格安SIMに切り替えを検討している際、「切り替えたら通信速度が遅くなるのでは?」と心配する人が多いです。
月額料金が安くなるのは魅力的だけれども、安いということはサービスが悪くなってしまう、我慢をしなくてはならない、だから切り替えができなかったという方におすすめしたい格安SIMがあります。
「au系列の格安SIM」全国どこでも、早く繋がるこの格安SIMであれば、今の使い勝手と変わらずお得にスマホを利用することができます。
UQ mobile
UQ mobileの料金やサービスの特徴
プラン名 | 月額料金 | 節約モード/ 速度制限時 |
---|---|---|
くりこし プランS (3GB) | 1,480円 税込1,628円 | 最大300kbps |
くりこし プランR (15GB) | 2,480円 税込2,728円 | 最大1Mbps |
くりこし プランL (25GB) | 3.480円 税込3,828円 | 最大1Mbps |
UQ mobileは、格安SIMのひとつで、UQ三姉妹等コミカルなCMが放送されているので名前を知っている人が多いのではないでしょうか。
もう1つ、UQ mobileは利用中のユーザーだけではなく第三者からの評価が高い格安SIMでもあり、「格安SIM満足度ランキング2019 総合満足度ランキング」で第1位、MMD研究所が調査した「2019年3月格安SIMサービスの満足度調査 総合満足度」で第1位を獲得しています。
家族をターゲットにしており、実際の料金プランも、1人で利用するよりも家族で利用した方がお得になるよう設定されています。
例えばUQ家族割を使ったプランでは、データ最大3GBで1,480円と、大手キャリアには存在しない破格の安さで利用できます。
安く使える、そして家族で使うとよりお得ということで、2台目、または子供用のスマホを安く手に入れたい人にも人気です。
人気なのは安さだけではなくその速さにもあって、格安SIM8社と通信速度を比較した調査では、UQ mobileが断トツに速かったです。
なぜ、そのように速いスピードを実現できているのか、それはUQ mobileがau 4G LTEが使える格安SIMだからです。
au 4G LTEは、地下街、地下鉄、屋内施設、大学のキャンパス等で使えるサービスで、光ファイバー並みのスピードでデータの送受信ができます。
UQ mobileのサービスを展開しているUQコミュニケーションズ株式会社はauと同じKDDIグループなので、auの回線を借りているから通信費にコストがかからないうえに、速度も速いといういいとこ取りができます。
mineo(マイネオ)
mineoの料金やサービスの特徴
データ 容量 | デュアルタイプ (音声通話SIM) | シングルタイプ (データSIM) |
---|---|---|
200MB | 1,000円 税込1,100円 | 300円 税込330円 |
1GB | 1,180円 税込1,298円 | 800円 税込880円 |
5GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,150円 税込1,265円 |
10GB | 1,780円 税込1,958円 | 1,550円 税込1,705円 |
20GB | 1,980円 税込2,178円 | 1,750円 税込1,925円 |
mineoも「ドコモ」「ソフトバンク」「au」の3つから回線が選べるので、大手キャリアと全く変わらないサービスエリアで利用できる格安SIMです。
以前、女優の葵わかなさんがCMに出演していたので、名前は聞いたことがあるという人もいるはずです。
mineoの運営会社は関西電力グループのオプテージで、長期利用特典の「ファン∞とく」という電子マネーギフトや王国コイン等を使用頻度に応じてもらえる独自サービスが人気です。
切り替える前にmineoを試してみたい!という人のために、月額300円からできるお試しプランもある等面白いコンテンツがたくさんあります。
格安SIMのお試しはどの会社でも実施しているサービスではないので、試験的に使えるこのプランは悩んだ時に是非活用して欲しいサービスです。
また、mineoはデータSIMだけではなく音声通話SIMも最低利用期間がないため、どのタイミングでも違約金なしで解約することができます。(ただしMNP転出をする場合は最低1年)
いきなり大手キャリアからメイン回線を乗り換えするのは不安だから、とりあえず一度試してみたい!という場合にもおすすめです。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルの料金やサービスの特徴
プラン | 音声SIM | データSIM +SMS | データSIM |
タイプD タイプA | タイプD タイプA | タイプD |
|
1GB | 980円 税込1,078円 | - | - |
3GB | 1,200円 税込1,320円 | 1,020円 税込1,122円 | 900円 税込990円 |
6GB | 1,700円 税込1,870円 | 1,570円 税込1,727円 | 1,450円 税込1,595円 |
12GB | 3,400円 税込3,740円 | 2,820円 税込3,102円 | 2,700円 税込2,970円 |
20GB | 5,200円 税込5,720円 | 4,620円 税込5,082円 | 4,500円 税込4,950円 |
30GB | 7,450円 税込8,195円 | 6,870円 税込7,557円 | 6,750円 税込7,425円 |
タイプD=ドコモ回線 タイプA=au回線 |
|||
エンタメフリー・オプション |
|||
音声SIMの場合:280円/月 データSIMの場合:980円/月 データ消費ゼロで使い放題のアプリ YouTube、AbemaTV、U-NEXT、YouTube Kids Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko.jp らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、dマガジン dブック、Facebook Messenger |
BIGLOBEモバイルは、タイプDのドコモ回線、タイプAのau 4G LTE回線、どちらかを選んで契約する格安SIMです。
どちらを選んでも料金は同じなので、使用実態、使いたいエリアに応じて選べば大手キャリアと変わらない速度で利用できます。
通信速度が速いだけではなく、BIGLOBEモバイルには対象の動画や音楽を定額料金でデータ通信量の制限なく使えるエンタメフリー・オプションがあるので、YouTubeや今人気のAbemaTV、U-NEXTなどがデータ容量を気にせず使い放題にすることができます。
月額料金は他の格安SIMと同じくらいの水準ですが、BIGLOBEモバイルは常に色んなキャンペーンを実施しているので、キャンペーン情報にも注目したいです。
最近開催されたキャンペーンでは「月額料金合計6,000円割引」「初期費用0円」「エンタメフリー・オプション最大3ヶ月無料」といずれも魅力的な割引が紹介されていました。
キャンペーンをうまく活用すれば、大手キャリアに払っていた月額の半分以下で出費が抑えられる上に、YouTubeなどが使い放題になってより便利に使えるようになります。
IIJmio(みおふぉん)
IIJmioの料金やサービスの特徴
プラン | 音声 SIM | データ SIM +SMS | データ SIM | eSIM |
ドコモ au | ドコモ au | ドコモ | ドコモ |
|
2GB | 780円 税込858円 | 750円 税込825円 | 680円 税込748円 | 400円 税込440円 |
4GB | 980円 税込1,078円 | 950円 税込1,045円 | 880円 税込968円 | 600円 税込660円 |
8GB | 1,380円 税込1,518円 | 1,350円 税込1,485円 | 1,280円 税込1,408円 | 1,000円 税込1,100円 |
15GB | 1,680円 税込1,848円 | 1,650円 税込1,815円 | 1,580円 税込1,738円 | 1,300円 税込1,430円 |
20GB | 1,880円 税込2,068円 | 1,850円 税込2,035円 | 1,780円 税込1,958円 | 1,500円 税込1,650円 |
CMが放映されているのをあまり見かけないですが、IIJmio(みおふぉん)という格安SIMをご存知でしょうか?
IIJ(アイアイジェイ)グループが運営している格安SIMのサービスなのですが、ドコモのNTTドコモの「Xi」(クロッシィ)エリア、FOMAエリア、auの4G LTEエリアに対応しています。
利用する端末によって多少使えるエリアは異なるものの、名前を聞きなれない格安SIMだからといって、通信速度が悪いなんてことはありません。
名前を聞きなれない理由は、UQモバイルのように店舗を構えて販売をしていないからだと推測されます。
IIJmioは主に大手家電量販店の携帯電話コーナーで取り扱っているので、パンフレットがほしい、端末を触ってみたい等があればそちらを訪問しましょう。
公式HPでもIIJmioの特徴が詳しく説明されていますが、家電量販店だと店員さんに聞いてみたり、アドバイスがもらえたり、他社との比較が一気にできたり等メリットもあります。
まとめ
格安SIMの通信について説明しましたが、「格安SIMは安いからサービスが良くない」のではなく、「格安SIMは安いうえにサービスが良い」ことが分かっていただけましたか?
国内幅広いエリアをカバーしているauを選択することで通信速度も気にせず使えるうえに、料金も安くなるのであれば、格安SIMに乗り換えない理由がないと思いませんか。
節約で手っ取り早く効果があるのは固定費の削減ですから、携帯電話を格安SIMに切り替えることでスリムな家計を実現しましょう。