019 格安スマホ大感謝祭
スマホ月額基本利用料 半額キャンペーン
月額基本料が割引になるキャンペーンです。
キャンペーン対象となるのは音声SIMのみですが、基本利用料が6ヶ月も半額になるので、割引額としては大きいです。
LINE, Twitter, Instagram, Facebookが使い放題になるのはコミュニケーションフリープランで一番人気、データ容量は3GBを選択する人が多いようです。
初月の 月額料金 | 2~5ヶ月目の 月額料金 | 本来の 月額料金 (6ヶ月目~) |
|
---|---|---|---|
コミュニケーション フリー 3GB | 600円 | 845円 | 1,690円 |
コミュニケーション フリー 5GB | 1,110円 | 2,220円 | |
コミュニケーション フリー 7GB | 1,440円 | 2,880円 | |
コミュニケーション フリー 10GB | 1,610円 | 3,220円 | |
MUSIC+ 3GB | 1,195円 | 2,390円 | |
MUSIC+ 5GB | 1,360円 | 2,720円 | |
MUSIC+ 7GB | 1,640円 | 3,280円 | |
MUSIC+ 10GB | 1,760円 | 3,520円 |
5,000円相当!冬の選べるキャンペーン
LINEモバイルでは、新規申込時に条件を満たすとLINEポイントがもらえるキャンペーンが開催されていることが多いです。
今回は、音声SIMをコミュニケーションフリーかMUSIC+で契約した場合に5000ポイントのLINEポイントか、LINE Pay残高5,000円相当の2つから選ぶことができます。
LINEポイントはLINEモバイルの月額基本料の支払いに充てることができ、LINE Pay残高を選べばLINE Pay残高1円=現金1円で現金化もできます。
他社からの乗り換えだけでなく、新規番号での契約でも5,000円相当プレゼントの対象になるというのは大きなメリットです。
乗り換えで違約金がかかってしまう場合でも、スマホ半額キャンペーンと組み合わせれば違約金相当分以上の還元を受けることができます。
端末割引セール
LINEモバイルでは常時セット端末の割引をやっているわけではありませんが、タイミングによってはセールを行っていることがあります。
期間限定で比較的スパンが短いことが多いため、端末を安く購入したいのであればキャンペーンをこまめにチェックするようにした方が良いでしょう。
【QTモバイル】月額料金が1,260円×12回割引とかなりお得になる
QTモバイルはドコモ回線(Dダイプ)、au回線(Aタイプ)、ソフトバンク回線(Sタイプ)の3種類がある数少ない格安SIMです。
だいたいは1タイプ、多くても2タイプなため、もともと使っていた大手キャリアと同じ回線タイプがない場合はSIMロック解除をしなければなりません。
3回線あれば対応する回線タイプを選べば(例えばドコモを使っていたならDタイプ)、何もせずとも届いたSIMカードを入れるだけで使うことができます。
また、iPhoneシリーズの取り扱いがiPhone 8ということで、こちらも格安SIMの中では珍しくかなり新しいシリーズを購入できるのもポイント。
他の格安SIMはiPhoneシリーズの取り扱いがあってもiPhone 6sやiPhone 7ということがほとんどなので、なるべく新しいiPhoneが欲しい場合はおすすめです。
- ばり得キャンペーン(月額料金割引)
- スマホシニア割キャンペーン(端末代金割引)
ばり得キャンペーン
通話SIM、およびデータSIMのデータ容量6GBのプラン料金が12ヶ月間2,250円/月→990円/月に割引されます。
割引額で言うと1,260円×12回=15,120円でけっこうでかいです。大手キャリアだと7GBが標準かつデータ定額料だけで5,000円/月するので、6GBでこの金額は相当安いですね。
スマホシニア割キャンペーン(端末代金割引)
ASUS ZenfoneLiveやSHARP AQUOS sense 2などの指定機種の端末代金が割引されます。
例えばASUS ZenfoneLiveは16,800円が12,000円になるため、24回分割だと500円/月。先程の6GBプラン(990円/月)と合わせてもわずか1,490円/月で使えます。
スマホシニア割キャンペーンはQTモバイルショップ限定でウェブ申し込みは対象外なので注意して下さい。
【LIBMO】使用者が18歳以下の場合は学割で大幅に安くなる
LIBMOは2017年にMVNO事業に参入した、格安SIM業界の中ではまだ若いキャリアです。
知名度はまだまだ低いため、今後どんなキャンペーンをしてくれるか楽しみな格安SIMです。
- LIBMO音声サポートプログラム(月額料金割引)
- 学生応援プログラム(月額料金割引)
LIBMO音声サポートプログラム
音声SIMを申し込んだ場合、月額利用料が600円×6回割引されます。
すべてのデータ容量が対象になるため、3GBを選べばわずか980円/月で使えます。
20GB, 30GBと大きいプランもあるため、利用環境に合わせて柔軟にデータ容量を切り替えられるのは便利ですね。
学生応援プログラム
LIBMOの学割は大手キャリアのように月額料金の割引です。
対象となるプランは6GB, 10GB, 20GBプランの3つなので、それ以外のライト, 3GB, 30GBを選ぶ場合は音声サポートプログラムが適用されることになります。
割引金額はプランによって変わりますが、20GBの場合だと1,000円×13回=13,000円の割引とかなり大きいです。
使用者が18歳以下であれば学割が適用可能なので、お子さん向けにスマホを持たせたいという場合はかなり安く使えるのでおすすめです。
まとめ
端末セットを販売している格安SIMとキャンペーンがお得な格安SIMについてご紹介しました。
どの格安SIMの時期によってキャンペーンの内容が変わるので、お目当てのキャリアがあったらチェックを欠かさないようにしたいところです。
BIGLOBEモバイルとLINEモバイルは他の格安SIMに比べて使い放題という尖ったメリットがあり、上手く活用すれば少ないデータ容量のプランでも快適に使えるのでおすすめです。
ぜひこの記事を参考にしていただいてお得に格安SIMを利用してくださいね!